最新更新日:2024/04/18
本日:count up16
昨日:340
総数:904360
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

10月23日 午後から予定通り文化祭行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
暴風警報が解除されましたので、家で昼食をとり、13時までに登校です。

13時15分から予定通り文化祭を行います。

重要 10月23日 家で待機です

8時00分現在、暴風警報が出されていますので家で待機です。

11時までに解除されれば、家で食事を済ませて、13時までに登校です。

10月20日 台風が接近しています

月曜日に「暴風警報」が出されることが予想されます。

●6時に出されていない場合→通常通りに登校、通常授業、午後文化祭
  ※ その場合も給食はありません。給食試食会も延期が決定しています。

●6時に出されている場合→家で待機
  →11時の時点で解除されていなければ休みになります。
  →11時の時点で解除された場合→13時までに登校、文化祭
   
※ 文化祭(1日目)の内容については変更になることもあります。


<教育講演会について>
講師の方に遠方よりお越しいただく関係で、暴風警報が出されていなくても、実施するか延期するかの判断を早めに行います。
月曜日、朝9時頃までにはこのホームページでもお知らせします。 
  

10月20日 3年生 ソーシャルスキルトレーニング

 養護教諭の金子先生による授業で、「気持ちの共感」について学びました。
 3人一組でロールプレイを行い、気持ちを上手に伝える大切さを学びました。
 、
画像1 画像1

重要 10月23日(月)の給食の中止が決定しました。

台風の接近にともない、23日(月)の給食の中止が決定しました。(20日9:00現在)


暴風警報が出る出ないにかかわらず、月曜日の給食はありません。
月曜日に通常通り学校がある場合は、弁当の準備をお願いします。


また、当日予定しておりました給食試食会につきましては、延期にさせていただきます。

参加される予定であった方については、後日、延期された日程での参加が可能かどうか確認をさせていただきます。全体にも、新たなことが決まり次第、再度お知らせを出します。


それ以外の変更につきましては現時点(20日9:00)ではありませんが、今後の台風の進路・進度の状況によって文化祭の日程の変更も考えられます。その際は、こちらのホームページでもお知らせします。

よろしくお願いいたします。



10月17日 保護者対象 陶芸教室(お皿作り)

画像1 画像1
ただいま申し込み期間中です。

陶芸家の太田先生に教えていただき、手作りのお皿を作ってみませんか。

詳しくは生徒を通じて配布済みですが、「ご案内」にも掲載いたしました。
参加費は無料です。
応募定員になり次第締め切らせていただきます。
(17日現在では、まだ余裕があります。)

10月16日 つながる食育  文化祭で

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の月曜日23日は終日学校公開日で、午後からは文化祭があります。
また、給食試食会・教育講演会があります。

今年度水野中学校は文科省より「つながる食育推進事業」の委託を受けて、「食べること」の大切さについてさまざまな学習の機会を設けて学んでいます。(全国で中学校は2校のみです。)

子供たちが食に関する正しい知識と、望ましい食習慣を身に付けることができるよう、中学校が中心となって、保護者、小学校、地域の方がつながり合い、「子ども」を一人の「人」として育てていく食育の実践モデルを作ることを目的としています。

夏休みには、希望者参加で親子スタディーツアーを行い、豆腐づくりや生きたたこをさばく経験をしました。2学期に入ってからは、給食時に、一人一人の食事の適量を知ろうということに取り組みました。現在保護者の方対象に、陶芸教室で「お皿を作る」ことの募集も行っています。できたお皿を囲んで家庭で楽しく食事をする機会が少しでも増えたらという思いです。せとものづくりを経験するいい機会にもなります。


「食べる」ことは「生きる」ことにつながります。また、「食べる」ことは保護者の方々のご理解とご協力が大変大事になります。


23日の給食試食会は、中学校でどんな給食を食べているのだろうということを知っていただくとともに、中学生の食事の「適量」についても知っていただく機会になればと、栄養教諭が中心に計画しております。


また、引き続き行われる教育講演会は、2年生が野外活動で農業体験をさせていただいた、渥美半島、田原市の「どろんこ村」の方をお招きします。スーパーに行けばパックに入ってきれいに並んでいる肉や魚、野菜ですが、すべてはもともと命ある物です。現代の社会で、忘れられがちになってしまっている「食べることの大切さ」そして「生きることの意味」について、大変貴重なお話が聞けることと思います。


教育講演会は、本校の体育館で行います。会場の余裕がございますので、お申し込みがしてなくても、当日ご都合がつきましたら足をお運び下さい。


今年の水野中学校は「つながる」が大きなテーマです。


合唱コンクールや部活動・A組などの発表、有志の発表と、盛りだくさんの内容ですが、
生徒達には、文化祭全体を通して「つながる」ということの意味をしっかり考えてもらえるようにしたいです。

10月12日 PTA研修旅行の最終案内案内を本日付で配布します。

本日、PTA研修旅行参加費の徴収について、最終案内として生徒を通じてお渡しします。申し込みをされたPTA会員におかれましては、ご確認ください。

申込者全員がご参加いただけます。最終案内が届かないことがありましたら、水野中学校山田までお問い合わせください。

新人戦 ソフトボール部 報告

画像1 画像1
9月23日に瀬戸尾張旭地区大会の決勝リーグが行われ、見事3位になりました。
今週末土曜日(10月14日)には、尾張旭市の南グランドで愛日大会があります。
頑張ってきます!

