最新更新日:2024/04/18
本日:count up235
昨日:342
総数:903918
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

3月21日 生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に、来年度前期の生徒会役員(執行部)立合演説会と、選挙がありました。

立候補者は、今までの先輩方が築いてきたものをもとに、さらにいい学校を作っていこうと、演説をしていました。それぞれとてもしっかりとした考えで、いろいろなアイディアも出されていました。話を聞くみんなの表情も真剣そのものでした。

教室に帰って投票を行いました。選挙管理委員もお疲れ様でした。

3月17日 2年生 合同道徳の授業 被災地でのインタビューをもとに

2年生は土田先生による道徳の授業を学年全体で行いました。

「生命の尊重」をテーマに、東日本大震災を題材にとりあげました。

土田先生はこの授業のために仙台の被災地に行って現地の方にインタビューをしました。実際に言ったからこそ聞ける話や写真に、2年生の生徒はみんな引き込まれていました。

教室に帰って一人一人感想を書きました。
画像1 画像1

3月17日 生徒会選挙活動

21日(火)は29年度前期生徒会役員選挙の演説会と投票があります。

今年度後期の生徒会執行部は議員と一緒になって、卒業生を送る会やあいさつ運動などを、引っ張ってきてくれました。いろいろな新しいものも生まれた実りある活動でした。右上の写真は、今年度最後のあいさつ運動を終えたときの執行部と議員です。晴れやかな笑顔ですね。

来年度前期の役員(執行部)立候補者が毎朝昇降口で元気に選挙活動を行っています。(左下)今まで経験してきた人だけでなく、新たに「水中のために」と、立候補してくれた人もいます。「先輩方の作ってきてくれたいいところをさらに発展させて、どこにも誇れる水中を作っていこう」という気持ちは、多くの生徒がもっていると思いますが、それを中心になって引っ張っていこうとしている人たちです。

21日(火)は演説をしっかりと聞いて、投票も一人一人が責任をもって行うようにしましょう。

「生徒会」とは水中生徒全員が参加している「よりよい学校をみんなで作っていこう」という組織です。

画像1 画像1

3月14日 2年生 名古屋班別活動事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は16日(木)に名古屋班別活動を行います。

目的は、
1 高校見学を通して高校について理解し、進路の選択ができるようにしよう。
2 班別学習活動を通して、仲間を思いやる心をもち、積極的に行動できるようにしよう。
3 公共施設などの場所での活動を通して、正しい態度やマナー、ルールを身に付けよう。
です。

1月に職場体験を行った2年生は、将来の夢や自分のつきたい職業について考えながら、そのためにはどんな進路があるのだろうという「上級学校調べ」の学習に入っています。
名古屋の高校を中心に訪問して、調べてきたことをまとめ、発表をします。何を見てこようか、どんな話を聞いてこようかといった準備から学習は始まっています。

また、3年生になると修学旅行で東京の班別活動を行いますので、その練習として公共交通機関を使い、公共施設を見学します。

学年集会でも話がありましたが水中代表として「当たり前のことを当たり前」に行い、意義のある1日にしてください。活動先でお世話になる人に感謝の気持ちも忘れないようにしましょう。

3月14日 1年のまとめの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も2年生も、学習のまとめの時期に入っています。
1年間でどんな力がどれくらいついたのか、しっかりと振り返りをして、次の学年の学習につなげていってほしいと思います。くれぐれもわからないところをそのままにしておくことがないようにしましょう。

3月13日 清掃風景

画像1 画像1
卒業式後、3年生が担当していた清掃区域は、1・2年生が分担して行っています。靴箱の中も、2年生が雑巾がけをして、しっかりときれいにしてくれました。
A組の教室も3人で掃除しています。

3月10日 進路選択に向けて

画像1 画像1
6時間目、2年生が、進路選択に向けての学習を行いました。
今年度進路指導主事の橋本先生に進路に向けての話をしてもらいました。

話の中にもありましたが、社会で働き、生きていく期間はそれぞれの人間にとってとても長い年月となります。今年の12月までには、そのために中学卒業後に自分がどんな道を選択するのか決めなければいけません。まずは一人一人が自分と向き合うことが大事です。

2年生は来週16日に校外学習があり、上級学校を訪問します。一つ一つの行事も自分のためになるように目的意識をもって取り組むようにしましょう。

中学校生活最後になった3年生の給食の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日(木)の給食は、3年生にとって中学校生活最後の給食でした。
卒業生の新たな門出を祝う献立として赤飯、縁起の良いエビを使った「エビフライ」や、デザートには「キャラメルムース」などが登場し、みんな嬉しそうに食べていました。

中学校を卒業すると、「何を食べるのか」を選択する場面が増えます。食べたものは誰でもない、かけがえのない自分の体の一部となります。

特定のものを食べ続けるのではなく、様々なジャンルの食材を組み合わせて、今後も彩り豊かな楽しい食生活を送ってほしいと思います。(栄養教諭)

3年生は、公立一般(B)入試お疲れさま。(A)入試がある人はがんばりましょう。
卒業してもときどき水中ホームページをのぞいてくださいね。


3月6日 全校集会

画像1 画像1
卒業式後初めての全校集会でした。体育館がいつもより広く感じられました。

●表彰 
瀬戸市小中学校子ども版画展
2月善行賞

●校長先生から
今日は公立高校の一般入試です。新聞に問題も出ますので一度やってみてください。
中学校の1・2年生学習内容が身についていればかなりの問題ができるはずです。今の学年での学習も残り少しです。まとめをしっかりしましょう。

●生活委員長から
<3月生活目標>「1年間のまとめをしよう」
進級するにあたり、1年のまとめ、反省をし、それを活かして来年度も頑張りましょう。

●生徒会執行部から
3月のあいさつ運動がはじまりました。3年生がいなくてもなんでもしっかりできるのが水中のいいところ。その日一日が、「おはようございます」の気持ちのいい挨拶から始められるようにしましょう。

●生徒指導主事遠藤先生から
挨拶・返事・合唱・・・今年頑張って力を入れてきた。それぞれできてはいるが、その前に「気持ちのいい」がつくようにできることを目指しましょう。

2月27日 卒業生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は3年間の思い出の写真を上映しました。1・2年生の時にお世話になったなつかしい先生方からの言葉もありました。

2月24日 部活動について

学年末テストが終わり、朝や業後は多くの1・2年生の生徒が短い時間を有効に使い部活動に取り組んでいます。この時期にこつこつと取り組むことが力になります。

3年間に一つのことを継続して取り組むことで、技術だけでなく、目標を達成するためにがんばることや仲間と協力することを経験し、心も大きく成長します。そこでできた友達や先輩、後輩のつながりは大人になっても心の支えになることもあります。


義務教育の小中学校の学習は、学ばなければいけない教科やその内容、1年間で学ぶ時間数が決められています。教育課程といいますが、これは、全国どの都道府県でも義務教育での学習の偏りが出ることのないように決められたものです。

ところが、部活動はそういうものがありません。何部を置くかとか、運営については各学校の実情に任されたものです。現在水中で設置できる部活動は全部で15です。なるべく多種な部活動が選択できることは子どもにとってはいいことかと思いますが、子どもの安全を第一に、指導や引率できる先生の数を考えて最大限のものです。今ある部活動をなくすことがないように、専門的にそのスポーツを経験していない先生も多く顧問に就いていますので、「このスポーツをやりたいので新しく部活動を作ってほしい」とか、「もっと専門的に技術を高めてほしい」などの要望には十分におこたえすることはできません。

そうしたこともあり、現在水中は、部活動への全員加入を義務づけてはいません。地域のスポーツクラブや文化的活動で、より専門的に取り組みたいことがあれば、子どもの力や、個性を伸ばすための有効な時間の過ごし方としての選択肢の一つとして考えていただければと思います。

画像1 画像1

2月24日 朝、3階から見える景色

画像1 画像1
画像2 画像2
学校北側の林の木を切っていただいたおかげで、校舎の3階から景色がよく見えるようになりました。
写真は田中先生が撮影したものです。

朝日もきれいに見えます。

雪山は「能郷白山では?」(標高1617m岐阜県と福井県にまたがる奥美濃地方の最高峰)ということです。山は見える日と、見えない日があります。

月曜日も切り残した木を切っていただけるようです。

2月23日 1・2年生 卒業生を送る会に向けての練習

画像1 画像1
卒業生を送る会を27日(月)にひかえ、1・2年生のダンス・演舞の練習にも熱が入っています。

<再度卒業生を送る会について保護者の方々へのお願い>

2月27日(月)に体育館で行われる卒業生を送る会では、卒業する3年生に向けて、1・2年生の男子・女子がそれぞれ、演舞、ダンスを披露します。男女とも体育館全体を使うため、保護者の方の参観場所がなく、案内は出しておりません。例年連絡が不十分で、当日子どもたちの応援にみえた保護者の方には、狭い場所で参観いただくこともありましたが、演技をする場所が限られてしまうこと、「参観できることを知らなかった。」という保護者の方からの厳しいお言葉もいただいていることから、今年度は、保護者の方の体育館への入場はお断りさせていただきます。生徒の手で、お世話になった3年生を温かく送り出すという会本来の趣旨をご理解いただき、当日の参観につきましてはご遠慮いただきたいと思います。ホームページなどでその様子につきましてはお伝えいたしますので、ご家庭の方でその様子を話題にしていただけると、生徒たちの励みにもなります。よろしくお願いいたします。

2月21日 公立高校一般入学試験願書提出

画像1 画像1
今年から入学試験の願書は朝から提出に行きます。

通学時間帯の公共交通機関の混雑具合もしっかりと体験してきましょう。

2月20日 全校集会

● 表彰 吹奏楽部 中部日本個人・重奏コンテスト 銅賞

● 3年生の議員から

進んであいさつ運動を行っている3年生の議員から話がありました。少し長いですが、抜粋して紹介します。

-------------------------------------------------------------------------------
最近あいさつ運動の日以外も朝早く来て挨拶をしているのですが、議員が「あいさつ運動が終わっても良い挨拶を続けられるようにしよう。」と言っているのに、言っている議員はあいさつ運動が終わったら朝早く来て挨拶をしなくなるのはおかしいと思い始めました・・・
-------------------------------------------------------------------------------
私たち3年生が1,2年生に残したいものは自分たちから学校を変えたい。もっとよくしたいという積極的な姿勢や、そのことに気づくことができる力です。・・・3年生は今日と卒業式を入れてもあと学校へ来るのは10日しかありません。・・・1,2年生に残せるものを一つでも多くするかによってその10日の意味は変わってくると思います。・・
-------------------------------------------------------------------------------
今、こうやって挨拶をさせてもらっいて、すごい大きくて元気な声で挨拶してくれる人がいっぱいいて本当にうれしいのですが、・・・でも、体験したからこそ言えることは、やっぱり、「おはようございます」って言っても返事が返ってこないって、無視されたときと同じように、本当につらいし、悲しかったです。・・・少しでも気持ちが変わった人は行動に移してもらえるとうれしいなって思います。
-------------------------------------------------------------------------------
バレー部に入って、「大きい声で元気よく自分から挨拶しなさい。」って言われていたけど、やっていく中で自分からやることってすごく大切だと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
・・・私はこうしてあいさつ運動をやってみて、学校をよりよくするために自分にもできることがあると思えました。・・・一人一人が水中の生徒として自覚を持って行動することが大事だと思います。挨拶だけじゃなくて返事や合唱など、できることはたくさんあります。・・・ 
-----------------------------------------------------------------------------

出願でいない生徒の代読もありましたが、書いた文を読むのではなく、みんなを見ながら、一生懸命に気持ちを伝えてくれました。

話が終わると、みんなからあたたかい拍手が自然に起こりました。

なぜ自主的にあいさつ運動を始めたのかは先生たちも知らなかったことです。

校長先生から一日でもあいさつ運動に参加した3年生の紹介がありました。「こういう生徒たちが水野中学校をつくっていってくれている。」

気持ちを引き継いでいってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 卒業生を送る会・卒業式に向けての準備が始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
テストを終えた1・2年生が、3・4時間目にダンスと演舞の合同練習を行いました。2年生のトップリーダーが中心に、全体の動きの確認です。声もよく出ていました。卒業生を送る会当日のお楽しみで、画像はこれ以上載せることはできません。
女子のダンス練習をつかず離れず支えていた河地先生も満足げな様子です。

6時間目には3年生が合唱練習を行っていました。

だんだん卒業が近づいてきています。


2月14日 寒い日が続きますが、

画像1 画像1
画像2 画像2
季節は日に日に春に向かっています。

桜のつぼみがその準備をしています。

6時間目、2年生は卒業生を送る会に向けての練習をしていました。

明日から1・2年生は学年末テストです。



<卒業生を送る会について保護者の方々へのお願い>

2月27日(月)に体育館で行われる卒業生を送る会では、卒業する3年生に向けて、1・2年生の男子・女子がそれぞれ、演舞、ダンスを披露します。男女とも体育館全体を使うため、保護者の方の参観場所がなく、案内は出しておりません。例年連絡が不十分で、当日子どもたちの応援にみえた保護者の方には、狭い場所で参観いただくこともありましたが、演技をする場所が限られてしまうこと、「参観できることを知らなかった。」という保護者の方からの厳しいお言葉もいただいていることから、今年度は、保護者の方の体育館への入場はお断りさせていただきます。生徒の手で、お世話になった3年生を温かく送り出すという会本来の趣旨をご理解いただき、当日の参観につきましてはご遠慮いただきたいと思います。ホームページなどでその様子につきましてはお伝えいたしますので、ご家庭の方でその様子を話題にしていただけると、生徒たちの励みにもなります。よろしくお願いいたします。

2月14日 清掃風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、先週個人懇談会があったために、久しぶりの清掃です。

昇降口は毎日砂がたまるので、数日清掃をしないと大変です。

3年生は、中学校での清掃はあと何日できるのでしょうか。

2月10日 木を切っていただきました

画像1 画像1
シルバー人材センターの方々に学校の北側の木を切っていただきました。
空が広くなったように感じます。

ありがとうございました。

2月10日 2年生救命講習会

今日2年生は、瀬戸市消防本部の方々を講師に、救命講習会を行いました。
最近はAEDが設置されている施設が増えています。
いざというときにあわてることなく正しく使えるようにしたいです。

3年生の私立・専修学校の一般入試は今日までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 生徒会役員選挙
3/23 給食終了
3/24 修了式  定時制(後)入試
3/27 学年末休業(〜31日)

お知らせ

便り

献立表

瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269