最新更新日:2024/03/22
本日:count up2
昨日:85
総数:731128
校訓「正しく 明るく 健やかに」

12月1日(木)の予定

12月1日(木)
○木曜日の時間割授業です
○3年生は「瀬戸学力検査(Sテスト)」を受け,5時間で下校します
○PTA本部役員会が19:30よりあります
○千葉県より,授業視察があります

キャリア教育 モノづくり講座1

2年生は,5,6時間目に試作車のボディーを作っていた松井宗太郎さんの話を聴きました。”節目節目で頑張ること”,”うまくいかないときは,誰かのせいでなく,自分のせいだよ”…。大人になっていく上で大切なメッセージがいくつもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育 モノづくり講座2

興味を持った目っていいですよね。輝いていて。だから,松井さんに質問もしたくなるんですよね。教室へ移動の指示が出ても,訊きたくて集まった人って,いい職人になったりいろんなことに挑戦したりする人になっていくんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 スキンシップ1

昨日は,31組が保育実習に出かけました。今日は32組でした。生徒も園児も笑顔あふれるひとときでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 スキンシップ2

園児をこちょこちょ,とんとん…。こちょぐればこちょぐるほど園児の顔はくちゃくちゃ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 園児の逆襲

今度は園児の逆襲です。ゆすられ,こちょこちょ,とんとん…。最後に「ガブリ」
画像1 画像1
画像2 画像2

保育実習 おもちゃ1

家庭科の時間に作ったおもちゃで遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 おもちゃ2

どんな遊び方に興味を持ってくれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 お遊戯

一緒にお遊戯。どんどん輪が大きくなり,最後は”大好き”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 お別れ

楽しかった時間もおしまい。お別れの時間が…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)の予定

11月30日(水)
○水曜日の時間割授業で,6時間目が学活になります
○3年2組が保育実習に出かけます

読書週間

今朝から3週間,読書週間です。この期間に読んだ本をPOPにします。どんなPOPができあがるか楽しみです。
画像1 画像1

テストの使い方

昨日の集会でテストが返ってきてからが大切と校長先生が話していました。2年生の学年通信にも載っていました。「うん,うん」と頷けてしまう内容です。

画像1 画像1

調理実習 番外編

21組は,小松菜の収穫が多かったのかな? 昨日の調理実習で,小松菜のおひたしを作る班がいくつもありました。ということで,一日遅れですが,おいしそうなおひたしをUPしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)の予定

11月29日(火)
○朝読書が始まります
○火曜日の時間割授業です
○31組が「保育実習」に出かけます

テスト

 今日の集会では,テストを受ける意味や私の高校時代の勉強法について話をしました。

 昨日の雨で品野中の紅葉も随分散ってしまい,スロープにはたくさんの紅葉が落ちていました。今朝,そんな中を出勤していくと,落ち葉を集めている女子卓球部員の姿が目にとまりました。聞くところによると,誰かに頼まれたり指示されたりしたのではなく,自分たちで進んで始めたとのこと。そんなふうに動けることや動こうとした心が素敵だと感じました。女子卓球部の皆さん,ありがとうございました。
 さて,先週の金曜日,2学期末テストが終了しました。テスト前の土日と終了後の土日とでは,随分心持ちが違っていたのではないでしょうか。ホッと一息ですね。今日から順次答案が返ってきますが,その結果を今後の成長に活かさない手はありません。テストというものは,ただ受けるだけでは全く意味がありません。テストに向けて一生懸命勉強し,準備をすることによって成長します。そして,返された答案から現在の自分の力を把握し,苦手な部分を克服するように努力することが大切です。一度間違えてしまったところは,二度と間違えない。これはテストに限らず,これからの長い人生にとっても大切なことです。
 実は,私は高校時代に苦手な教科がありました。それは,社会科の中の世界史です。定期テストのたびに苦労しましたが,なかなか結果が出ませんでした。ある先生からアドバイスをもらい,勉強方法を変えることにしました。問題集に取り組みながら憶えるという方法で,同じ問題集を3回こなす,といったものです。答えを問題集に書き込むのではなく,別の紙やノートに書きます。正解した問題には○を,間違った問題には×を問題集に記入します。2回目も同じように行いますが,問題のところに○○や×○,××などが記入されます。3回目は,○○以外の問題だけ解きますが,3回目となると多くの問題に○が付くようになり,この問題集の問題なら,たいてい正解できるようになります。テスト前の復習では,3回目に×が付いた問題だけ見直せばいいので時間短縮にもなります。この方法でなんとか結果を出せるようになり,多少自信もつきました。この方法が全ての人に合うかどうかは分かりませんし,きちんとした理解につながるかどうかも分かりません。しかし,自分にとっては世界史のテストの得点を上げることには役立ちました。
 今後のテストに向けて,一つの勉強方法として参考にしてみてください。

技術と家庭のコラボ

技術科の授業で栽培した小松菜を家庭科の時間に調理します。まずは,家庭科の教員より説明。その後,技術科の教員から,「次の時間に,写真を取り込んでワードで文章を作ることを頭に入れて作業して」という指示もありました。どんな調理実習になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

まずは収穫

説明の後,収穫する人と調理の準備をする人に別れました。小松菜のプランターを持ってきて,収穫です。虫の糞がたくさんの班もあったようです。それだけおいしい小松菜ということですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理のための準備

こちらは調理の準備する人たちです。まずは,昆布だし。水につける時間の確保が大事です。その間に食器等を洗います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

収穫した小松菜をゆでます。同時に,鰹だしも加え,雑煮のつゆ作り。お味が肝心。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 卒業生を送る会
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp