最新更新日:2024/03/22
本日:count up71
昨日:156
総数:897656
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

5月23日 全校集会

画像1 画像1
 全校集会が開かれました。

 まず、先日行われた陸上記録会の表彰が行われました。記録もすばらしいものですが、4人の返事もすばらしいものでした。

● 校長先生
「中間テストが終わったが、できた、できなかったではなく、しっかりと反省をして、一人一人に会った勉強方法を見つてけいくことが大事です。」

● 生活委員長
 「5月の生活目標は『学級の一員として活動しよう』です。学級委員に頼るのではなく、一人一人が学級のために何ができるのか考えて生活していきましょう。」

● 生徒指導主事(遠藤先生)
「1 登下校で私有地を通ることは絶対にしないように。 
 2 お茶を持ってきて水分補給をこまめにしましょう。
 3 あいさつ・返事がよくなってきています。今年の重点目標である「あいさつ・返事・合唱」がしっかりできるようにしましょう。」

● 生徒会長
「次回6月のあいさつ運動の時には、しっかりと相手の目を見てあいさつできるようになるとさらに良いと思います。
  一人一人が生徒会の一員です。あいさつ・返事がしっかりできる学校をみんなで目指していきましょう。」

という話がありました。

 「一人一人」ということばが多くの先生や生徒から聞かれた集会でした。水中は「一人一人」がつくっています。「一人一人」その言葉を考えて行動できるといいですね。

 
 また、水中の全校集会は、生徒の手によって運営されています。舞台の準備や司会進行、その後の反省もしっかり行っています。

5月22日

 5月22日(日)は、瀬戸市民公園で瀬戸尾張旭中学校陸上競技大会が開かれていました。本校の1年生も参加しており、良い記録を出していました。


画像1 画像1

5月21日

 5月21日(土)は、多くの部活動が活動していました。1年生も土・日の部活に参加しています。暑くなってきましたので、平日もお茶を忘れずに持ってきて、こまめに水分補給しましょう。
 
 となりの市民球場では野球部の大会が行われていました。相手は尾張旭市立東中学校。序盤にリードする展開でしたが、最後は5−6で惜しくも負けてしまいました。しかし、チーム一丸となって1点を争う好ゲームでした。次につなげましょう。

 水野小学校では親子学級が開かれていました。親子一緒に工作をしたり、ラインのトラブルに関する学習をしたりしていました。小学生のみなさん、中学校で待っていますよ。また、廊下の掲示板に、水野中学校のホームページを紹介する案内を掲示していただきました。小学校・中学校一緒に頑張っていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつにまつわる話2

画像1 画像1
 1階渡り廊下に、挨拶(あいさつ)の語源と言われる禅宗のことばが掲示してあります。何気なく前を通っている人たちが多いと思いますが、紹介します。

 「玉は火をもって試み、金は石をもって試み、剣は毛をもって試み、水は杖をもって試む。衲僧門下に至っては、一言一句、一機一境、一出一入、一挨一拶、深浅を見んことを要し、向背を見んことを要す。」

 意味は、玉は火であぶって、金は石で削って本物かにせ物かを確かめるように、修行僧はその言動や出処進退(役職をやめる・やめない)でその本質を見極めねばならないということです。
 
 「問答(もんどう)」ということばを聞いたことがあると思いますが、禅宗では、修行者が仏法についての疑問を問い、師家(修行を指導する僧)がこれに答える修行があります。これが問答です。問答を交わして相手の悟りの深い・浅いを見きわめることを「一挨一拶」と言ったのです。
 また、以前にも紹介しましたが、「一挨一拶」の挨は「迫る」「押す」「開く」、拶は「迫る」「切り込む」ということで、「迫り斬り込むような問いで、相手の力量や、本物か偽物かを見極める」という意味です。つまり挨拶というのは、人と人の間に積極的に切り込んでいく「行動」のひとつであり、問答の中から生まれたもともとは「真剣勝負」の「問い」とそれに対する「答え」です。心をこめてしっかり挨拶し、相手の様子をよく思いやることが大事なのです。

 今は、コミュニケーションの基本となっている「挨拶」ですが、もともとは、こんな意味があるのですね。でも本来の意味を考えることは、本来のあるべき形を考えることになるのではないでしょうか。

 少し難しかったかもしれませんが、あいさつは自分から進んで、真剣にしなければいけないものだと言うことはわかったと思います。


5月のあいさつ運動が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつ運動は、生徒会の執行委員・議員が中心となって毎月第2週に行っています。

 今月も、この16日から20日に登校時間に生徒昇降口前で「おはようございます」と元気に声をかけました。毎日活動の終わりには、あいさつがさらによくなるように生徒会長中心に反省会を行っていました。

 5月のあいさつ運動は終わりますが、あいさつはいつでもどこでもさわやかに自分からするものです。それがみんなしっかりと定着できるように、生徒会執行委員・議員も頑張っています。

 ご家庭や地域でも少し意識して声をかけていただけると幸いです。
 「こんにちわ」「おはようございます」が飛び交う学校・地域にしたいと思います。

緊急 気をつけてください!! 不審者による事件が頻発しています。

注意喚起情報が届いておりますので,お知らせします。

発生状況
1 瀬戸で,不審者からの声かけ,つきまとい,下半身露出などの事案が17件
2 通学中の路上に限らず,自宅に入ろうとしたところで声をかけられる事案の発生
  ストーカーではないかという事案も発生
3 発生場所は,人通りの少ない場所や暗い通り道,大半が登下校中の女子児童・生徒
4 道案内を装い,女子児童・生徒に接触してくる

防犯上の留意点
1 周囲の大人に聞こえるような大声で助けを求める(すぐ近くの家に逃げる)
2 被害に遭ったときは,すぐに警察に通報する
3 不審者の車両に安易に近づかない
  特にワンボックスは車内へ引き込まれる危険性がある
4 通学には人通りの多い道路を利用するとともに,複数で行動する
5 防犯ブザー等の防犯グッズを携行する
6 外出の際,保護者等に行き先や帰宅予定時間を告げて外出する習慣を身につける
7 夜間,遅い時間に帰宅する際は,保護者が迎えに行く

 発生の状況をご理解の上,防犯上の留意点について,ご家庭でもお子さまに十分ご指導をお願いします。


 また,昨日,豊田市藤岡飯野町内で,午後4時頃,ワンボックスカーから降りてきた2人の男に声をかけられ,車に乗って道案内をする要求を断ったところ,車内にいたもう1人の男も加わり,車内に連れ込まれそうになる事案が発生しました。(運転手を含め不審者は計4名)
 
 お子さまにご家庭でもご指導いただき,被害に遭わないようくれぐれも気をつけてください。

5月20日 小満(しょうまん)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内や学校の周りの木々の緑も鮮やかさが増してきました。

 今日(5月20日)は、二十四節気の「小満」です。陽気がよくなって、草木が生い茂る頃です。
 二十四節気というのは、春・夏・秋・冬を、それぞれをさらに6分割した24の区切りと、その期間に名前をつけたものです。 立春・春分・夏至・秋分などはよく聞きますが、これらも二十四節気の一つです。

 3年生の学級菜園作りが昨日から始まっています。
収穫して食べたり、教室の緑のカーテンにしたりするための夏野菜などを育てる予定です。

 たくさんできるといいですね。

5月19日 栄徳高校 卒業生母校訪問

画像1 画像1
 今日、栄徳高校へこの4月に進学した卒業生が来校しました。
 
 今日テストが終わったそうで、「7時間授業の日が週に3日あります。高校きびしいです。」と言いながらも、とても晴れやかな顔で高校生活の話をしてくれました。それぞれ、自転車、バス、電車など、様々な交通手段で通学しているそうです。

昇降口前のタイル修理

画像1 画像1
 校内施設のちょっとした修理は先生が行っています。

 生徒昇降口のタイルが浮いた状態になっているのを掃除をやっている3年生が見つけてくれました。割れた部分もあり、足が引っかかり転んでしまう生徒が出ることも考えられ危険です。そこで彼らに掃除の時間に浮いた箇所だけはがしてもらいました。
 
 翌日、有田先生がコンクリートをこねて一気に塗り上げました。途中から教頭先生も加わり、ものの15分くらいできれいに仕上がりました。職人並みの腕前です。先生たちも、授業や部活動指導以外にそれぞれ得意分野をもっています。

水中は、生徒・先生一人一人でつくられています。

5月18日 PTA全体委員会

画像1 画像1
 PTA全体委員会が開かれました。
 
 役員さん・常任委員さん・地区委員さんが集まり、今年度の活動計画について話し合いました。
 
 1年間よろしくお願いします。

5月19日 3年生学年集会(合唱練習)

画像1 画像1
 朝、今日は3年生が学年集会を行っていました。
 修学旅行の時にペンションのオーナーさんに聞いていただく合唱練習です。すばらしい「ビリーブ」がマルチホールに響き渡っていました。
 
 これからお世話になる方への感謝の歌の練習はなかなか気持ちを高めることが難しいかもしれませんが、避難訓練の時と同じように「そのとき」をしっかりとイメージして練習していきましょう。
 
 2年生の野外活動同様、生徒一人一人が作り上げる修学旅行を目指します。
 
 修学旅行は5月31日〜6月2日です。

5月18日 1年生 部活動朝練習始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から1年生の朝部活が始まりました。

 朝7:15に昇降口を開けたときには、1年生を加えた多くの生徒が待っていました。

 7:30のチャイムとともに、元気な声がグランド中に響き渡り、どの部活動も元気に活動を始めました。いつもの2倍くらいに部員数が増えたような印象です。マルチホールでは吹奏楽部の1年生が、体力作りを行っていました。顧問の先生が自ら模範を示して指導していました。

