最新更新日:2024/03/22
本日:count up141
昨日:179
総数:897570
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

2月27日 卒業生を送る会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の先生たちからはハンドベルと池田先生のバイオリン、吹奏楽部にも助けてもらって校歌の演奏。先生全員からは応援歌のプレゼントです。
校長先生からの気合いの入ったエールにみんなびっくり!

2月27日 卒業生を送る会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は合唱です。

全校そろっての「ビリーブ」が体育館に響きました。

手作りのとても心温まる会になりました。

2月27日 卒業生を送る会  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目に生徒会主催で卒業生を送る会が開かれました。

FRIEND SHIPは3年の学年目標です。1・2年生が全員の手形で作ってくれました。

1・2年生から卒業生に向けて、今まで練習してきたダンスと演舞の披露です。力強い動きや大きな声、3年生から「とてもクォリティが高いのでびっくりしました。」という感想が漏れるほどのできばえでした。


2月27日 卒業生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は3年間の思い出の写真を上映しました。1・2年生の時にお世話になったなつかしい先生方からの言葉もありました。

2月24日 部活動について

学年末テストが終わり、朝や業後は多くの1・2年生の生徒が短い時間を有効に使い部活動に取り組んでいます。この時期にこつこつと取り組むことが力になります。

3年間に一つのことを継続して取り組むことで、技術だけでなく、目標を達成するためにがんばることや仲間と協力することを経験し、心も大きく成長します。そこでできた友達や先輩、後輩のつながりは大人になっても心の支えになることもあります。


義務教育の小中学校の学習は、学ばなければいけない教科やその内容、1年間で学ぶ時間数が決められています。教育課程といいますが、これは、全国どの都道府県でも義務教育での学習の偏りが出ることのないように決められたものです。

ところが、部活動はそういうものがありません。何部を置くかとか、運営については各学校の実情に任されたものです。現在水中で設置できる部活動は全部で15です。なるべく多種な部活動が選択できることは子どもにとってはいいことかと思いますが、子どもの安全を第一に、指導や引率できる先生の数を考えて最大限のものです。今ある部活動をなくすことがないように、専門的にそのスポーツを経験していない先生も多く顧問に就いていますので、「このスポーツをやりたいので新しく部活動を作ってほしい」とか、「もっと専門的に技術を高めてほしい」などの要望には十分におこたえすることはできません。

そうしたこともあり、現在水中は、部活動への全員加入を義務づけてはいません。地域のスポーツクラブや文化的活動で、より専門的に取り組みたいことがあれば、子どもの力や、個性を伸ばすための有効な時間の過ごし方としての選択肢の一つとして考えていただければと思います。

画像1 画像1

2月24日 朝、3階から見える景色

画像1 画像1
画像2 画像2
学校北側の林の木を切っていただいたおかげで、校舎の3階から景色がよく見えるようになりました。
写真は田中先生が撮影したものです。

朝日もきれいに見えます。

雪山は「能郷白山では?」(標高1617m岐阜県と福井県にまたがる奥美濃地方の最高峰)ということです。山は見える日と、見えない日があります。

月曜日も切り残した木を切っていただけるようです。

2月23日 1・2年生 卒業生を送る会に向けての練習

画像1 画像1
卒業生を送る会を27日(月)にひかえ、1・2年生のダンス・演舞の練習にも熱が入っています。

<再度卒業生を送る会について保護者の方々へのお願い>

2月27日(月)に体育館で行われる卒業生を送る会では、卒業する3年生に向けて、1・2年生の男子・女子がそれぞれ、演舞、ダンスを披露します。男女とも体育館全体を使うため、保護者の方の参観場所がなく、案内は出しておりません。例年連絡が不十分で、当日子どもたちの応援にみえた保護者の方には、狭い場所で参観いただくこともありましたが、演技をする場所が限られてしまうこと、「参観できることを知らなかった。」という保護者の方からの厳しいお言葉もいただいていることから、今年度は、保護者の方の体育館への入場はお断りさせていただきます。生徒の手で、お世話になった3年生を温かく送り出すという会本来の趣旨をご理解いただき、当日の参観につきましてはご遠慮いただきたいと思います。ホームページなどでその様子につきましてはお伝えいたしますので、ご家庭の方でその様子を話題にしていただけると、生徒たちの励みにもなります。よろしくお願いいたします。

2月21日 A組 3校合同校外学習

画像1 画像1
 水野小と西陵小の特別支援学級の児童と合同で、名古屋市にあるトヨタ産業技術記念館へ校外学習に行ってきました。
 トヨタの歴史を資料を見たり、実際の物に触れたりしながら学べました。
 また、中学生らしく小学生の子たちと触れ合う場面もあり、とても充実した1日になりました。

