最新更新日:2024/03/25
本日:count up74
昨日:97
総数:1148962
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

1組〜本を好きになる読み聞かせ〜

 今月もPTA役員の方々に読み聞かせをしていただきました。

 読み聞かせの皆さんに別室で待機していただいている間、実は教室では室長によるリハーサル(お客様を呼びに行く練習)が行われています。

「コンコン(ノック)」
「失礼します。」
「本日もよろしくお願いします。」

 入念な練習の後、別室にいらっしゃる皆さんを呼びに行きます。繰り返し練習し、かなり上手になりました。


 室長が呼びに行っている間、他にも緊張している生徒がいました。それは、「日直」です。今日は1年生が日直でした。きちんとあいさつができるかどうか、緊張している面持ちでしたが、しっかりとあいさつできました。

 読み聞かせが始まると、生徒は真剣に話を聞きます。読み聞かせの皆さんは、本を読んで聞かせることに加え、挿絵の解説をしたり、簡単な質問をしたりと、生徒と会話してくださいます。時間が経つのはあっという間で、終わった後には「楽しかった。また聞きたい!」という声が聞こえてきます。

 たくさんの人に愛されている1組の生徒。これからもそのつながりを大切にして、たくさんの方とつながってほしい思っています。
画像1 画像1

避難訓練

画像1 画像1
 雨天で延期していた避難訓練を本日行いました。
 今回は、地震を想定した訓練です。緊急放送が流れ、校舎内が静まり返りました。5分後に「安全が確認できたので先生の指示に従って避難してください」という放送に従って全校生徒が一斉に避難しました。教科書で頭を被い、落下物に備えます。走らず慌てず校舎の外へ。
 点呼が終わり、係からは
・自分の命は自分で守れるようになってほしいということ
・災害はいつあるか分からないのでどんなときでも安全に避難できるようになってほしい
ということ、そして、校長からは
・自分の命を守ること他の人の命を危険にさらさないこと
・一人の誤った行動でみんなが危険な目に遭うことになりかねない。どんなときでも安全な行動ができるようになってほしい
という話がありました。

1学期中間テスト

画像1 画像1
 今日は1学期中間テストの2日目です。
 1年生は中学校に入って初めての定期テストで緊張気味、2年生は慣れもあり落ち着いた雰囲気です。3年生は進路にも関わってくるのでよほど緊張しているかと思ったら、リラックスムード。大丈夫かなという心配をよそに、テストが始まると雰囲気は一変。張りつめた空気の中、鉛筆の足る音、プリントをめくる音だけが不規則にリズムを刻みます。さすが3年生、空気の重さが違います。

母校訪問

 今春、市内の高校に進学した本校の卒業生が母校訪問に訪れました。礼儀正しく、輝く目で学校生活の話をする姿に、高校生活の充実ぶりがうかがえました。
 美しいお花もいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

QUアンケート

  「QU」(QUESTIONNAIRE−UTILITIES)とは、『楽しい学校生活を送るためのアンケート』のことです。総計3万人の児童生徒を対象に事前検証を行い、日本テストスタンダード委員会の審査基準を満たした、標準化された心理テストとして認定を受けているものです。学校生活意欲や学級満足度、ソーシャルスキル尺度について個人の状況を知り、学級集団の中での相対的位置などを推し量ることができます。
 結果については、ご家庭にもお知らせする予定です。
画像1 画像1

陸上競技大会へ向けて

画像1 画像1
 5月27日(日)に開催される瀬戸市・尾張旭市中学校陸上競技大会に向けて参加する選手たちの練習が行われています。本校には陸上部がないため各部活動から希望者を募っての参加になります。5月に入ってから毎日、部活動修了後17:45〜18:30まで練習しています。少ない時間ですが、やれる範囲で精一杯練習しています。
 頑張れ、幡中陸上部!

特別支援学級 新入生を迎える会

画像1 画像1
モリコロパーク内にある、児童総合センターにて、新入生を迎える会を行いました。瀬戸市には8中学校のうち、7中学校に特別支援学級があります。総勢約60人の生徒がふれあいながら、友だちをつくる会として、毎年行われています。

午前中はウォークラリーをしました。チェックポイント係の教員を探し出し、サインをもらうため、施設内を巡りました。係の教員はすぐにサインをくれるわけではありません。「となりの仲間の名前を言ってください。」など、課題が出されました。グループ全員で話し合って解決することで、交流することができました。

お昼には天気が回復し、さわやかな風が吹いていました。外へ出て昼ご飯を食べました。とても気持ちの良い時間でした。

午後は班をかえ、施設のプログラムの「文字探し」または「粘土あそび」を行いました。新しい仲間ともすぐになじみ、協力して活動できました。

普段とは違った場所で、初めて会う仲間との活動でしたが、楽しんで行うことができました。ここでできたつながりを、今後も大切にしていってほしいと思います。

全校集会

画像1 画像1
 今日の全校集会では、先日行われたサッカー、バスケットボール男女、ラグビーの伝達表彰と前期委員会の委員長、副委員長の認証が行われました。みんなとても大きな返事をすることができ、頼もしく感じました。
 校長講話では、各部活動の活躍への評価と中総体への思いが高まった今が一番成長できるときだという内容が話されました。
 最後に生徒指導担当から各学年修学旅行や野外活動、校外学習など校外に出て行ったとき、挨拶やマナーなど普段の生活で培った力を発揮してほしいという話がありました。

