最新更新日:2024/04/24
本日:count up18
昨日:327
総数:905893
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

廃品回収にご協力ください

朝学校に出勤すると,正門南に設置した廃品回収用のケージに,段ボールなど資源ごみを入れていただいていることがあります。

「水野中だより」11月号でお伝えしましたが,水野中学校では日常的な活動として廃品回収を始めました。収益は,設立40周年・50周年の記念事業と国際交流事業の必要経費にあてさせていただきます。

回収する資源ごみは,新聞紙,段ボール,雑誌,牛乳パックです。

資源ごみをお持ちいただいたら,校門南の資源ごみ置き場(旧駐輪場)に置いてください。回収用として,今までは車輪のついたケージを置いていましたが,今日からネットをはった囲いを用意しました。

年末の大掃除などで,段ボールや新聞紙などの古紙が多く出る時期です。ぜひ水野中学校の廃品回収にご協力ください。
画像1 画像1

無形民俗文化財調べ(2年社会)

社会の地理的文化では,世界の地理と日本の地理を勉強します。2年生が勉強している日本地理の中で,九州地方,中国・四国地方,近畿地方などのエリアごとにそれぞれの特色を勉強します。加えて,そのエリアを例にして,環境問題や産業,都市と農村などのテーマについても勉強することになっています。

現在使っている教科書の東北地方の勉強では,「伝統的な生活・文化や,災害からの教訓を受けつぐ人々の暮らし」になっています。

今日は,勉強のまとめとして,コンピュータ室で東北地方の無形民俗文化財について調べていました。

先月,秋田の「男鹿(おが)のナマハゲ」がユネスコの無形文化遺産に登録されたばかりなので,生徒にとっても東北地方の伝統文化は身近に感じられるかもしれません。
画像1 画像1

卒業生を送る会にむけて

個人懇談会のために授業のない午後の時間を利用して,1・2年生の代表生徒が武道場で卒業生を送る会で披露するダンス・演舞の練習をしています。

練習しているのは,男子が「一世風靡セピア」の「前略,道の上より」,女子が「Owl City & Carly Rae Jepsen」の「Good Time」です。

卒業生を送る会でのダンス・演舞は,水野中学校の伝統になっていて,今年も1・2年生が皆で演技することになりました。2年生にとっては,1年前に今の3年生に教えてもらったパフォーマンスを1年生に伝えるという役目があります。

1・2年生全員で,3年生の卒業をお祝いするとともに3年生に感謝の気持ちを伝える会になりそうです。
画像1 画像1

今年の漢字

昨日のニュースで,「今年の漢字」のことが報道されていました。今年の漢字は,「災」だそうです。今年は,大地震や異常気象などの災害に多く見舞われた年でした。

今日,3年生のあるクラスで,生徒たちが「今年の漢字」と「来年の漢字」を書いていました。「来年の漢字」は,3年生にとって新しい生活の始まる来年は,「こうありたい」「こうあってほしい」という思いを漢字で表現するものです。

今年の漢字は,「努」「別」「勉」など卒業や受験勉強をイメージする漢字が多く,反対に来年の漢字は,「新」「進」「駆」「笑」など新しい世界への期待や心構えをイメージする漢字が多く書かれていました。
画像1 画像1

個人懇談

きのうから2学期末の個人懇談をおこなっています。

3年生は,生徒を交えた三者懇談で,進路について具体的に話し合います。今回の懇談をもとに,受験する私立の高校・専修学校,国立学校を決めることになります。

1・2年生は,担任から保護者の方に,2学期の生活の様子,学習の様子をお話します。保護者の方から,家庭での過ごし方などについておうかがいします。

時間はあまり多く取れませんが,有意義なものになることを願っています。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は,とり肉と冬野菜のスープ,いわし梅煮,れんこんのきんぴら,ごはん,牛乳,チーズです。

とり肉と冬野菜のスープは,毎月1回ある「応募献立」で,市内のある中学校の保護者の方が応募された料理です。栄養教諭によると,通常はかつおだしを使うところを昆布だしが使ってあるそうです。そういわれてみれば,いつも以上に「うまみ」があるように感じました。

生徒に聞いてみましたが,わかった生徒もいれば気づかなった生徒もいました。当たり前のように毎日食べる給食ですが,その中にはいろいろな工夫や苦労があります。
画像1 画像1

動詞の活用(2年国語)

2年生が国語の授業で文法の勉強をしていました。

ここでは,動詞,形容詞,形容動詞の活用について勉強します。今日は,動詞の活用について勉強しました。

動詞に,「〜ない」「〜ます」「〜とき」「〜ば」などの言葉をつけて,「未然形」「連用形」「終止形」などを作っていきます。

動詞の活用には,「五段活用」「上一段活用」「下一段活用」「カ行変格活用」「サ行変格活用」の5種類があります。結構難しい様子でした。普段意識せず使っている日本語ですが,正しい表現かどうかを判断するときに,文法が役に立つこともきっとあるでしょう。
画像1 画像1

図形の移動(1年数学)

1年生が数学で図形の移動の勉強をしています。

「移動」とは,図形の大きさや形を変えずに,「場所」だけ変えることをいいます。図形の移動には,対称移動,平行移動,回転移動があります。どれも定規やコンパスを使って作図をするわけですが,正確に平行線を引いたり同心円を描いたりするのは,結構難しそうでした。
画像1 画像1

あいさつ運動

寒い朝です。この冬,一番の冷え込みになりました。

今月のあいさつ運動は,美化委員の生徒たちと生徒会執行部が担当しています。

元気なあいさつは,寒さを吹き飛ばしてくれそうでした。
画像1 画像1

雪山

先週前半は「季節外れ」と言われるような暖かい日が続いていましたが,先週末から本来の冬らしい天候になってきました。今まで暖かった分,余計に寒さを感じます。

先週末に到来した寒波が各地に雪を降らせました。瀬戸市内の小中学校は小高い土地に建っていることが多く,冬になると舎窓から雪をいだいた遠くの山々を眺めることができます。御嶽山や伊吹山,鈴鹿山脈の山々などです。

水野中学校は北側に定光寺方面の丘陵地が広がっているので遠くの山々を眺めることはできないと思っていました。北館の5階で,北西の方向遠くに雪山を発見しました。丘陵地のちょうど切れ目の,春日井の高座山の方向です。

方位から地図で調べてみると,岐阜県と福井県の県境に連なる「能郷(のうごう)白山」だと思われます。本格的な冬になり,雪がたくさんつもり空気が澄んでくると,きれいな雪山としてながめられると思います。
画像1 画像1

大雪(たいせつ)

今日,12月7日(金)は,二十四節気の一つ,大雪です。暦の上では,雪が激しく降り始める頃とされています。

この冬は今のところ暖かく,特に今週前半はニュースになるほどの暖かさでした。といってもさすがに12月。今日は,寒さを感じる日になりました。

明日から例年並みの寒さになりそうです。今までが暖かった分,一層寒く感じることでしょうし,寒暖の差が大きいため,体調も崩しやすいことでしょう。

市内の一部でインフルエンザもはやっています。体調管理に十分留意してほしいと思います。
画像1 画像1

世界のニュース調べ(3年総合)

12月7日(金),3年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「国際的なニュース調べ」の発表会をしました。

生徒が調べたニュースは,アメリカの中間選挙,アメリカの銃乱射事件,米中の貿易摩擦,フランスの抗議デモ,ナマハゲのユネスコ無形文化遺産登録などでした。

受験勉強で忙しい毎日を送っている3年生ですが,こういう勉強が世界のニュースに関心をもつきっかけになればと思います。
画像1 画像1

12/6 2年生 学年集会

6限目、2年生は学年集会でした。

期末テストが終わり、ほっとしている時期ですが、
受験に向けての教材を配布しました。

この教材は3年生の最後まで使用する教材で、中学校3年間の学習内容が記載されている問題集となっています。
少しずつでもよいので、着実に進めていってほしいと思います。また、復習、予習にも使えると思うので有効に使ってみてください。

教科の先生から、使い方やポイントなどの話もありました。
再来年の春に笑顔で4月を迎えらえるように、今から準備をしていきましょう。

画像1 画像1

新校舎

外回りの工事がほぼ完成し,今は内装の工事がおこなわれています。

天井と壁のほとんどの取り付けが終わりました。現在は,壁の下塗りの塗装がおこなわれています。壁が白いので,部屋が広く感じられます。完成まであとふた月です。
画像1 画像1

木箱作り(1年技術)

1年生の技術の時間の木材加工で,木箱を作っています。図面の描き方,のこぎりやかんな,グラインダーの使い方などを勉強しています。

かんなの刃の調節は難しいのですが,とても上手にできる生徒がいて驚きました。
画像1 画像1

12/5 PTA常任委員会

第4回PTA常任委員会を開催しました。

お忙しい中、お集まりいただいた役員の皆様、ありがとうございました。
会では以下の内容を話しました。

・学年主任、生徒主事から学校の様子
・経過報告
・今後の予定
・各部局からの行事反省、連絡事項

今日は常任委員の方から、少し早いクリスマスプレゼントもいただきました。
ありがとうございます。

次回は1/23(水)を予定しています。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

飛行機雲

つい先ほどまで,部活動に励む生徒たちの声が響いていた運動場です。生徒たちがいなくなった運動場の上に,きれいな夕焼けが広がっていました。

南の空の低いところに,ひとすじの飛行機雲がきれいなオレンジ色に輝いていました。
画像1 画像1

関係代名詞(3年英語)

3年生の英語の勉強に,「関係代名詞」が登場しました。

今日は,「who」を使って,2つの文を1つにする勉強をしました。

教科書に載っている例文は,下のような文です。

Ann is a girl. She lives near my house.
→ Ann is a girl who lives near my house.

単語を文節で修飾する使い方は,日本語でも頻繁に用います。日本語だと何も言葉を補いませんが,英語だと「who」とか「which」とかを使います。修飾,被修飾の関係がよくわかるきまりだと思いました。
画像1 画像1

1年生フルーツバイキング

画像1 画像1
 一昨日、昨日と1組から4組まで順に実施しました。
 オレンジやパインアップルなど、新鮮なフルーツをおいしくいただきました。インフルエンザが流行している地区もあるようです。食生活にも気を配り、元気に過ごしてほしいものです。
 5組は、1月に実施する予定です。

図形の性質と証明(2年数学)

2年生が,数学で,証明の問題に取り組んでいます。

今日は,二等辺三角形に関連して,角度や長さの性質を証明する問題に取り組んでいました。二等辺三角形の頂角から底辺におろした線が底辺と垂直に交わることを証明していました。

何がこうだから何がこうなるということを順序よく説明していきます。普段の生活の中で二等辺三角形の性質を利用するということはめったにないでしょうが,こういう考え方,説明の仕方は,普段の生活の中でも役に立つことだと思います。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 委員会
12/20 給食最終
12/21 終業式
12/22 冬季休業(〜1/7)
12/23 □天皇誕生日
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269