2月21日 公立高校一般入学試験願書提出

画像1 画像1
今年から入学試験の願書は朝から提出に行きます。

通学時間帯の公共交通機関の混雑具合もしっかりと体験してきましょう。

2月20日 全校集会

● 表彰 吹奏楽部 中部日本個人・重奏コンテスト 銅賞

● 3年生の議員から

進んであいさつ運動を行っている3年生の議員から話がありました。少し長いですが、抜粋して紹介します。

-------------------------------------------------------------------------------
最近あいさつ運動の日以外も朝早く来て挨拶をしているのですが、議員が「あいさつ運動が終わっても良い挨拶を続けられるようにしよう。」と言っているのに、言っている議員はあいさつ運動が終わったら朝早く来て挨拶をしなくなるのはおかしいと思い始めました・・・
-------------------------------------------------------------------------------
私たち3年生が1,2年生に残したいものは自分たちから学校を変えたい。もっとよくしたいという積極的な姿勢や、そのことに気づくことができる力です。・・・3年生は今日と卒業式を入れてもあと学校へ来るのは10日しかありません。・・・1,2年生に残せるものを一つでも多くするかによってその10日の意味は変わってくると思います。・・
-------------------------------------------------------------------------------
今、こうやって挨拶をさせてもらっいて、すごい大きくて元気な声で挨拶してくれる人がいっぱいいて本当にうれしいのですが、・・・でも、体験したからこそ言えることは、やっぱり、「おはようございます」って言っても返事が返ってこないって、無視されたときと同じように、本当につらいし、悲しかったです。・・・少しでも気持ちが変わった人は行動に移してもらえるとうれしいなって思います。
-------------------------------------------------------------------------------
バレー部に入って、「大きい声で元気よく自分から挨拶しなさい。」って言われていたけど、やっていく中で自分からやることってすごく大切だと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
・・・私はこうしてあいさつ運動をやってみて、学校をよりよくするために自分にもできることがあると思えました。・・・一人一人が水中の生徒として自覚を持って行動することが大事だと思います。挨拶だけじゃなくて返事や合唱など、できることはたくさんあります。・・・ 
-----------------------------------------------------------------------------

出願でいない生徒の代読もありましたが、書いた文を読むのではなく、みんなを見ながら、一生懸命に気持ちを伝えてくれました。

話が終わると、みんなからあたたかい拍手が自然に起こりました。

なぜ自主的にあいさつ運動を始めたのかは先生たちも知らなかったことです。

校長先生から一日でもあいさつ運動に参加した3年生の紹介がありました。「こういう生徒たちが水野中学校をつくっていってくれている。」

気持ちを引き継いでいってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 卒業生を送る会・卒業式に向けての準備が始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
テストを終えた1・2年生が、3・4時間目にダンスと演舞の合同練習を行いました。2年生のトップリーダーが中心に、全体の動きの確認です。声もよく出ていました。卒業生を送る会当日のお楽しみで、画像はこれ以上載せることはできません。
女子のダンス練習をつかず離れず支えていた河地先生も満足げな様子です。

6時間目には3年生が合唱練習を行っていました。

だんだん卒業が近づいてきています。


2月17日 1・2年生学年末テスト最終日

画像1 画像1
1・2年生は学年末テストが終わりました。

最後のテストが終わったときには、みんな晴れやかな笑顔をのぞかせていました。

1年間のまとめの時期です。テストが返ってきたら見直しをしっかりとしましょう

2月16日 登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト2日目の登校風景です。

PTAの生活安全部のあいさつ運動もありました。
今回は立つ場所を数か所に分かれて行っていただきました。生徒会で話し合ったことを今回はPTAの方々にもお願いしたものです。あいさつがあふれる水野校区をみんなでつくっていきたいですね。ありがとうございました。