家族の愛を味わう

 PTA行事等の時間捻出のため、今日は昼食にお弁当を用意していただきました。朝早くから子どもたちのために、ありがとうございました。
 給食もおいしいですが、お弁当の日は皆、特に幸せそうです。
画像1 画像1

授業参観

 たくさんの保護者の皆さんにお越しいただき、盛況です。
 1・2年生は生徒の楽しい雰囲気に、保護者の皆さんの表情にも笑顔が見られます。3年生は、進路学習ということもあり、廊下にも凛とした緊張感が漂っています。
画像1 画像1

全校集会

 今日の全校集会はラグビー部の伝達表彰がありました。ジュニアラグビーイーストグループで第4位に入賞しました。
 そして、前期室長と議員の認証がありました。学級や学年を作っていく大切な時期のリーダーです。彼らを中心にみんなで協力して素晴らしい学級、学年を作っていってほしいと思います。
 校長講話では、本校の目指す生徒像について話がありました。校内に掲示してありますが、そこには4つの生徒像が書かれています。その一番目が「思いやりのある生徒」です。相手を思いやる第一歩は相手の話を真剣に聞くことという内容が話されました。みんなでこれを実践できるといいですね。
 最後に養護教諭から保健室使用のルールについて話がありました。自分の体調について自分で理解しきちんと説明できるようにしておくことが大切だという内容でした。
画像1 画像1

新入生を迎える会

 今日の6時間目に新入生を迎える会が行われました。
 吹奏楽部の演奏をBGMに入場し、会が始まりました。
 今年度のテーマは『「新芽」〜小さな芽から大きな花へ〜』です。美術部の生徒が作ったテーマ看板が1年生を迎え、生徒会の生徒達が会を進行しました。
 毎年、生徒会が主催で1年生に早く幡中になじんでほしい、幡中に希望を持って伝統を受け継ぎ、一緒に新しい幡中を作っていく仲間になってほしいという思いを込めて開催されています。
 今年度の合唱は、2年生が「友〜旅立ちのとき〜」を、3年生は「名づけられた葉」を、2・3年合同では「そのままの君で」を歌いました。最後は1年生も覚えたばかりの校歌を全校で一緒に歌いました。
 3つの学年のそれぞれの思いのこもった力強い歌声が体育館に響き渡りました。
画像1 画像1

日差し

 4月だというのに日差しは初夏を思わせる今日の天気。冬には5階から遥北東に御嶽山が望めますが、この時期になると水蒸気がその姿を遮ります。「猿投の山に雲高く・・・」校歌に歌われるように猿投山はくっきりと見えますが、雲一つない晴天です。
 弁天川にかかる池畔橋。川辺の緑に落ちる影も濃く、早くも夏の訪れを予感させます。
画像1 画像1

明日は検尿提出日

 明日の検尿提出にむけて、担任が説明をしています。少し入れ物が変わったこともあり、困らないように丁寧な説明ぶりです。
 今回は、提出日の翌日が土曜日のため、「忘れたら明日出しましょう」というわけにいきません。明日の提出になにとぞご協力ください。
画像1 画像1

学級活動

 5時間目の学級活動の時間に、3年生は修学旅行の東京班別研修の計画を、2年生は野外活動の班決めと役割分担を行いました。

 みんなで話し合って真っ白な計画書が次第に埋められていったり、班の名簿に名前が書かれたりと、ワクワクドキドキ楽しい瞬間でもあります。

 このような活動を通して、学級を作り、クラスの絆を深めていきます。今年の修学旅行と野外活動、それぞれどんな物語を描くのか楽しみです。
画像1 画像1

離任式

 今年度、本校を去られた先生がたをお迎えして離任式が行われました。

 各先生方の紹介の後、花束の贈呈を行い、お一人ずつ最後のご挨拶をしていただきました。幡中への思いの詰まった言葉の数々、子ども達の心に響いたことと思います。
 最後に、離任される先生方と一緒に効果を歌いました。子ども達はお世話になった感謝の気持ちを込めて精一杯歌うことができました。

 「子ども達はひと月の間にずいぶん成長した」と離任された先生がおっしゃっていましたが、学年が変わるということは子ども達にとって大きなことなのかもしれません。毎日一緒に過ごす我々は気づきにくいですが、離任された先生方は敏感に感じ取られていました。

 離任された先生方の今後のご活躍とご健勝を願っております。
画像1 画像1

給食開始

 今年度の給食が始まりました。
 新し仲間との初めての給食。2、3年生は慣れたものでテキパキ配膳していました。
 1年生は、4時間目に給食のルールを教わり戸惑いながらの配膳、多少時間がかかるのも仕方ありません。初めが肝心です。日々の積み重ねが子どもたちを成長させます。きっと1学期が終わる頃には2、3年生のように、上手に配膳ができるようになっていると思います。
画像1 画像1

身体測定

 学校中で一気に身体測定をします。
 1年生も、落ち着いて、静かに、無駄なく行動できて立派でした。
画像1 画像1

我らの目標

 2限。2年生は学級目標を相談しています。自分たちで自分たちのクラスの目標を考えるという共同作業は、自分たちの誓いを立てる儀式でもあります。
 それぞれのクラスがそれぞれの方法で、前向きに議論する姿が印象的でした。
画像1 画像1

学力テストの朝

 新しい週が始まりました。
 朝の1年生の様子です。
 フロア全体に緊張感が漂っています。大変落ち着いた様子で、テストに向かう心の準備がしっかりとできているようです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 2年野外活動事前指導
5/22 2年野外活動〜24日
5/23 眼科検診 2年&1組
5/25 2年自宅学習日
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分