最新更新日:2024/04/16
本日:count up113
昨日:183
総数:734130
校訓「正しく 明るく 健やかに」

プール清掃

去年の8月以降閉鎖していたプールを,3年生がそうじしました。

3クラスそれぞれが1時間ずつ作業をしました。

今日で,プール清掃は終了。水を入れて,いよいよ来週からプール使用が始まります。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

 本校では2週間前に修学旅行に行ってきました。今日の集会では,修学旅行で印象に残ったことを中心に話をしました。

 2年生は明日から野外活動で佐久島に行きます。島ならではの環境の中,瀬戸では,また,普段の学校生活では経験できないようなことをたくさん経験し,いろいろなことを感じ,そして,多くのことを学んできて欲しいと思っています。
 さて,先日3年生は修学旅行に行ってきました。例年は東京方面に行くわけですが,今年は震災の影響で神戸・大阪方面への旅行でした。私も何度か修学旅行を引率しましたが,関西への修学旅行は初めてでした。また,品野中での修学旅行も初めてです。ですから,関西はどのようなところなのか,そして,品野中の3年生は旅先でどのような姿を見せてくれるのか,非常に楽しみで,わくわくしていました。
 今回の修学旅行を一言で表すなら「とてもよかった」。これに尽きます。多少体調を崩した生徒も若干いたようですが,大きな病気やけが,事故などはなく,全員無事に帰ってくることができました。これが何よりでした。これはやはり,生徒たちが落ち着いた行動を取り,夜は十分睡眠を取ったからだと思っています。また,いろいろな場所を訪問し,活動しましたが,どの場所でもみんなよくマナーを守り,一般の方など,周りに迷惑をかけることもなかったようです。しかも,活き活きとした表情が随所でみられ,いい経験をしているのだと感じることができました。もちろん,失敗してしかられたり指導されたりした生徒もいました。しかし,失敗から学ぶことが大切で,失敗してしまった生徒は,二度と同じことを繰り返さないと信じています。
 そして,私が最も感心したことは,すべての生徒が決められた集合時刻を守ることができた点です。修学旅行では,移動中のトイレ休憩も含め,何度も集合と解散を繰り返します。その都度集合時刻が決められていますが,いずれも全員が集合時刻を守ることができたのです。これはすごいことです。これまでに私も何度か修学旅行の引率をしましたが,全員がすべての場面で集合時刻を守ったという経験はありません。たった1回だけ守れなかったとか,ほんの数名だけが遅れてきたということは何度もありましたが,全員がすべての場面で,ということはありませんでした。ですから,今回の経験は衝撃的とさえ思っています。
 たった一人でも時間を守れない人がいると,その他の人は待っていなければなりません。遅れた人はその分の時間を奪っていると言っても過言ではないでしょう。ですから,時間は,全員が守ることに意味があるのです。
 もう一つ,是非とも紹介しておきたいことがあります。今回の修学旅行では,宿泊先のホテルでゴミは一切残さないという約束を決めました。しかし,ホテルのご好意により,ペットボトルは部屋に残しておき,片づけていただけることになりました。ある部屋の生徒たちは,1枚の紙に「片づけてくれてありがとうございます」という意味のことを書いて部屋に残しておいたそうです。これはとてもすてきなことだと思いませんか。私は,この生徒たちがどうしてこのようなことができたのだろうかと考えました。おそらく,片づけてくださる人の気持ちを考えたのではないか,そして,自分たちの感謝の気持ちを伝えたいと思ったのではないか,このように想像しました。うれしかったのは,自分たちの全く知らない人に対して感謝の気持ちを持ち,それを伝えようとした生徒の心です。
 品野中の3年生には,こんなすてきな生徒がいます。そして,時間をきちんと守ろうとする生徒ばかりです。改めて品野中を誇りに思いました。
 現在3年生は修学旅行のまとめを作成中です。修学旅行を通してどのような経験をし,何を見て何を感じたのか。そして学んだのか。まとめを見るのが楽しみです。

