最新更新日:2024/03/18
本日:count up95
昨日:157
総数:730101
校訓「正しく 明るく 健やかに」

表彰

集会の前に表彰がありました。1月後には,中総体が終わっちゃうんですね。一人一人の目標は違うけど,有終の美を飾ってほしいなと思います。
画像1 画像1

日本数学コンクール

今年も名古屋大学から数学コンクールのお知らせが来ました。数学に限らず,あれこれ考えることが好きな人は,数学科の教員に声をかけてください。ちなみに,昨年度は,残念ながら誰も受賞できませんでしたが,一昨年度は,今の高1の生徒が表彰されました。興味のある人はぜひ挑戦してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

映画化された本

昇降口の本をリニューアルしました。来週からは,この3年で映画化された本です。並べていると,何人もの人に「もう借りていいですか?」と聞かれましたが,月曜日の朝からですので,よろしくお願いします。

画像1 画像1

2年生の帰着について

最終連絡です。予定通り15時半頃に広之田信号の近くに停車します。お迎えにつきましては、学校下の広場、スロープにお願いします。広之田信号付近につきましては、バスの停車にも支障がでますので、ご遠慮願いします。

野外活動(最終日)

定時連絡がきました。13時に一色港に戻ってきたそうです。予定通りですね。この後、バスで広之田信号の近くまで戻ってきます。予定では15時半頃に帰着です。また連絡がきましたら、書き込みます。

力強い味方

音楽科の教員は1年の担任。しかし,今朝は3年の合唱指導に。ということは,1年の指導は…。しょっちゅう,アドバイスをもらえない状況だからこそ,自浄作用でステップアップしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(最終日)

朝の連絡が入りました。佐久島も雨だそうです。10時過ぎまでは、お世話になった宿で過ごし、その後、離島式をします。次の連絡は、昼過ぎに入りますので、入り次第お知らせします。

今日の野外活動

今日は、あいにくの雨模様でしたが、地引網体験、遊漁船体験は予定通りのやることができました。午後の島内ハイキングの前に、明日行う予定のひまわりプロジェクトを前倒しで行ってから、島内ハイキングを実施しました。
今晩も美味しい食事を食べて、しっかりと眠ってくれるでしょう。本日の連絡はこれでおしまいです。明日は、HPにて帰校時刻をお知らせします。また2年生でのメール配信を登録された方には帰校時刻を配信致します。よろしくお願いします。

梅雨入り

職員室前にある2本の梅の木。梅がたわわに実ったなと思っていました。せっかくだから,採ることに。昨日は低いところを。今日,高いところをと思っていたら雨が降りそう。ということで朝,大慌てで採りました。6kgくらいの収穫がありました。それにしても,梅雨とは本当にうまい表現ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

晩ご飯

画像1 画像1
今晩、刺身が食べたくなってしまいました。美味しいことが笑顔でよくわかります。

サンドアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思ったより大きな作品を作っていると思いませんか? どんな完成になったのかは、帰ってからのお楽しみですね。

野外活動1

佐久島から定時連絡がはいりました。2年生は予定通りサンドアートを行っているそうです。電話の先からは風の音がけっこうしていましたが、楽しそうな写真も届きましたので、ご紹介したいと思います。
画像1 画像1

ちょっとした気遣い

写真は,今朝の集会の様子です。ちょっとした気遣い,分かりますか? 今年の集会担当の生徒は,器具庫や倉庫の扉をきちんと閉めてから,集会に臨んでいます。今朝も始まる前にきちんと閉めてから号令を掛けていました。こういう気遣いは,見ていて嬉しいものです。係の人,気遣い,ありがとうございます。
画像1 画像1

自浄(じじょう)作用

 今日の集会では,「自浄作用」について話をしました。

 生徒の皆さんの中で,北海道に行ったことのある人はそれほど多くはないと思いますが,北海道への行き方は知っているでしょうか。飛行機やフェリーを使う方法,青函トンネルを通って行く方法など,いくつかあります。青函トンネルとは,青森県と北海道との間にある津軽海峡という海の下を通るトンネルで,今から30年ほど前に完成しました。この青函トンネルができる前は,青函連絡船という船が運航し,本州と北海道との間を行き来をしていました。これは80年の歴史があり,多くの人や物を運んだようです。
 先日読んだ本の中に,こんなことが書かれていました。作者が昭和の30年代前半,今から60年ほど前,青函連絡船に乗ったとき,ゴミが出たら海に捨ててください,と言われたそうです。今では考えられません。ゴミが出たらゴミ箱に捨てるか,自分で持ち帰ってきちんと処分するか,これが今では当たり前です。当時はなぜゴミを海に捨ててもよかったのでしょうか。海には自浄作用というものがあります。少しぐらいのゴミなら,海は自分の力で分解し,きれいにすることができるのです。ところが今ではゴミが大量に出るようになり,また,ビニールやプラスチックなど,海では分解できない物を人間は発明し,使うようになったのです。これではいくら海に自浄作用があるとはいえ,限界を超えています。
 自浄作用は海に限ったものではありません。我々人間の中にもあります。守るべきルールやマナーを破ってしまえ,今が頑張りどきなのに怠けてしまえ。こんな気持ちになったことは誰にもあるはず。しかし,そんなときでも,これではいけないと考え直し,するべきことをきちんとする。こんな経験もあるはず。これが人間の自浄作用です。自律,とも言えます。
 自浄作用は個人だけでなく,集団の中にも存在します。授業中集中すべきなのに,他ごとをしてしまう人がいる,ゲーム機を学校に持ってきて遊んでいる人がいる。そんな人たちに,「きちんとやろうよ」「もって来ちゃダメじゃない」と注意ができ,注意したことを冷やかすこともなく,注意をきちんと聞いて正せる人たちの集団,こういった集団は自浄作用があると言えます。
 自浄作用のない集団は,どんどん悪い方向に進んでいきます。人は,たいてい苦しいことや我慢することは避け,楽な方,楽しい方に行こうとするからです。一方,自浄作用のある集団は,どんどんよい方向に進んでいきます。
 さて,皆さんの学級や学年には,自浄作用はあるでしょうか。品野中学校には自浄作用はあるでしょうか。
 常に自浄作用のある集団でありたいものですね。

祇園の山車

トーチの練習を見ていたら,祇園の山車を作っている人が見えました。木製の骨組みにχをデザインして貼り付けていきます。耐水性なので,雨も大丈夫。けれど,7月15日(土)は,いい天気であってほしいですね。大きなお祭りなんだから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この花です

何回も登場でくどいかもしれませんが…。このような花が咲きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食で鮎?!

金曜の給食に鮎が出ました。校長も「長い給食生活で始めて出た」とビックリして見えました。給食を見たとき思わず「♪城嶺橋下 鮎走る♪」と口ずさみそうになりました。

画像1 画像1

白い花でした

アスパラガスの姿からはほど遠くなったアツバキミガヨラン。白い花が咲きそうです。2年生の野外活動中に咲くのかな?
画像1 画像1

夏 到来

今日は業者さんによるプール清掃。プールだけでなく,排水溝もきれいに。2週間後からプールの授業となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

スタンツ

今朝,昇降口の鍵をあけに行ったら,ダンスをしている2年生が。今日の帰りにファイヤーのスタンツのオーディションがあるとのこと。それに向けた練習をしていたんですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp