最新更新日:2024/04/25
本日:count up12
昨日:318
総数:906205
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

9月21日 ごはんの「適量」を知ろう!  1/2

昨日(20日)の給食で、ごはんの「適量」指導を行いました。

9月の発育測定の結果から、一人一人が、1日に必要なカロリーを算出しました。それをもとに、1食でごはんをどれだけ食べればいいのかも算出しました。これは、1食の食事で摂らなければいけないカロリーのうち、45%をごはん(白米)で摂ることとして計算してあります。

昨日の給食では、各クラスでごはんを均等に配膳しました。自分のデータと見比べ、その量が自分が必要とする「適量」より多いのか、少ないのかを確認しました。

事前に計量した、自分が普段食べているごはん量との比較もしました。

「えー、こんなに食べなければいけなかったんだ。」
「いつもはもっと食べている。これじゃ足りないなあ。」
と、教室のあちこちから声が上がっていました。
画像1 画像1

2/2

中学生の成長期に、必要カロリー以上摂ることは、適正な範囲内で成長している限りは、問題ありませんが、積極的に運動をすることも大事です。

一方で、必要カロリーを摂らないことは、適正な成長を妨げたり、健康の障害につながります。

その日の体調や個人差もありますが、3度の食事でしっかりと適量を摂り、運動をすることで健康な体つくりに努めましょう。

さらに、家でのおやつや夜食の摂り方も、各自でしっかりと考えなければいけません。

今回は「ごはん(白米)」の適量についてのみの取り組みでしたが、バランスのよいおかずをしっかりと食べることも大切です。

一人一人の個票は、健康手帳と一緒に家に持ち帰りました。ご家庭での食事の参考にもしてください。食卓を家族で囲んで、食事や健康の話ができる機会が増えればいいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日 A組園芸

画像1 画像1
A組の生徒の様子です。園芸の授業にがんばって取り組みました。さつまいもを育てているので、雑草を抜いて畑の手入れをしました。収穫が楽しみです。収穫したさつまいもはまるっとせとっ子フェスタや西陵まつりで販売したり、調理実習をしたりする予定です。

9月19日 1年生 体育祭 学年練習

画像1 画像1
 先週は、天候に恵まれず、今日が初めての外での学年練習となりました。各競技の入退場の仕方を確認しました。5クラスでの全員全脚や大リレーの競技をしました。
 体育祭まで後1週間と少し。各クラス良い記録が出るように一生懸命練習しています。

給食でごはん(白飯)の計量

先週は、学年毎に、給食で食べるごはん(白飯)の量を計量しました。それぞれ各自が食べられる量に調整した量で、普段の給食で食べている量です。この数値は、来週再び登場する機会があります。お楽しみに。(栄養教諭)

画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 昼放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
短い休み時間を利用して、いくつかのクラスが体育祭の練習をしていました。
生徒が中心になり、クラスが1つになって目標に取り組む行事です。

練習から頑張りましょう

体育祭は28日(木)です。

9月14日 9月のあいさつ運動

画像1 画像1
今週はあいさつ運動週間です。いつでもだれにでも、明るくさわやかな挨拶ができるようにしましょう。

9月13日(水)A組窯業

画像1 画像1
A組の生徒が窯業の授業に取り組んでいる様子です。自分で考えた作品を真剣な表情で作っています。どの作品も完成が楽しみです。作った作品は西陵まつりやまるっとせとっ子フェスタで販売する予定です。

9月11日 全校集会

画像1 画像1
●校長先生の話から

<陸上の桐生選手>
日本の陸上競技会では、100m短距離走の日本記録10:00という大きな壁が長年越えられませんでした。
桐生選手は、4年前に10:01を出して日本記録を期待されたが、その後記録は伸び悩み、代表選手に選ばれない時期もあり、とても苦しみました。しかし、今回、みごとに9:98という記録を出しました。わずか0:03秒のタイムを縮めるために4年間かかりました。どれほどの努力があったでしょうか。「もうだめだ」と思って努力を続けることをやめていたらこの壁は乗り越えられなかったでしょう。

<せともの祭り>
江戸時代の後期に、瀬戸で磁器の製造技術を広めたのが加藤民吉です。それまでの陶器産業が衰退してきていた瀬戸から、新たに進んだ磁器焼成技術を学ぶために民吉は先進地である九州に派遣されました。ところが当時は厳しい幕藩体制のもと、磁器製法技術の情報も統制されていました。民吉は苦労に苦労を重ねてそれを学び、瀬戸にもち帰りました。せともの祭りは加藤民吉の業績をたたえるお祭りです。瀬戸の陶器産業の復興は、民吉の努力と強い思いがなければあり得ませんでした。

ともに、途中で「むりだ、もうだめだ」とあきらめていたら実現しなかったことです。目標を決めてこつこつと頑張ることが、前に進み、壁を乗り越える力になります。

人気のバスケットボールの漫画に、「あきらめたらそこでゲームセットです。」ということばがあります。「すごい」人が壁を乗り越えるのではなく、努力を続けたからこそ大きな壁を乗り越えて「すごい」と言われるのではないでしょうか。

●体育委員会から
体育祭のスローガン「百花繚乱〜咲かせよう勝利の花〜」の発表がありました。一人一人が花になり、クラスや学年が団結しながらたくさんの花を咲かせましょう。

●生徒会から
9月の「あいさつ運動」が始まっています。普段からしっかりと挨拶ができるようにしてください。「あいさつ運動」はそのきっかけです。

9月6日 課題テスト(1・2年生) Sテスト(3年生)

1・2年生は夏休みの期間の学習がどれだけ身についたかを確認するテストで、多くの問題が夏休みの課題から出題されています。

3年生はSテストです。Sテストの「S」は、瀬戸=SETOの「S」で、瀬戸市内8中学校の3年生が、今日、時間も合わせて一斉に実施しています。公立高校の入試問題を想定して市内の先生たちが作成したものです。1教科22点満点、時間は45分。(英語は40分+リスニング問題)出題範囲は今までに学習したところすべてですので、どれだけ実力がついているかを知ることができます。

Sテストが始まってから20年以上で、膨大なデータの蓄積があります。また、瀬戸市内の3年生が一斉に受けるため、特に近隣の公立高校を受験する人にとっては、たいへん信用度の高い貴重なデータとなります。(近隣の市や地区にはこうしたデータの蓄積はありません。)

夏休みの学習の成果は発揮できましたか。Sテストは12月にも実施されます。
画像1 画像1

9月6日(木)A組 和太鼓の練習

 2学期の授業が本格的に始まりました。A組の生徒は音楽の時間に文化祭で披露する和太鼓の練習を一生懸命しています。本番でよりよい演奏ができるよう、どの生徒も真剣な表情で練習に励んでいます。
画像1 画像1

9月4日 2学期の給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
給食当番の生徒は、前髪も忘れずに帽子に入れて配食していました。何も言われなくても自然にできる1年1組、感心しました。

ポークカレー、ごはん、それぞれたくさんおかわりに来てくれました。サラダも、しっかりと食べていましたね。豆乳プリンのおかわりじゃんけんには参加者が多く、手に入れるためには、かなり倍率が高かったようです。これから大きく伸びようとする生徒たちの向上心が伝わってくるかのような給食時間でした。

お昼の放送では、給食委員会から「早寝、早起き、朝ごはん」の話がありました。
人間には、脳や内臓などに体内時計があります。1日25時間周期の体内時計を24時間にリセットする方法として、「朝一番に日光を浴びること」や、「朝食をしっかり食べること」が挙げられます。つまり、「早寝、早起き、朝ごはんが大切です」という内容でしたね。体内時計が整えられている人は、心も体もベストな状態で活動できます。万全の状態で、2学期のスタートダッシュを決めましょう。

今学期も、食に関する情報を様々な場面で発信していきます。お楽しみに。(栄養教諭)

9月給食献立と、楽しい給食9月を、「便り」に掲載しました。

8月25日 バスケットボール部女子が

練習が始まる前に、ご家庭から持ってきて頂いた不要教科書を分類してくれました。

中学校の先生は、生徒が小学校でどんなことを勉強してきているのか、おおよそのことはつかんでいますが、中学校には小学校の教科書がないため、どんな勉強の仕方をしてきているのかが、しっかりとわからないところがあります。小学校で学んだことをもとに、より力をのばせられるよう、今回集めた小学校の教科書は、中学校で有効に使わさせていただきます。

中学校の教科書につきましては小学校の先生方に使っていただけるように考えていますが、まだ少ししか集まっていません。ご家庭で不要になられた中学校の教科書がありましたら、引き続き中学校で回収していますので、よろしくお願いします。


画像1 画像1

8月21日 夏休みも残すところ2週間をきりましたが

考え方1つで、まだ2週間近くの休みがあります。

やり残したことをしっかりとやって、2学期のスタートに備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月15日 もうすぐ出校日です

17日は出校日になります。

時間に遅れないように登校しましょう。

3年生の教室の緑のカーテンには、大きなゴーヤやヘチマができています。
畑の夏野菜も大きく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレーボール部 愛日大会の様子(25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1回戦は勝利したものの、準決勝で東郷中学校に惜敗しました。

試合に出ている生徒だけでなく、ベンチに入ってるメンバー、応援席の1・2年生が1つになって戦いました。
礼儀正しさやてきぱきとした行動など、どこにも負けない素晴らしいチームを今年も作ってくれました。

県大会出場はあと1つで逃しましたが、堂々の3位です。

たくさんの応援ありがとうございました。


この週末に県大会がある人たちは頑張ってください。

7月28日 夏休みの学校風景

3年生が引退した部活動が、新チームの練習を始めています。
目標をしっかりともつことが大事です。暑さに負けず頑張りましょう。

夏休みの期間を利用して、校内施設の工事や整備も行われます。水道管を新しくする工事をしていただいています。
不便をかけていましたが、運動場のトイレは改修されてきれいになりました。

夏休みに入ってから静かだった教室では、理科の先生により、油から石けんを作る理科の特別講座が行われていました。1年生から3年生までの希望者が参加していました。小学生の弟や保護者の方も一緒になり、廃油やサラダ油を使い石けんづくりに一生懸命挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部女子 愛日大会(団体)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目標をもってこつこつと取り組んできた卓球部女子。

団体戦で愛日大会出場を果たして、すばらしい会場で試合をすることができました。


今までの先輩達と、3年生がつくった新たな水野中学校の卓球部の歴史を、1.2年生が引き継ぎ、さらに発展させていくことを願います。


ソフトボール部愛日大会 1回戦の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1−1の締まった試合の終盤、水野中学校が3点をうばって4−1
ここを守り切れば勝利というところで、1点を奪われ4−2

ツーアウトランナー2・3塁で、次の相手バッターはライト前にヒット!
3塁ランナーがかえり、4−3
さらに2塁ランナーがホームへかえってくる・・・生還なら同点だが・・・


ライトからの素晴らしい返球・・・・・本塁タッチアウト!
そして試合終了!

みんなでつかみ取った勝利でした。

たくさんの応援ありがとうございました。


吹奏楽コンクール 銀賞

画像1 画像1
7月24日(月)瀬戸市文化センター文化ホールで吹奏楽コンクールが開催されました。

緊張のあまり、手が震えたり、息が続かなかったり、いつものようにいかない部分もありましたが、精一杯ステージで演奏をすることができました。結果は「銀賞」でしたが、3年生は、最後のコンクールとして、価値のある「銀賞」でした。多くの方に応援に来ていただけたことは、大変励みになりました。ありがとうございました。

コンクールを終え、生徒が学校へ戻るためにタクシーを待っている間に、突然大雨になりました。木の下で濡れながら雨宿りをしていると、近くを通りかかられた2人の見知らぬ女性の方が、「使ってください。」と、傘を2本くださいました。

保護者の方の応援。見知らぬ方の親切。生徒にとって貴重な経験ができた1日になりました。

※会場は撮影禁止のため、終了後の集合写真と、終業式前にマルチホールで行っていた吹奏楽部のミーティングの様子を掲載します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 □秋分の日
9/25 集会
9/28 体育祭
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269