衣替え完了

4週間の移行期間を経て,今日から,全生徒が夏服で登校しました。

今日は半そでがちょうどいいくらいの気温です。





画像1 画像1

教育実習生の研究授業

国語の教育実習生のK先生が,研究授業をしました。

2年生のクラスで,文章から人物の心情を読み取るという授業でした。資料やプリントを用意し,丁寧に授業をされました。

授業は,実際やってみるとなかなかうまくいかないものです。奥の深い技術が必要です。この実習で,授業の基礎的な技術や教師としての心構えを身につけてほしいと思います。
画像1 画像1

ハンドボール(2年)

久しぶりに太陽の出た運動場では,2年生が体育の授業で,ハンドボールの練習をしていました。

きちんとボールがキャッチできなかったり,ボールを持って歩きすぎてしまっていたりしましたが,だんだんと形になってきました。

ゲームが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語スピーチ

3年生の英語の時間,英語によるスピーチをおこなっていました。

写真や実物を見せながら,自分の好きなことや興味のあることなどを英語で紹介しました。ALTのショーン先生が,スピーチを聞いて思ったことを英語で質問し,生徒がそれに英語で答えていました。

ショーン先生は,
「ポケモンゲームの『赤』は,やったことがありますか」
「富士山に登りたいと思いますか」
などと尋ねていました。

ショーン先生は,わかりやすい言い回しを使ったり,生徒の興味のありそうな話題を出したりして,生徒が英語に親しめるように留意してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月の行事予定

7月の行事予定をお知らせします。

 1日(金)〜 読書週間(15日まで)
 4日(月) 職員の会議 *午後部活なし
 6日(水)〜8日(金) 個人懇談
 6日(水) NZ訪問団保護者連絡会
 7日(木) 本部役員会
 9日(土)・10日(日) 中総体テニス大会
 14日(木) 地区懇談会
 16日(土)・17日(日) 中総体
 19日(火) 給食最終
 20日(水) 終業式
 21日(木) 夏休み開始(8月31日まで)
 23日(土)・24日(日) 中総体愛日大会
 28日(木)・29日(金) A組サマースクール

 

出会いは偶然,別れは必然

 本校に,30日(月)から2名の教育実習生が来ました。昨日の集会では,そのことに関わった話をしました。

 昨日から本校に2名の教育実習生が来ました。1名は2週間の実習です。1年1組に配属され,1年生と2年生の国語の授業を受け持ちます。もう1名は3週間です。1年3組に配属され,1年生の音楽を受け持ちます。それぞれの配属学級では,STや道徳,給食,清掃活動などを受け持ち,指導したり生徒の皆さんと共に活動したりします。二人とも現役の大学生で,教員を目指しています。この実習を通して,いろいろなことを学ぶために,一生懸命やってくれると思います。生徒の皆さんも,この二人から多くのことを学んで欲しいと思っています。
 さて,タイトルの言葉ですが,「偶然」とは,思いがけずたまたま起こるという意味で,「必然」とは,必ず起こるという意味ですから,出会いは思いがけずたまたま起こり,別れは必ず訪れる,ということを表しています。
 例えば,生徒の皆さんと私が品野中で出会ったのは,いくつもの偶然が重なった結果なのです。出会いは,その人たちが同じ時間に同じ場所にいないと成立しません。もしも生徒の皆さんが品野中に通っていなければ,私との出会いはなかったはずです。しかも今の時期にです。この出会いは,よく考えるととても不思議です。広い地球の上で,皆さんは,たまたま日本で生活しています。また,日本の中でも,愛知県の瀬戸市,しかも品野の学区で生活しています。日本に生まれたとしても,それが北海道だったかも知れない。あるいは瀬戸の品野の学区で生活していたとしても,それが5年ぐらい前に中学生だったとしたら,私との出会いはありませんでした。また,私が今年度,品野中に赴任したからこそ,この出会いはありました。それが品野中ではなかったり,3年ぐらい前だったりすれば,やはりこの出会いはなかったはずです。
 このように,多くの偶然が重なって出会いがあるのです。
 ただ,世の中には偶然とは思えないような出会いがあることも確かです。いわゆる運命的な出会いというものです。ですから,出会いは偶然を装ってやってくる,と考えることもできそうです。この辺りはその人の考え方によるのではないでしょうか。
 一方,別れは必ず訪れます。それは卒業であったり転校であったり,あるいはもっと別な理由であったり。いずれにしても,別れは必ず訪れます。ですから,出会ってから別れるまでの限られた時間を大切にして欲しい。この時間の中で,よりよい人間関係を作って欲しい。こんなことを思います。

バイキング給食

今日は,3年1組が「バイキング給食」でした。

通常の給食に加えて,たまご焼きやソーセージがバイキング形式で用意されました。さらに,デザートとして,フルーツ,チーズケーキがつきました。

ランチスペースに模様替えした会議室を使った,楽しそうなランチタイムでした。

3年生の2組・3組は,6月以降に実施されます。また,2学期以降に1・2年生は「フルーツバイキング」として実施されます。(バイキング給食は,中学校3年間で,1回だけです)
画像1 画像1 画像2 画像2

集会の風景

毎週月曜日の朝,体育館で全校集会を開きます。

夏服の生徒が多くなってきました。今週中までが衣替えの移行期間です。来週の月曜日には衣替え完了です。

今週から,教育実習が始まります。実習生の紹介がありました。国語と音楽の実習生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

台風

台風2号が,夕方温帯低気圧になりましたが,風雨に対する注意は,引き続き必要です。

30日(月)の朝(正確には6時20分)に,「暴風警報」が出ていなければ,通常通り授業を行います。生徒の登校時間は通常通りです。給食もありますので,弁当を持参する必要はありません。ただし,河川の増水や倒木などには注意が必要です。

30日は,職員会議がありますので,午後の部活動はどの部も行いません。生徒は,3時ごろ下校します。

暴風警報が発令されたら

台風2号が接近しています。

瀬戸市(愛知県全域・愛知県西部・尾張東部を含む)に「暴風警報」が発令されたら,登校は見合わせてください。

・6時20分までに警報が解除された場合,平常通り授業を行います。
・6時20分から11時までに解除された場合は,解除2時間後に授業を始めます。始業時刻や給食のある・なしなどの詳細は,このホームページと品中メールでお知らせします。

なお,土日の部活動についても,同様に「暴風警報」発令時は活動を行いません。解除後,活動を行うかなどの詳細は部の連絡に従ってください。

母校訪問

今日は,長久手町にある高校に進学した卒業生が,訪問してくれました。

勉強も部活もたいへんそうですが,がんばって高校生活を送っているようです。

入退室など礼儀正しかったのが印象的でした。
画像1 画像1

新しいALTの先生です

今年度から,本校のALT(英語教師助手)となった,Mr.Sean Michael Rector(ショーン先生)が,本校にみえました。市内8中学校で4人のALTがいます。1人2校ずつを担当します。今回,初めての来校です。
ショーン先生は,アメリカ・デトロイト出身の22歳です。明るく気さくな人柄なので,きっと生徒に人気が出ることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

