最新更新日:2024/04/25
本日:count up188
昨日:327
総数:906063
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

6月15日 2年生野外活動 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーが無事終了しました。

実行委員が司会をするゲームや、各クラススタンツは、明日の天気の心配を吹き飛ばすような盛り上がりでした。

トーチトワリングの見事な演技に野外活動のクライマックスを見た思いでした。

惜しみない拍手。
水中2年生が一つになった瞬間でした。

トワリングの皆さん、実行委員の皆さんお疲れ様でした。

明日もホームページで野外活動最終日の様子をお伝えします。

6月15日 1年生 校外学習

 心配していた雨も上がり、蒸し暑い中、校外学習で野外民族博物館「リトルワールド」へ行ってきました。食べ物を調べる班、建物を調べる班、暮らしを調べる班と様々ですが、カメラ片手に熱心に調査していました。たった4時間足らずの世界旅行でしたが、どの生徒も世界の国々を知ることができました。ここで調べたことをもとに各班でまとめをして、ふれあい学級で発表会をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

フリータイムでは

画像1 画像1
フリータイムでは希望者で近くの海を見に行きました。
みんな青春してますね。
明日晴れればみんなで恋路ケ浜にいけるのですが・・・

6月15日 2年生野外活動 午後の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、休暇村前の散策コースでオリエンテーリングです。
みんなの歓声とウグイスの鳴き声が入り交じって聞こえてました。

6月15日 2年生野外活動 午前の活動

画像1 画像1
竹の食器作りのあと、野外炊飯でカレーを作りました。
国民休暇村の食事はとてもおいしいですが、自分たちで作るカレーはまた格別です。

野外炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6/15(水) 学校の様子

画像1 画像1
1年生は校外学習でリトルワールドへ。2年生はキャンプに行っています。
なので、校舎内には3年生だけしかいません。
さすがに3年生だけだととても静かです。

朝、3年生が学年集会を行いました。
学級委員が修学旅行の反省や卒業式にどんな学年になっていたいのかを話しました。
集会の最後に歌った校歌はとても気持ちのこもった校歌でした。

6月15日 2年生野外活動 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
お早うございます。伊良湖の天気は曇りですが雨の心配はありません。活動にはちょうどいいかもしれません。

朝食。
みんなたくさん食べてます。地元産にこだわった食材はとにかく新鮮!レタスはびっくりするくらいしゃきしゃきです。

夕食で食べた大アサリも地元の漁師さんがウェットスーツを着て海に潜り一つ一つとってくるものだそうです。

さあ今日はキャンプファイアーもあります。がんぱりましょう。

6月14日 2年生野外活動 ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海に沈むきれいな夕日でした。明日も晴れることを願ってます。

体育館では、クラス対抗のドッジボール大会が行われています。
みんなまだまだ元気一杯です。

実行委員がしっかり運営していました。

明日もホームページで報告します。楽しみにしていてください。

6月14日 2年生野外活動 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食はバイキングです。
名物のオオアサリもあります。

6月14日 2年生野外活動 国民休暇村到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国民休暇村に到着しました。
入村式を終えて部屋に入りました。2日間お世話になります。
食事のあとはドッジボール大会です。

待っているクラスは

画像1 画像1
待っているクラスはのんびりと。
遊びに夢中な人もいます。

2年生 野外活動 ウィンナー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウィンナー作りに夢中です。

6月14日 2年生 野外活動 田原到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サンテパルク田原に着きました。

少し早い昼食です。

このあとソーセージを作ります。

(野外活動特派員)

6月13日 梅雨の1日

画像1 画像1
 今日は1日梅雨らしい天気でした。
 しかし植物の成長にとってこの雨はとても大切です。

 A組の畑のとうもろこし、ピーマン、きゅうり、なす、ミニトマトは順調に大きくなっています。
 秋花壇用のサルビアやマリーゴールドの苗もしっかりしてきました。

6月13日 2年生 野外活動事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が明日から渥美半島伊良湖岬での野外活動に出かけます。今日はその事前指導がありました。

 キャンプファイヤーの隊形や歌の練習も実行委員中心に行っていました。明日あさっては天気も良さそうですね。いい経験をしてきましょう。

6月10日 1年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
 1年生は来週校外学習でリトルワールドへ行きます。

 総合的な学習の「国際理解」の学習の一環でもあります。今日は6時間目にそれに向けての学年集会が行われていました。
 中学校へ入って初めての郊外に出かける学習です。目的をしっかりと考えて、楽しんできましょう。

 昨年度の写真も少し掲載しておきます。

 「ン」からはじまるアフリカの民族は何でしょう。答えはリトルワールドで探してきてください。

6月10日 6月のあいさつ運動

画像1 画像1
 今週は、6月のあいさつ運動週間でした。

 生徒会長から事前に、「目を見てあいさつができるように」という言う話が全校集会でありましたが、意識してやろうとすると、少し勇気がいります。
 中にはにっこり笑いながら、自然に目を見てしっかりできている生徒もいます。

「挨拶」=「一挨一拶」の意味を考えると、とても大事なことのように思います。
(5月20日の記事をもう一度読み直してください。)

 形だけのあいさつにしてはいけませんね。

6月9日 2年生の野外活動が近づいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の朝、マルチホールでは2年生が退村式の時に歌う合唱「世界に一つだけの花」を練習していました。マルチホールで歌う合唱はとてもよく響きます。
 今日の放課後には武道場で、トーチトワリングのメンバーが、先日のリハーサルの映像を見て反省会を行っていました。
 教室では実行委員が、出発式や入村式でのことばを考えていました。

 いずれも当日に向けての準備です。

 ところで、「根回し」という言葉があります。

 会議や交渉を円滑、有利に運ぶために、非公式の場で下工作をするという意味で使われ、あまりいいイメージはありませんが、もとは園芸用語です。樹木を植え替える時、その1〜2年前に広がった根を根もとを中心に残して切り、切断部周辺から活発な新しい根の生育を促すことを言います。新しい根は、水分や養分をより活発に吸収することから、活着細根をあらかじめ発達させ、植え替え後、樹木をしっかりと根付かせます。樹木の植え替えの時にはなくてはならない準備なのです。下工作などのマイナスイメージで使われるようになったのは昭和40年頃からだそうです。

 今は、2年生が野外活動で、しっかりと自分たちの目的を達成させるための、とても大切な時期です。実行委員も、そうでない生徒も当日を精一杯イメージして準備しましょう。失敗をするなら今して、最善の準備をしておきましょう。

 語源を調べると、その言葉の本来の意味が見えてきます。「根回しで気をつけること」、「ビジネス界で根回しとは」、なども調べてみてください。マイナスイメージどころか、社会にはなくてはならないものだと言うことがわかります。

6月9日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会がありました。

 常時活動を行う委員会の他に、9月の体育祭の準備を始めている委員会もありました。掲示委員会の得点板の準備、環境委員会の大縄跳びの係役割分担などです。

 生徒会執行委員と、各クラスの議員による生徒議会では、体育祭の実行委員決め、3年生激励会についての会議がもたれていました。

 従来から生徒会が中心となって行っていた体育祭ですが、今年度はさらに全校生徒一人一人が準備や練習、当日の運営に責任を持って関われるように計画しています。

 体育祭は9月29日(木)の予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 野外活動 1年校外学習
6/16 野外活動
6/17 2年学年休業日
6/20 集会

お知らせ

便り

献立表

瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269