3年生は有志によるあいさつ運動が続いています。

2月15日 1・2年生学年末テスト 1日目

画像1 画像1
1・2年生は、今日から学年末テストです。

朝は、みんな手に教科書やノート、参考書をもって登校していました。
交通安全には十分に注意しましょう。

課題の提出はできましたか。
テストのための学習として問題集を活用するようにしましょう。

テストは明日もあります。勉強は早めにやって、睡眠もしっかりととり、健康第一を心がけてほしいと思います。

1・2年生は3時間で下校ですが、一足先に学年末テストを終えた3年生は、6時間目まで授業があります。

2月14日 寒い日が続きますが、

画像1 画像1
画像2 画像2
季節は日に日に春に向かっています。

桜のつぼみがその準備をしています。

6時間目、2年生は卒業生を送る会に向けての練習をしていました。

明日から1・2年生は学年末テストです。



<卒業生を送る会について保護者の方々へのお願い>

2月27日(月)に体育館で行われる卒業生を送る会では、卒業する3年生に向けて、1・2年生の男子・女子がそれぞれ、演舞、ダンスを披露します。男女とも体育館全体を使うため、保護者の方の参観場所がなく、案内は出しておりません。例年連絡が不十分で、当日子どもたちの応援にみえた保護者の方には、狭い場所で参観いただくこともありましたが、演技をする場所が限られてしまうこと、「参観できることを知らなかった。」という保護者の方からの厳しいお言葉もいただいていることから、今年度は、保護者の方の体育館への入場はお断りさせていただきます。生徒の手で、お世話になった3年生を温かく送り出すという会本来の趣旨をご理解いただき、当日の参観につきましてはご遠慮いただきたいと思います。ホームページなどでその様子につきましてはお伝えいたしますので、ご家庭の方でその様子を話題にしていただけると、生徒たちの励みにもなります。よろしくお願いいたします。

2月14日 清掃風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、先週個人懇談会があったために、久しぶりの清掃です。

昇降口は毎日砂がたまるので、数日清掃をしないと大変です。

3年生は、中学校での清掃はあと何日できるのでしょうか。

2月10日 木を切っていただきました

画像1 画像1
シルバー人材センターの方々に学校の北側の木を切っていただきました。
空が広くなったように感じます。

ありがとうございました。

2月10日 2年生救命講習会

今日2年生は、瀬戸市消防本部の方々を講師に、救命講習会を行いました。
最近はAEDが設置されている施設が増えています。
いざというときにあわてることなく正しく使えるようにしたいです。

3年生の私立・専修学校の一般入試は今日までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 3学年で行う最後のあいさつ運動

この1年、生徒会中心にあいさつ運動に取り組んできました。

生徒会執行部や役員は、常に「あいさつ運動が目的になってはいけない。みんながいつでも明るく挨拶できる学校にすることが目的だ」と、確認し合ってきました。さらに、1月の生徒議会では、

「大きな声で、相手の目を見て、元気に挨拶をする」という「形」はもちろん大事かもしれないが、挨拶の根本にあるのは「まず相手の存在を認める心」

という話が先生からありました。

「おはようございます(きょうもよろしくおねがいします)」「ありがとうございます(していただいて感謝します)」という挨拶は、まず、「あなたがそこにいることに気がついています」と相手の存在を認め、敬意を払うことが根本にあります。

「はい(私はここにいます)(私はあなたが言われたことはわかりました)」という意思を相手に伝えるのが返事です。これも名前を呼んでくれた人や、何か指示をしてくれた人に対する敬意です。

挨拶も返事も、ともに相手の存在を認めた上で、敬意を払うことが一番の根本にあります。これは人権尊重の考えです。「なぜ挨拶しなければいけないの」ということも人と人のつながりで成り立っている社会の中で生きていくことを考えればはっきりとしてきます。

先日、「『おはよう』と声をかけられただけで何か自分の存在を認められているようでうれしかった。」というある通信制の高校生が書いた文を目にしました。それまで人間関係でつらい思いをしてきた生徒のことばです。


「礼節」が水中の学校教育目標の一つになっているのは、みんなが相手に敬意を払える、自分も自分以外の人もすべて大事に考えることのできる人間に育ってほしいという思いからです。


スポーツなどもそうですが、まず「形」から入ることはとても大事ですが、それにとらわれすぎて一番大事なことを見失ってはいけません。いくら大きな声を出しても、心が相手に伝わらない形だけの挨拶は本当の挨拶ではないし、声を出さない会釈も相手に敬意を払い、心がしっかりと伝われば立派な挨拶になるのです。

挨拶の「形」ができたら、だんだん時や場に応じた挨拶ができるようになっていけるとよいですね。
画像1 画像1

2月9日 私立・専修学校一般入試2日目

画像1 画像1
今日は75名が受験に出かけます。そのうち60人が春日丘高校です。春日丘高校はたくさんの受験者がいるため、普段通学用に使われているバスが送迎用に学校まで来ていただけますが、基本的に入学試験は公共交通機関を使います。保護者の自動車では、途中に事故や渋滞があっても遅刻は認められないためです。

さあ、頑張りましょう。

私立・専修学校の一般入試は明日まであります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 公立B入試
3/7 公立B入試(面接・特別検査)
3/9 公立A入試
3/10 公立A入試(面接・特別検査)

お知らせ

便り

献立表

瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269