テスト

 先週の月曜と火曜に中間テストを行いました。本日の集会では,テストについての話をしました。

 先週中間テストが行われました。今年度最初の定期テストでした。1年生にとっては初めての経験です。品野中では年間5回の定期テストがあります。3年生は定期テストの間に何回か実力テストがあります。
 今回のテストで,その結果に対して喜んだ生徒もいたでしょうが,逆に残念な思いをした生徒もいたことと思います。
 さて,このテストですが,実施する目的はいくつかあります。一つはテストを実施する時点での学力を確かめるということ。そして,その結果は成績をつけるときの重要な資料となります。だからこそ生徒の皆さんが結果に強い関心を持つことも大変よく分かります。
 目的はそれだけではありません。テストを受けることを通して学力を身につけるという最も大切な目的があります。中学校では,各学年で身につけるべき学習内容が定められています。これはかなり膨大な量です。これを一度に身につけようとしてもそれは無理な話。毎日の授業や家庭での学習を通して少しずつ身につけていきます。そして,その節目となるものが年に5回あるテストです。いわば小さな目標です。これらを一つずつ確実にこなしていくことが,1年をかけて身につけるべき膨大な量の学習内容を身につけることにつながります。生徒の皆さんは,テストに向けて勉強すると思いますが,それによって,これまでに学習した内容を振り返り,不十分な点は補い,十分な点はさらに深めたり広げたりします。しっかりと準備をしておけば,テストを受けることが楽しみになります。テスト後は,得点よりも問題の出来具合に注目し,間違った箇所を見直し,二度と同じ間違いをしないようにしておきます。このようにしてテストに臨むことによって,自分の学力を高め,身につけていくのです。ですから,テストに向けて何も準備をしないで受けたり,テスト後は結果にのみ関心が向き,何もしなかったりすると,学力を高め,身につける機会を自ら放棄しているようなものです。また,実力テストは自分の実力を試すためのものだから,特別な準備をしない方がよいと考える人がいます。しかし,実力テストも,学力を高め,身につけるチャンスですから,この機会も是非,活かして欲しいと思います。
 テストでは,結果だけに価値を求めるのではなく,そこに至るまでの過程に価値を見出し,そこで努力する姿勢を持ち続けて欲しいと思います。こういった姿勢は,何もテストに限ったことではなく,人が成長するためには非常に大切です。是非とも身につけて欲しいと願っています。
 勉強は,自転車に乗れるように練習することやダイエットとよく似ています。勉強,自転車の練習,ダイエット,これらの共通点は,努力の結果がすぐには現れない,ということです。例えば自転車の練習ですが,今日1時間練習したから10m進めた。明日また1時間練習すれば20m進めるようになる,というものではありません。練習を繰り返しても,なかなか乗れるようにはならない。しかし,練習していくうちに,ある日突然乗れるようになる。自転車の練習とは,こういうものではないでしょうか。一生懸命練習しても乗れない期間があるからこそ,ある日突然乗れるようになるのです。成果がすぐに現れないからと言って練習をやめてしまえば,自転車に乗れるようにはなりません。ダイエットも,運動や食事への配慮をしてもなかなか体重は減りません。しかし,これを繰り返すことによって,ある日突然減り始めます。
 結果がすぐには現れなくても,努力を継続することによっていつかは必ず結果が出る。これが勉強です。結果がすぐには出なくても,力は密かに蓄積されているのです。それがいつかは花開くときがくる。それを信じてがんばって欲しいものです。

PTA「つくろう会」に向けて

本校PTAの大きな特色である「つくろう会」。せとものを作り,せともの祭の廉売市で販売するという活動です。
今日は,本部役員の皆さんが,来週から始まる「つくろう会」の準備をしました。初めて本部役員になった方に,2年目・3年目の本部役員さんが,傘立ての作り方のレクチャーをしました。和気あいあいとした雰囲気の中,熱心に作陶に取り組まれていました。
一般のPTA会員の参加は,5月27日(金)からです。多くの方の参加をお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

野外活動のトーチトワリング

2年生は,6月7日から3日間,佐久島で野外活動をします。

7日の夜に,キャンプファイアーを行います。その中で,有志の生徒が,トーチトワリング(火の舞い)をします。

昼の放課,N先生の指導で,トワリングチームが練習していました。

野外活動に出発する前に,実際に火をつけて練習をします。6月1日の夜に,運動場で行う予定です。

どんな演技になるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行まであとわずか

3年生は,来週の火曜日から阪神方面へ修学旅行に出かけます。
中間テストを終えた生徒たちは,いよいよ修学旅行モードです。
今日の6時間目は,完成した修学旅行のしおりをもとに,クラスで,日程や持ち物などの確認をしていました。
今年の修学旅行のスローガンは,「Team Work 〜我らの絆が今深まる〜」です。皆で力を合わせて,一生の思い出になる旅行にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

中間テストが終わって

2日間の中間テストが終わり,生徒たちはひと段落。テストの後,それまでのがんばりに比例して,解放感が大きいものです。

ほっとした雰囲気の中の,3年生のクラスの給食の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

緑の羽根共同募金

きのうに続き,今日も,福祉委員が登校時に,緑の羽根共同募金を行いました。
多くの生徒が協力してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/8 卒業式
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp