最新更新日:2024/04/18
本日:count up13
昨日:172
総数:734560
校訓「正しく 明るく 健やかに」

立春

 まだまだ寒い日が続きますが,暦の上ではすでに春。今日の集会では,二十四節気の一つ,「立春」についての話をしました。

 先週は本当に寒かった。この寒さは記録的だそうです。品野中の下を通る国道沿いに設置されている温度計が,氷点下8度を示すこともありました。春が待ち遠しいところです。
 しかし,暦の上ではもう春です。今年は2月3日が節分で,翌日の4日が立春でした。立春とは,二十四節気の一つ。二十四節気とは,約2600年前,中国で作られた暦(カレンダー)です。1年を24等分し,それぞれの日に,昼夜の長さや気温,気象などをもとに季節に応じた名前が付けられています。生徒の皆さんもよく耳にするものとしては,「立春」「冬至」「夏至」「春分」「秋分」などでしょうか。24等分の仕方ですが,以前は1年365日を24等分し,約15日ごとに二十四節気を決めていました。しかし,今は太陽が空を通る道を24等分して決めています。もう少し分かりやすく言うと,太陽が最も低い位置を通る日が「冬至」で,最も高い位置を通る日が「夏至」です。そしてその間を24等分しています。ですから,「冬至」と「夏至」のちょうど真ん中が「春分」と「秋分」です。そして,「冬至」と「春分」の真ん中が「立春」,「春分」と「夏至」の真ん中が「立夏」,「夏至」と「秋分」の真ん中が「立秋」,「秋分」と「冬至」の真ん中が「立冬」となります。
 さて,「立春」ですが,この日を起点に様々なことが言われていますので,いくつか挙げてみます。
 「八十八夜」立春から88日目のことで,この日に摘んだお茶は上等なものとされ,この日にお茶を飲むと長生きするとも言われています。「夏も近づく八十八夜〜」と『茶摘み』で歌われていますね。
 「二百十日」立春から210日目のこと。だいたい9月1日前後にあたり,台風が来やすい日とされています。防災の日は9月1日で,関東大震災の日でもありますが,「二百十日」とも一致するのは偶然でしょうか。
 「春一番」立春から春分までの間に,その年に初めて吹く南寄りの強い風のことです。
 「桜の開花時期」立春からの最高気温の合計が540度になると,桜が咲くと言われています。
 このように,立春一つとっても様々ないわれがあります。二十四節気の他の日についても,例えば「冬至にカボチャを食べると風邪を引かない。しもやけにならない」と言われています。
 人々は,二十四節気から,このようにして季節を感じ,生活に取り入れてきました。そこには,先人の,自然に対する畏敬の念(敬い,尊ぶ気持ち)と知恵を感じざるを得ません。

かまくら

野球部の生徒が,運動場の雪かきをかねて,かまくらを作りました。顧問のN先生も入れるような大きなかまくらができ上がりました。
画像1 画像1

色の表現(1年美術)

1年生の美術の時間,赤・青・黄の3原色と白・黒の絵の具を混ぜ合わせて色を作り,「重さ」「軽さ」を表現するという勉強をしていました。

改めて色の使い方の基礎を勉強することは,生徒にとって新鮮なようで,とても集中して作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けず

昨夜は猛烈に冷え込みました。朝7時,校門下の道路脇の温度計は,「−8度」。なかなかお目にかかれない表示でした。

運動場に積もった雪は,とける気配はまったくなく,さらさらのパウダースノーです。

雪の積もった運動場では,1年生が元気にサッカーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一面銀世界

昨夜から降り続いた雪がようやくやみました。運動場は,雪国のような雪原になりました。

生徒の登下校や,昼からの3年生の個人懇談での来校に備えて,スロープや玄関前は,用務員さんに除雪してもらいました。
画像1 画像1

職場体験(2)

職場体験1日目午後の各職場のようすです。真剣に仕事に取り組むようすが伝わってきます。明日も元気に頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式・着任式・1学期始業式
4/6 学級写真
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp