最新更新日:2024/03/15
本日:count up84
昨日:276
総数:895595
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

4月20日 歯科検診がありました。

画像1 画像1
4月から5月にかけては、健康診断が続きます。
明日は1年生は心電図があります。来週26日(水)には眼科検診があります。

4月19日 今週は、あいさつ運動週間です。

月に1度、生徒会の執行部、議員が朝登校時の昇降口で元気な挨拶をします。1年生の議員も頑張っています。

昨年度の3学期には、3年生の議員を中心とした有志が、「何か中学校に残せるものを」「挨拶あふれる学校にしよう」と、自分たちで話し合って、自主的にあいさつ運動を行ってくれました。

「みんなが、挨拶が自然にできるようになることをめざそう!」と、生徒会長が昨日の反省の時にも議員の生徒たちに話していました。朝のあいさつ運動はそのことのきっかけの一つです。「挨拶」の意味を一人一人がしっかりと考えて、普段の挨拶や来校者、また、地域の方たちへの挨拶も自然に、自分からできるようにしたいです。くれぐれも「あいさつ運動を行う」ことが目的にならないようにしましょう。

また、「水野小学校でも挨拶や返事の大切さについて力を入れて教えいくことを始めました。」と、連絡をいただきました。先生たちの始業式でのあいさつの寸劇(交通ボランティアさんやお客さんにもあいさつ)の様子と、校長室前の廊下の掲示物です。4月始まって間もないですが、小学生の挨拶がずいぶん変わってきたそうです。

挨拶あふれる水野校区にしたいですね。

ご家庭や地域でのご理解とご協力も必要です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 1年 初めての授業

画像1 画像1
 昨日から教科の授業が始まりました。最初の授業では、先生の自己紹介や授業におけるルールや意識をしてほしいことなどが話されます。生活のあゆみでは、「初めての授業で緊張しました。」「これからの授業が楽しみです。」などの生徒の気持ちが多く書かれていました。教科の先生の名前や特別教室の場所を覚えて、中学校生活に早く慣れてほしいです。

4月18日 3年生 全国学力・学習状況調査

3年生は「全国学力・学習状況調査」がありました。新聞等のニュースでもご覧になってご存じかもしれませんが、この調査は、文部科学省が全国の小中学校で一斉に実施するものです。中学校は3年生、小学校は6年生が受検しました。

中学校の学力テストは、国語と数学で、「A問題」と「B問題」の2種類あります。A問題は、主に知識や理解に関する問題、B問題は、知識を活用して答える問題です。

また、5時間目には生活習慣や学校環境に関する質問紙調査も実施されました。

文科省が全国の児童生徒の学力の状況を把握することをねらいとする調査ですが、出題される問題から国がめざす学力の具体的な内容を理解することができます。単に「知っている」「わかっている」というだけでなく、知識や情報を使って目的に合った新たな情報をつくり出すような力が求められています。

授業では、そういう力も伸ばしていきたいと考えています。
画像1 画像1

4月18日 新入生を迎える会 1年生感想

画像1 画像1
画像2 画像2
マルチホールに掲示してあります。

1枚に書き切れないくらいたくさんの感想を書いてくれた1年生もいます。

1年後は、君たちが新入生を迎えます。今の気持ちを忘れないように。

4月16・17日 ソフトボール部 東尾張中学生ソフトボール大会 瀬戸尾張旭地区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(土)→降雨のため翌17日(日)

ソフトボール部の大会がありました。

対旭東中学校   8−4 勝ち
対水無瀬中学校 11−8 勝ち

と、見事2勝!愛日大会出場を決めました。

決勝リーグに進み、優勝をかけて旭西中学校・南山中学校と戦います。

4月17日 今年度初めてのあいさつ運動・全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会は月に2回あります。
集会以外でも、行事や、緊急時の避難など、いろいろな場面で全校や全学年の生徒が短時間に集合しなければいけない場面があります。短い時間で集まることができれば、その後の行動にもゆとりができます。
今日は初めての全校集会でしたが、時間内に全校生徒が集まることができ、学級委員中心に整列・点呼もしっかりと行うことができました。

学級委員・生徒会議員・委員会の委員長の認証がありました。

一人一人すばらしい返事でした。最初に呼ばれた3年1組の学級委員の返事がとても大きく、何事もスタートが大事だということを感じさせられました。

「挨拶」「返事」は、「礼節」を学校目標とする水中ではとくに力を入れていることであり、今年度からは水野小学校、西陵小学校とも同じようにしっかりとできるようにと取り組んでいきます。小学校の先生からも、「小学校でもこんなことに取り組み始めました」という連絡もいただいています。(小学校のホームページもぜひ見てください)

ご家庭や地域でもぜひご理解とご協力をおい願いします。地域の方からも、「中学生の挨拶が最近元気になってきた。」というお話を伺っていることを、生徒指導担当の先生から全校生徒に話してもらいました。

校長先生からは「今日から授業が始まるのでしっかりと取り組みましょう。」という話がありました。

生活委員長より、
 4月生活目標「名札をしっかりとつけよう。1年の目標を決めよう。」
 目標をしっかりとたてることは何においても大事なことです。身だしなみもしっかりと整えましょう。

生徒会執行部より、
 「あいさつ運動」についての話がありました。
 特に1年生は、まず、元気な「おはようございます」から、1日をスタートすることを心がけましょう。

さあ、授業も始まります。新しい先生との出会いもたいせつに!

4月14日 部活動について

画像1 画像1
先日、「今後の部活動について」というお知らせを生徒を通じて配布しました。「便り」にも掲載しましたのでごらんおきください

水中は、昨年度の夏より、部活動の活動時間を見直してきましたが、瀬戸市全体でそのことが決まり、取り組んでいくことになりました。

新たに・・・ということではなく、本来の「部活動の意義」や、「週休二日制の意義」をもとに、今までの活動を見直していこうというもので、新聞等でご存じのように国や愛知県全体の動きに合わせたものです。(文部科学省のホームページ「運動部活動の意義」をご参照ください。)

なお、個人や部活全体として目標に向けてこつこつと鍛練を積み、力をつけていくということは、今までと何も変わっていません。むしろ、限られた時間の中でいかに効率よく練習に取り組んでいくかということや、生み出された時間で何に取り組んでいくのかといったことは、一人一人が今まで以上にしっかりと考えていかなければいけないことです。


昨年度2月24日に掲載した水中の部活動についても再度掲載しておきます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

平成29年2月24日 部活動について

学年末テストが終わり、朝や業後は多くの1・2年生の生徒が短い時間を有効に使い部活動に取り組んでいます。この時期にこつこつと取り組むことが力になります。

3年間に一つのことを継続して取り組むことで、技術だけでなく、目標を達成するためにがんばることや仲間と協力することを経験し、心も大きく成長します。そこでできた友達や先輩、後輩のつながりは大人になっても心の支えになることもあります。


義務教育の小中学校の学習は、学ばなければいけない教科やその内容、1年間で学ぶ時間数が決められています。教育課程といいますが、これは、全国どの都道府県でも義務教育での学習の偏りが出ることのないように決められたものです。

ところが、部活動はそういうものがありません。何部を置くかとか、運営については各学校の実情に任されたものです。現在水中で設置できる部活動は全部で15です。なるべく多種な部活動が選択できることは子どもにとってはいいことかと思いますが、子どもの安全を第一に、指導や引率できる先生の数を考えて最大限のものです。今ある部活動をなくすことがないように、専門的にそのスポーツを経験していない先生も多く顧問に就いていますので、「このスポーツをやりたいので新しく部活動を作ってほしい」とか、「もっと専門的に技術を高めてほしい」などの要望には十分におこたえすることはできません。

そうしたこともあり、現在水中は、部活動への全員加入を義務づけてはいません。地域のスポーツクラブや文化的活動で、より専門的に取り組みたいことがあれば、子どもの力や、個性を伸ばすための有効な時間の過ごし方としての選択肢の一つとして考えていただければと思います。

