最新更新日:2024/04/25
本日:count up28
昨日:318
総数:906221
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

2月2日 2年生職場体験 2日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各事業所の方々には、お忙しいところ子どもたちのためにご協力をいただき、心から感謝しています。

指導が行き届かず、多々ご迷惑をおかけしたこともあるかと思いますが、忌憚のないご意見を事後アンケートにお書きいただけたらと思います。

中学校では、この経験が一人一人の進路や生き方を深く考えることににつながるよう、引き続き学習を続けていきます。

ありがとうございました。

2月2日 3年生 私立・専修学校推薦入試

画像1 画像1
本日は、私立・専修学校推薦入試です。

どの学校も面接試験と学科試験があります。力をしっかりと出して頑張ってほしいと思います。

2年生が職場体験でいないため、学校はいつもより静かです。
2年生も職場体験2日目頑張りましょう。

2月1日 2年生職場体験 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日・2日と、2年生は職場体験を行っています。

瀬戸市内と尾張旭市、長久手市の合計60事業所で実際に仕事を体験しています。

今まで学んできたことを生かしながら、頑張ってほしいと思います。
今回の体験を通して、将来の自分の生き方について考えていきます。

1月31日 私立・専修学校一般入学試験 願書提出

画像1 画像1
今日3年生は、私立・専修学校一般入学試験の願書提出に出かけました。

朝、中学校を出発して、それぞれの学校で願書提出を済ませ、給食の時間までには全員無事に帰ってきました。

いよいよ入試本番です。

明日から2月です。
部活動終了時間17:00
最終下校時間17:15になります。

毎年1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です

画像1 画像1
今日は、瀬戸市産の米「あいちのかおり」を使用したごはんが給食に登場しました。

いつものお米との違いを尋ねると、「味が少し違う気がする」「ぬめっとしている」とのこと。瀬戸市で収穫された貴重なお米は、生徒がしっかりと味わって食べてくれました。
また、瀬戸市で収穫されたさといもを使った「瀬戸市産さといも入り煮味噌」も好評で、おかわりの列ができていました。

この調子でたくさん食べて、かぜやインフルエンザに負けない体をつくりましょう。給食を食べる前には、手洗いも忘れずにしましょうね。(栄養教諭より)

1月30日 入学説明会  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度入学する現在小学校6年生と、その保護者の方々対象に入学説明会を行いました。

1年生が2曲合唱を披露しました。1年の成長が感じられる歌声でした。

校長先生の話の後、担当の先生から保護者向けに詳しい説明がありました。その間に6年生は1・2年生の授業の様子を見学しました。ずいぶん難しいことを勉強しているように思えたかもしれませんね。

大丈夫です。今の1年生も1年前は同じ気持ちでいたはずですが、しっかり頑張っています。


1月30日 入学説明会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
説明会後、希望者は部活動の見学を行いました。

水中は、多くの生徒が授業後、部活動に取り組んでいます。夢中になることに一生懸命取り組むことは、とても大きな経験になり、成長につながります。全員参加制ではないので校外のクラブチームなどで頑張る生徒たちもいます。3年間続けて取り組めることをしっかりとさがしましょう。

毎年1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です

画像1 画像1
これは、明治時代に始まった学校給食が戦時中に一旦中断されたものの、戦後に再開されたことを記念して制定されたものです。この期間は、全国の学校給食で様々な取り組みがなされています。

瀬戸市の学校給食では、愛知県または瀬戸市でとれた食材や、愛知県の郷土料理を多くとり入れた献立を実施しています。(大まかなものだけ記載します)

24日…愛知の米粉パン
瀬戸市で昔から親しまれている「瀬戸焼そば」
愛知県産の切干し大根を使った「切干し大根のサラダ」
愛知県産の「いちご」
25日…愛知県の郷土料理「ひきずり」
26日…愛知県産のいわしをつみれにした「愛知のいわし入りつみれ団子汁」
27日…瀬戸の郷土料理「瀬戸のごも」
三河産の「青のり入りめひかりフライ」
30日…瀬戸市産のごはん(品種はあいちのかおり)
愛知県の郷土料理「煮味噌」に瀬戸市産のさといもが入った「瀬戸市産さといも入り煮味噌」

瀬戸市産の米「あいちのかおり」を使用したごはんの実施は、30日が初の試みとなります。(通常は愛知県産の米を使用しています)学校にもポスターが掲示してあります。どんな味がするのか、今から楽しみですね。

食べられることに感謝して、味わっていただきましょう。(栄養教諭より)

1月27日 あいさつ運動週間ではないのに・・・

画像1 画像1
「おはようございます」
今週、登校してきた生徒に挨拶をする3年生の姿がありました。
今週はあいさつ運動週間ではありません。
3年生の議員が自主的にはじめたということです。立つ場所も自分たちで考えて数人ずつ分かれて行っています。議員以外の生徒も少しずつ自主的に参加し始めているということです。

「自分たちで学校を作っていこう!」という思いが行動になってだんだん広がってきています。

この1年間で、3年生は少しずつですが、大きく成長しました。その分、水中も確実に変わってきているように思います。

1月26日 2年生職場体験事前訪問 3年生入学試験願書提出

2年生は職場体験事前訪問でお世話になる事業所に出向き、事前の打ち合わせを行いました。職場体験は、「働く」ということを経験して、自分の進む道を探すキャリア教育の一環として行われています。職場体験は2月1日・2日に行われます。働くことの大変さと、楽しさを、一人一人がしっかりと経験してきてもらいたいと思います。

3年生は私立・専修学校の推薦入学試験願書の提出です。今年度から午前中から出かけます。実際に通学する時間帯の公共交通機関の混雑具合も経験できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 1年生の数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学は、図形の学習をしています。
円や扇形の面積を使って指定された部分の面積を求める問題は頭を柔らかくして考えます。円周率は中学校ではπ(パイ)を使いますので、慣れるまで少し大変かもしれませんが、今のうちに基礎をしっかりと身につけましょう。
放課になっても熱心に先生に質問している姿もみられました。

1月24日 6時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は英語の学力テストでした。

2年生は職場体験の事前訪問の最終確認です。事前訪問は、あさって(26日)です。

3年生は担任の先生と受験の最終確認です。A組の3年生も受験の準備です。

1月21日 バレーボール部1年生大会がありました

画像1 画像1
普段は先輩たちを応援している1年生のバレーボール部員も、この日は主役です。

2年生が大きな声で校歌を歌って応援してくれました。写真も2年生が撮ってくれました。

1月23日 1年生合唱練習 入学説明会で披露します

画像1 画像1
朝、マルチホールで1年生が合唱の練習を行っていました。

1月30日(月)に、小学校6年生とその保護者の方々対象に、来年度の入学説明会がありますが、その時に披露するものです。

中学校の1年間で成長した姿を、後輩や小学校の先生方にも見ていただきましょう。

1月20日 6時間目の様子(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目、1・2年生は卒業生を送る会のダンス、演舞の練習と準備でした。

2年生女子はマルチホールでリーダー中心にダンスの練習。今日も、つかずはなれず暖かく見守る河地先生の姿があります。
1年生の女子はダンスで使うポンポンの作成です。

男子は1・2年生合同で演舞の立ち位置から確認していました。声もずいぶん出ていたようです。

3年生は楽しみにしていてください。

1月20日 今朝も三沢町にイノシシが現れました。

昨日と同じものと思われます。画像は実際に朝撮影したものです。

下校時に職員がパトロールに回りますが、休日の間も十分にご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 1年生 ニュージーランド調べ学習

画像1 画像1
社会の授業でオセアニア州について学習をした1年生は、ニュージーランドの調べ学習を行っています。

水中とニュージーランドのタカプナ校はお互いに国際交流事業を続けています。

1年生はニュージーランドの自然、先住民マオリ、さかんなスポーツ、食べ物のことなど、自分が興味をもったことをコンピュータを使ってレポートにまとめます。異文化理解のためにはまずは、相手の国のことをよく知ることが大切です。

