最新更新日:2024/03/22
本日:count up39
昨日:156
総数:897624
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

1月19日 イノシシが現れました

画像1 画像1
「水北町でイノシシが現れた」
という情報が入り、かけつけると、体重80キロ以上はありそうな大きなイノシシが田んぼの土をほじっていました。

ちょうど下校時刻と重なり心配しましたが、何事もなくやがて姿が見えなくなりました。

警察の方も来ていただけましたが、パトロールすることぐらいしかできないとおっしゃってみえました。

もし、イノシシを見かけても興味本位で近づいたり、脅かしたりしないでください.

1月19日 3年生学年末テスト最終日・面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は中学校生活最後の定期テストが終わりました。

そのあと、受験に向けての面接練習がありました。

志望理由はどこの学校でもまず始めに聞かれます。
「なぜこの学校を志望したのか。」
進路を考える際に一番大事なことです。

質問に対してどう答えたら良いかはしっかりとした準備が必要です。挨拶や返事、姿勢などはふだん身についたものが出ますね。

1.2年生も、17日の記事をもう一度読んで、一人一人考えていきましょう。

1月17日 2年生マナー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に2年生は、職場体験に向けてマナー講座がありました。一般企業の新入社員などにも社会人としてのマナーを教えてみえるプロの講師の竹井先生をお招きして指導していただきました。

まずは生徒同士ペアをつくるところから始めました。

「必ず『はい』と大きな返事をしてから行動すること」「挨拶や返事は相手の目を見て行うこと」「ペアは仲良し同士で組まないこと」「てきぱき動くこと」など、基本的なことを教えていただきながら取り組みますが、なかなか最初からうまくできません。さらに、「どうやって声をかけてペアを組むのか、そのときの対応はどうしたらいいのか」「ペアになれなかったらどうしたらいいのか」「ペアになれない生徒にまわりはどうやって対処すればいいのか」など、自分で考えることの大切さの指導を受けながら、何回もペアを組み直しました。

「はい」というみんなの返事もだんだん大きく、そろっていきます。「失礼します。ペアを組んでいただいてよろしいでしょうか。」「よろしくお願いします。」大きな声が体育館のあちこちで響き始めました。

何回もペアを組み直す中で、「瞬時に自分で考えて判断し、行動に移すことの大切さ」、「気持ちは行動に表れること」、「自分さえ良ければいいということではなく、ペアを組めないでいる周りの子にも気を配ることがマナーにつながること」など、とても大切なことをいくつも教えていただきました。

今日指導していただいたことは普段から学校でも指導されていることですが、なかなかここまで徹底することはなかったかもしれません。しかしこれは、社会ではそのまま人からの評価につながる、つまり、「すてきな大人」になるために大切なことであるということが少しは理解できたでしょうか。

普段から部活動や家庭で厳しい指導を受けている生徒は今日の指導はそれほど厳しいこととは感じなかったかもしれません。逆に今日の指導が厳しいと感じた生徒は、ぜひ普段の生活をしっかりと振り返り、何をしたらいいのか自分で考えて生かしてもらいたいと思います。竹井先生は講座の後に、「とても面倒なことを繰り返しやらせても、だんだん動きや声が良くなっていった。とても素直で、すがすがしい生徒さんたちばかりで感心しました。」と、おっしゃってみえました。

今日の講座は、職場体験に行くための特別な時間であったのでなく、「すてきな大人」になるためにとても大事なことを教えていただいた時間であったと思います。

また、今以上に元気な挨拶や返事が飛び交い、はつらつと行動し、すべての生徒がみんなのことを思いやりながら生活できる学校はとても素晴らしいと思いませんか。まず、明日からできることに取り組んでみましょう。

1月17日 朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習が7時30分から始まります。校舎の周りをランニングする運動部がいくつかあります。暑い夏の中総体で力がしっかりと発揮できるようにするために、この厳しい寒さの中での地道な練習が大切です。

「鍛練」は、本校の学校目標の一つです。

あいさつ運動も始まっています。

1月16日 フルーツバイキング

画像1 画像1
1年4組と1年5組でフルーツバイキングを行いました。
(1年1組、2組、3組は12月に実施済みです)

日中も雪が舞うようなあいにくの天候となってしまいましたが、寒さに負けず、オレンジ、もも、りんご、パインアップルをおいしくいただきました。

瀬戸市内では、インフルエンザが再び流行の兆しを見せています。しっかりと食事をとって体を温め、体調管理に努めましょう。   (栄養教諭より)

1月16日 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
週末の雪がうっすらと残る、寒さの厳しい朝になりました。

全校集会で「第2回永井陽子短歌大賞」の表彰がありました。永井陽子氏は瀬戸市出身で、瀬戸高校卒業の歌人です。すでになくなられていますが、同窓会の方々が、故人を偲んでひろく中学生からも短歌を募集しました。水中は1年生から3年生まで18人が表彰を受けました。

今日から1月のあいさつ運動が始まっています。校長先生から、「挨拶、返事ができること、大きな声でできるかどうかで人からの評価が変わる。」という話がありました。3年生は受験で面接がありますが、受験のためだけではなく、普段からしっかりできることが大切です。返事は、授業やふだんの生活の中でしっかりと身についていない人はいざというときにできません。

生活委員長からは1月の生活目標「自分の生活を見直そう」の発表がありました。また、来週(23日)から「家庭学習全員提出週間」が始まります。あたりまえのことを継続して行うことの大切さをもう一度確認しましょう。

生徒会長からは、あいさつ運動についての話がありました。今回は「明るい挨拶」を目標にします。明るい挨拶から明るい1日がスタートできるように一人一人が意識して取り組みましょう。


1月12日 今日の6時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●2年生は卒業生を送る会のダンスと、演舞の練習を行っていました。
トップリーダー、サブリーダーがクラスのみんなに一生懸命教えていました。

河地先生も手拍子で応援。少しリズムがあっていないような・・あ、河地先生があっていなかったのですね。

●1年生は身だしなみ・身なりの確認です。
身だしなみが整えば心も整います。

●3年生は教育相談と自習です。
3年生はいよいよ入試本番が近づいています。来週には学年末テストもあります。体調に十分気をつけて頑張りましょう。

1月11日 放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育相談が始まっています。相談の内容については、本人の了承なくほかの人に伝えることはありません。困っていることや悩んでいることがあったら、担任の先生に相談しましょう。

担任の先生が教育相談のため、顧問の先生が指導できない部活動もありましたが、副顧問の先生がつき、自分たちで声を掛け合って頑張っていました。

1月から少し日が長くなり、下校時刻が17:00になりましたが、部活動の時間は限られています。短い時間を有効に使い、冬の間にしっかりと根を張りましょう。

1月10日 1・2年生課題テスト

画像1 画像1
今日、1・2年生は課題テストがありました。
冬休みに出された課題が、しっかりと身についたかどうかを確認するテストです。
みんな真剣に取り組んでいました。

1・2年生は明日から3学期の授業が本格的に始まります。
3年生は進路関係の提出書類が絶対に遅れないように気をつけましょう。
教育相談も今日から始まっています。

3学期のスタート 2

 始業式後、発育測定・学級活動がありました。2学期に猛威を奮ったインフルエンザもひとまず落ち着いたようです。
 3連休が明けると、1・2年生は課題テストがあります。3年生の学年末テストも間近です。時間の使い方をしっかりと考えて過ごしましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<豆知識>
 本来十二支は古代中国で方角や時刻、月を表すものとして用いられてきました。この十二支に十干を合わせて暦年を表すことにも使われました。「酉」という漢字は酒つぼを描いたもので、「酒」に関する字に使われてきました。収穫した作物から酒を抽出するという意味や、収穫できる状態であることから「実る」ということも表します。そのことから、果実が成熟した状態を表しているとされています。鳥は人に時を報せる動物です。
 また、「とり」は「とりこむ」と言われ、商売などでは縁起の良い干支です。さらに、酉の干支の特徴として、“親切で世話好き”とあります。
                    (出典 LIFESTYLE.COM)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月6日 3学期のスタート 1