 午後の部活動は、5月は17:45終了・18:00最終下校です。

 特に1年生がなれるまで、2・3年生は片付けの時間を考えて活動が終われるようにしてください。

感嘆符 進路だより 掲載しました。

 3年生の「進路だより1〜9」を「便り」に掲載しました。
今後も順次掲載していきます。

 1・2年生と保護者の方も、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

5月17日 2年生学年集会

画像1 画像1
 2年生が朝、マルチホールで学年集会を行っていました。
 野外活動に向けて、実行委員が活動内容の説明をしていました。準備からしっかりと取り組み、生徒一人一人が作り上げる行事にしたいですね。
 野外活動は6月14日(火)〜16日(木)です。

国際交流面接 1年生朝部活 のお知らせ

画像1 画像1
 国際交流のNZホームステイに多数の応募がありました。
 募集人数を超えましたので選考のための面接をを5月24日(火)16:00〜に行います。応募者は、応募の際に書いた志望理由をしっかりと読み返して、その準備をしましょう。

 
 1年生の部活動朝練習が明日(18日)から始まります。(ない部活動もあります)
 昇降口の解錠は7時15分です。7時10分より早く登校しないようにしましょう。健康面や安全面、ご家庭の負担を考慮して全校で決めた時間ですのでご理解ご協力お願いします。

画像2 画像2

国語辞典販売 英語検定申し込み

 登校時に、生徒昇降口前で国語辞典の販売と、英語検定の申し込みを行っています。
明日(17日)までですので、忘れがないようにしてください。
画像1 画像1

私有地を通らないように!

 13日(金)の夕方、地域の方から、「生徒が下校時に、家の敷地内を通り困っている。」というお電話をいただきました。
 
 学校北側のDIRT FREAKというお店の少し北側になります。昨年度も別の場所で同じようなことがありました。道路でないところは私有地であり、人の家と同じです。大変迷惑になりますので、決して通らないようにしましょう。

 地域の方には、気づかないところで他にもご迷惑をおかけしていることがあるかもしれません。
 何か気づかれたことがございましたら、学校のほうへご連絡いただきたいと思います。

 大変申し訳ありませんでした。

画像1 画像1

職員室の入り方(生徒指導部より)

画像1 画像1
 職員室の入り方の指導を、今年度の重点的な取り組みの一つとしておこなっています。

 身だしなみを整えることや大きな声で話すこと、きちんとした言葉遣いをすることなどは進学や就職の際の面接はもちろん、将来社会に出てからとても大切な所作です。その基礎を、しっかりと身につけてほしいと思います。

 5月のあいさつ運動が今日から始まりました。さわやかなあいさつの指導にも引き続き力を入れています。最近、廊下で「こんにちは」という元気な声が、今まで以上に飛び交うようになってきました。



5月13日 委員会 1年生部活動入部式

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後は委員会です。生徒会執行委員と議員による生徒議会では、前回のあいさつ運動の反省を生かし、次のあいさつ運動にどうやって取り組もうかという話し合いが活発に行われていました。いつもさわやかなあいさつができる学校をめざして頑張ります。最近、廊下で「こんにちわ」という元気なあいさつが以前にも増して多く飛び交うようになってきました。

 委員会に引き続き1年生の部活動入部式が行われました。その後、1年生も2・3年生に混じって一生懸命に練習に取り組んでいました。1年生はもちろん、2・3年生もこの日を待っていました。今日入部式を行うことができなかったサッカー部と卓球部男子は17日(火)に行います。

 土・日は部活動があるところも多いかと思いますが、しっかりと体を休めることも大事です。

 さあ本格的なスタートです!

5月13日 中間テスト最終日 避難訓練 1年生学年集会

画像1 画像1
 テスト終了のあいさつの直後、「終わったあ」という声が教室に上がっていました。月曜日からテストが返却されます。しっかりと見直しをしましょう。

 3時間目には避難訓練がありました。今回は地震を想定したもので、各教室からの避難経路を確認しました。教頭先生からは「天災はいつ起こるかわからない。その『いざ』というときにしっかりとした判断で冷静に動けるように、訓練には真剣に取り組まなければいけない。」というお話がありました。最近では熊本地震がありました。この東海地方もいつ大きな地震がおきるかわかりません。何のために訓練をやるのかを一人一人しっかりと考えることが大事ですね。

 避難訓練後、1年生がマルチホールで集会を行っていました。学年主任の先生から「よく頑張れていいスタートが切れている。5月病という言葉があるが、そうならないように、疲れたら休んでもいいので、休んで力を蓄えたららまた頑張っていってほしい。」というお話がありました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 集会
5/24 2年内科検診
5/27 1年内科検診
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269