4月14日 2年生学級掲示作り

 今週の学級活動では、委員会や係活動の決定と並行して学級掲示作りが行われました。仲間と協力しつつ、時には一人で黙々と作業する生徒の姿に成長を感じました。現在は、教室の背面を中心に各学級の個性が表れた掲示物が飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 今日の離任式には来ることができませんでしたが

画像1 画像1
この4月から東京の中学校で頑張られている先生の写真も掲載しておきます。ときどき水中のホームページも見てくださいね。

4月14日 離任式・お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離任式がありました。

この3月に、転任された事務長さんと、退職された養護の先生のお二人がお別れの挨拶にいらっしゃいました。、お二人とも、水中を、陰で支えてくださっていた方々です。

離任式の後の生徒会主催のお別れ会では、感謝の手紙と、全校での合唱をプレゼントしました。
生徒会新執行部になってはじめての行事でしたが、3時間目の練習からしっかりとできました。

今日は参加できなかった先生も含め、水中を離れてもお元気で頑張っていただきたいと思います。

4月13日 新しいALTの先生です。

画像1 画像1
ALT(Assistant Language Teacher)として、新しい先生がいらっしゃいます。
アメリカ出身の、La Betra CHAMBERS 先生 といいます。

「ベトラ先生」と呼んでください。

今週は、木曜日、金曜日と水中にはいらっしゃってますが、とても明るく気さくな方です。

新入生を迎える会の様子も、「こんなすごい会はアメリカではない!」と、とてもびっくりされていました。

来週、再来週は、別の中学校での勤務になります。水中に次回いらっしゃるのは、5月1日(月)からです。

趣味は?好きなスポーツは? 自分からどんどん質問してください。



挨拶は万国共通です。照れることなく自分からしっかりできるようにしましょう。

A組校区内散策

4月12日(水)にA組全員で市民公園まで校区内散策に出かけました。みんなで美しい桜を見ながら楽しく散策し、学級の仲を深めることができました。
画像1 画像1

4月13日 新入生を迎える会 1

5・6時間目に新入生を迎える会が行われました。

吹奏楽部の演奏で新入生の入場。
3年間の行事や部活動紹介のビデオ。
力強い2・3年生男子の演舞。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 新入生を迎える会  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3年生女子の華やかなダンス。

男女とも、踊りも声も本当に気持ちが入った発表でした。

4月13日 新入生を迎える会  3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援歌披露と、2・3年生の合同合唱。

今日のために生徒会の執行部・実行委員はじめ、応援団、吹奏楽部、ダンス演舞のリーダー・サブリーダーが中心となって、2・3年生一人一人が新入生のためにしっかりと準備をしてきました。

「自分たちが先輩にしてもらったことを今度は新入生にしてあげよう!」

そんな生徒会執行部の言葉に、今日の会は集約されていました。

しっかりと目標をもって、そのためにしっかりと準備をする。
本番には準備してきたことを思い切り表現する。

2・3年生は「これだけ頑張ったらこんなことができた!」
という「達成感」や「楽しさ」を、一つ一つ味わい成長してきました。

1年生もそんな経験をたくさん積んでほしいと思います。

4月13日 3年生 進路の授業

 昨日、上級学校の受験(検)方法について、学びました。
生徒は、授業で学んだことを元に、第1回進路希望調査を書きます。
画像1 画像1

4月13日 1年 中学校生活のスタート

画像1 画像1
 中学校生活が始まりました。マルチホールでの学年集会、校内巡り、委員会や係決め、掲示物作りなどを行っています。今日は、新入生歓迎会があります。先輩たちがどのような催しをしてくれるのか、楽しみです。

4月12日 給食が始まりました。

画像1 画像1
初日の今日は、「桜餅」が登場しました。1年生の入学と2・3年生の進級を祝うかのように咲く桜の葉を使った季節の和菓子です。教室では、「いただきます」と元気なあいさつが響いていました。新しい環境の中で、様々なことに対して気持ちも新たに頑張ってほしいと思います。

今年も1年間給食をたくさん食べて、心も体も大きく成長していきましょう。(栄養教諭)

4月12日 1年生校内めぐり  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜の下で学級ごとに写真を撮りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 □秋分の日
9/25 集会
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269