3学期がスタートしました。登校時には少年センターの方々が出迎えていただけました。

始業式

● 校長先生の話

 今年は「酉(とり)」年です。「酉」という字は、極限まで果実が熟した状態も表しています。すべての生徒にとって学力や体力がしっかりと熟す年になるよう願います。

 地道な努力が苦手で,困難なことは避けて通りたいという気持ちで、何もやらずに済ませてしまったということはよく聞くことですが、何をすべきかしっかりと見きわめ、辛抱強く、また粘り強く取り組むことが大切です。3学期はまとめの学期であり、次のステップへの準備段階です。個として、集団としての力をより高めてほしいと思います。自主・自律をめざし、目的意識をしっかりともって、自分から取り組んでいってほしいと思います。

いつも式の時には話しますが、自分の命、すべての人の命をたいせつに日々生活していってほしいと思います。

● 表彰
 ・ 吹奏楽部アンサンブルコンテスト 
      東尾張地区大会 サクソホン  銅賞
              クラリネット 銅賞
 ・ 全国ジュニアラグビーフットボール大会 愛知県中学校選抜


画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日 明日は始業式です

画像1 画像1
運動場では野球部、ソフトボール部、ラグビー部、サッカー部が元気に活動しています。

明日は始業式です。3学期の準備は整いましたか?

<1月6日の日程>
 8:45  始業式
 9:20〜 学級活動・発育測定
10:25 下校

部活動開始は13:30〜(早く来すぎないようにしてください)

1月の部活動終了時間:16:45 最終下校時間:17:00


<1月のおもな行事>
10日(火)1・2年生課題テスト  教育相談(〜13日)
17日(火)〜19日(木) 3年生学年末テスト
30日(月) 入学説明会

詳しい予定は各学年の通信をご覧ください。

1月4日

画像1 画像1
今日から部活動も始まっています。

新年を迎え、気持ちも新たに頑張りましょう。

12月22日 2学期の成果はどうでしたか

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式を終え、教室に帰り、通知表が担任の先生から渡されました。一人一人2学期の学習の取り組みについて反省をし、それを生かしていってもらいたいものです。


12月22日 2学期終業式

終業式がありました。

● 校長先生から2学期の頑張りについて話がありました。

体育祭、文化祭、国際交流、あいさつ運動の地道な取り組みや今年から始めた人権週間の取り組みなど、生徒が主体となり、本当によく頑張ることができました。生徒会が中心になり、すべての生徒が安心していきいきと生活できる学校を目指すことができた2学期でした。特にこの12月に行われた人権に関わる活動をきっかけに、一人一人の命や人権をお互いに認め合い、配慮し合い、尊重し合っていけることを1年を通して考えていってほしいと思います。

また、先日、全国学校体育研究連合会から、水中が受けた表彰について紹介がありました。全国で102校、愛知県の中学校では2校の中に選ばれたものです。日頃の体育の授業や保健、体育的な行事の取り組みなどの取り組み、頑張りがが認められたものです。今の水中の生徒だけでなく、今までの先輩方が日々取り組んできた成果だと思います。

冬休みは3学期に向けての充電期間です。体調管理を含め、しっかりと計画的な日々を過ごしてください。特に3年生は冬休みの頑張りがとても大事です。

何よりも命を大事にしてください。

● 表彰
バレーボール部 瀬戸・尾張旭冬季強化練習大会 2位
バスケットボール部女子 クリスマスカップ 3位
瀬戸地方近郊駅伝競走大会 中学校女子の部 5位
瀬戸市青少年健全育成普及事業 標語の部
全国中学生人権作文コンテスト愛知県大会
JA共催小尾・中学生書道コンクール 銅賞
2学期善行賞