3年間を通して国際人としての基礎を養いたいですね。

1月19日 イノシシが現れました

画像1 画像1
「水北町でイノシシが現れた」
という情報が入り、かけつけると、体重80キロ以上はありそうな大きなイノシシが田んぼの土をほじっていました。

ちょうど下校時刻と重なり心配しましたが、何事もなくやがて姿が見えなくなりました。

警察の方も来ていただけましたが、パトロールすることぐらいしかできないとおっしゃってみえました。

もし、イノシシを見かけても興味本位で近づいたり、脅かしたりしないでください.

1月19日 3年生学年末テスト最終日・面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は中学校生活最後の定期テストが終わりました。

そのあと、受験に向けての面接練習がありました。

志望理由はどこの学校でもまず始めに聞かれます。
「なぜこの学校を志望したのか。」
進路を考える際に一番大事なことです。

質問に対してどう答えたら良いかはしっかりとした準備が必要です。挨拶や返事、姿勢などはふだん身についたものが出ますね。

1.2年生も、17日の記事をもう一度読んで、一人一人考えていきましょう。

1月17日 2年生マナー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に2年生は、職場体験に向けてマナー講座がありました。一般企業の新入社員などにも社会人としてのマナーを教えてみえるプロの講師の竹井先生をお招きして指導していただきました。

まずは生徒同士ペアをつくるところから始めました。

「必ず『はい』と大きな返事をしてから行動すること」「挨拶や返事は相手の目を見て行うこと」「ペアは仲良し同士で組まないこと」「てきぱき動くこと」など、基本的なことを教えていただきながら取り組みますが、なかなか最初からうまくできません。さらに、「どうやって声をかけてペアを組むのか、そのときの対応はどうしたらいいのか」「ペアになれなかったらどうしたらいいのか」「ペアになれない生徒にまわりはどうやって対処すればいいのか」など、自分で考えることの大切さの指導を受けながら、何回もペアを組み直しました。

「はい」というみんなの返事もだんだん大きく、そろっていきます。「失礼します。ペアを組んでいただいてよろしいでしょうか。」「よろしくお願いします。」大きな声が体育館のあちこちで響き始めました。

何回もペアを組み直す中で、「瞬時に自分で考えて判断し、行動に移すことの大切さ」、「気持ちは行動に表れること」、「自分さえ良ければいいということではなく、ペアを組めないでいる周りの子にも気を配ることがマナーにつながること」など、とても大切なことをいくつも教えていただきました。

今日指導していただいたことは普段から学校でも指導されていることですが、なかなかここまで徹底することはなかったかもしれません。しかしこれは、社会ではそのまま人からの評価につながる、つまり、「すてきな大人」になるために大切なことであるということが少しは理解できたでしょうか。

普段から部活動や家庭で厳しい指導を受けている生徒は今日の指導はそれほど厳しいこととは感じなかったかもしれません。逆に今日の指導が厳しいと感じた生徒は、ぜひ普段の生活をしっかりと振り返り、何をしたらいいのか自分で考えて生かしてもらいたいと思います。竹井先生は講座の後に、「とても面倒なことを繰り返しやらせても、だんだん動きや声が良くなっていった。とても素直で、すがすがしい生徒さんたちばかりで感心しました。」と、おっしゃってみえました。

今日の講座は、職場体験に行くための特別な時間であったのでなく、「すてきな大人」になるためにとても大事なことを教えていただいた時間であったと思います。

また、今以上に元気な挨拶や返事が飛び交い、はつらつと行動し、すべての生徒がみんなのことを思いやりながら生活できる学校はとても素晴らしいと思いませんか。まず、明日からできることに取り組んでみましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 定時制(前)入試
3/16 委員会
3/17 公立合格発表
3/20 □春分の日

お知らせ

便り

献立表

瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269