● 冬休みの生活と交通安全について先生から話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大掃除がありました。ふだん手の届かないところもしっかりときれいにしました。
昇降口は2年生と3年生が協力して靴箱の中の砂を全部掃いてから雑巾で拭きました。

今年度雨天で中止になってしまいましたが、クリーン活動の際に少年センター水野支部から寄贈していただいた軍手を使わさせていただきました。ありがとうございました。

いよいよ2学期も明日の終業式と学活を残すのみとなりました。しっかりとまとめをしましょう。

明日は10時40分ごろから下校になります。部活動がある場合は13時30分からですので家で昼食をとってから再登校してください。早く来すぎないように注意してください。

12月21日 広報誌MIZUNO 配布しました

画像1 画像1
本日、広報誌MIZUNOを生徒に配布しました。ご家庭でしっかりとご覧ください。
PTA広報部の方々お疲れ様でした。

12月21日 本日のインフルエンザの状況

本日11時00分現在のインフルエンザによる出席停止者の状況です。

1−1:3人
1−2:0人
1−3:2人
1−4:2人
1−5:1人
2−1:1人
2−2:2人
2−3:3人
2−4:1人
3−1:0人
3−2:0人
3−3:0人
3−4:1人
A:0人

画像1 画像1

人権について考えよう 4  水野中学校生徒会

生徒会から、先週の続きです。

少し長くなりますが、初めて見る人のために先週掲載した文をもう一度書きます。
----------------------------------------------------------------

みなさんなら、こんな時どうしますか?

1 LINEである人のことを「うざい」「きもい」と、もりあがった。

A 自分も同じように「うざい」「きもい」と書き込んだ。
B 気が引けたので「うざい」「きもい」とは書かなかったが、「自分もそう思う」と書いた。
C 書き込みはやめた。

2 クラスである子がからかいの言葉をかけられて、廻りで見ていた何人かが笑った。本人はにこにこしていた。
 
A 自分も同じようにからかった。
B 自分はからかいの言葉はかけなかったが、同じように笑った。
C その場を離れた。

一度考えてみてください。

---------------------------------------------------------------
<生徒会執行部の考え>

 Aは言うまでも無く、いじめになります。そのときの気持ちや雰囲気に流されて人の気持ちを考えずに人権を傷つけています。

 ではBは?もし次の日、その子が学校に来なくなったらどうでしょう?「自分はいじめていない。関係ない。」とはっきり言い切れるでしょうか。LINEに書き込まれた人から見たら、からかいの言葉をかけられた人から見たら、どう自分は見えるでしょうか。


ではCはどうでしょうか。Cの行動は正しいのでしょうか。いじめには、「いじめている人」、「いじめられている人」、そして「見ている人」がいます。いじめられている人からすれば、見ているだけ、何もしないだけでも「あの子も同じなんだ」と思ってしまいます。「何もしなければいじめではない。」という考え方ではいけません。 

では、どうすればいいのか。勇気を出して、一言「やめよう」と言ってみてください。その一言がとても大切です。「いじめをとめる人」がいなくてはいけないと思います。見て見ぬふりをするのではなく、いじめをとめる勇気をもちましょう。


D 「やめよう」 と言う。   

みんなが胸を張ってこう言えるようにしたいものです。   

------------------------------------------------------------------------

水中には、今満開の四季桜があります。「桜は春に咲くもの」とは限りません。みんなとちがっていても一つ一つ寒さに負けず堂々と花をつけています。「世界に一つだけの花」ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月20日 6時間目 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は全学年、学年集会が開かれていました。

2学期の学習や行事、生活、部活動の反省をもとに、冬休み、3学期へ向けての話がありました。3年生はやはり進路の話が中心です。

花壇の花も、春にたくさんの花を咲かせるために今精一杯地中に根を張っている時期です。

今だからこそ、やらなければいけないことがたくさんあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 3年個人懇談会 学費1
2/8 私立専修学校一般入試
2/9 私立専修学校一般入試
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269