応援よろしくお願いします。

9月28日 PTA研修旅行の申し込み締め切りが近づいています。

10月3日が締め切りになります。

「ご案内」にも掲載しました。
画像1 画像1

9月28日 体育祭延期します。

本日予定してました体育祭は、雨天のため明日29日(金)に延期をします。

29日は準備の関係で開始時刻が遅れる場合があります。そのときは、緊急メール、ホームページでお知らせします。

本日は木曜日課で、通常授業になります。
お弁当が必要です。
画像1 画像1

9月27日 体育祭保護者用駐車場ご案内

天気が心配されますが、明日(28日)は、体育祭があります。

朝7:00の時点で、行うかどうかの判断をして、ホームページ、およびマチコミメールで連絡をします。

なお、保護者用駐車場につきましては。今年度から学校南側(外バスケットコート〜外バレーコート)に用意をします。係の指示に従って駐車するようにしてください。

駐車証をお持ちの方は、ダッシュボードの見える位置に置いてお越しいただき、校舎側にお進みください。

保護者用駐車スペースは80台ほどです。途中の出入りも可能ですが、狭いですので、十分にお気を付けください。満車になり次第お断りすることになりますので、お近くの方は徒歩か自転車で来ていただけるよう、また車の場合も乗り合わせにご協力ください。

学校付近の路上への駐車は、近隣の方のご迷惑になりますので絶対におやめください。
警察からも厳しく言われておりますので、ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月23日〔月)給食試食会

画像1 画像1
今年度、水野中学校でははじめて給食試食会を行い、保護者の方々に中学校での給食を食べていただこうと計画しています。10月23日(月)(文化祭1日目)です。

すでに申込期限は過ぎましたが、まだ会場の余裕がございますので、今週末まで申込期限を延長いたします。参加費は無料です。
本日までに申し込みをされてみえる方につきましては、全員参加していただくことができます。

当日は学校公開日となっており、午前中は授業の様子をご覧いただくことができます。また試食会後は、文化祭の開会式〜教育講演会〜有志による発表をご覧いただくこともできます。

お誘い合わせの上ご参加ください。

申込用紙がない場合は担任の先生にお問い合わせください。

9月21日 教育講演会の締め切りが明日までです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA教養部による教育講演会を、文化祭の1日目、10月23日(月)に行います。(13:15〜)
今年度の教育講演会は、渥美半島で宿泊型農業体験施設「どろんこ村」を営んでみえる小笠原弘さん・渡部千美江さんをお招きして「地球一個分の暮らしの価値観を広げる〜渥美半島の小さな農家の挑戦〜」というお話を聞きます。

今年度の野外活動で2年生が、この「どろんこ村」で農業体験をしました。日本の農村の原風景が広がる中で、実際に飼育されているぶたやにわとり、やぎとふれあいながら、鶏のえさになる貝殻を海岸で集めたり、ひよこのえさのはえを捕まえたり、畑を昔ながらの農具を使って耕したりしました。貴重な体験を通して、「命のつながり」や「生きるとは」ということについて学びました。


締め切りが明日までになっております。
講演会後は、文化祭の有志による発表があります。引き続きご覧いただけますので、ぜひ多くの方々の参加をお待ちしています。

案内につきましては配布済みですが、ご案内にも掲載しておきました。


9月19日  スタディーツアー(8月4日)名古屋市中央卸売市場見学報告1/3

夏休みに、水野中、西陵小、水野小に在籍する生徒と児童の親子を対象に「食のスタディツアー」を開催しました。8月4日は、名古屋市中央卸売市場本場にて「命のつながりと食の安全」について学ぶコースでした。

午前中は、タコにまつわる体験と海産物についての講義がありました。
見慣れた茹でタコには抵抗なく触ることができても、生きたタコを前にすると、ほとんどの児童生徒たちが悲鳴を上げ、後ずさりをしていました。動き回るタコに恐る恐る近づいて、その肌触りや、触れることで体色が保護色に変化する様子などを確かめた児童生徒たち。「ぬめぬめしている」「ぷにぷにして気持ちいい」と様々な感想が飛び交っていました。

時間の都合上、親子でタコをさばく体験をすることは叶わず、お魚マイスターの神谷さんがさばく様子を間近で見学することになりました。タコの身に包丁が入り解体されていく生々しい光景に、児童生徒たちは涙を浮かべたり、顔を強張らせながら「かわいそう」とつぶやいたりしていました。さっきまで動いていた生物の命が目の前で絶たれ、動かなくなる。親子がそろって言葉を失う姿を横目に、神谷さんは包丁を動かしながら「食べるってこういうこと」とおっしゃっていました。命の重みをひしひしと体感する瞬間でした。

解体されたタコの体からぬめりを取るための「塩もみ体験」では、何回揉んでも、ぬめりが落ちずに苦労していました。ここで完全に落ちていないと、茹でた時に身がぼろぼろになるとのこと。協力し、一生懸命作業に励む児童生徒たちの姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/3

たこを茹でている間に、お魚マイスターの神谷さんにタコを含めた海に生息する生物の話がありました。
・タコは頭足類のため、本来の向きは、足が上で頭が下になる
・世界の白身魚フライ事情
・ツナに加工されるマグロは、製品の名称により種類が異なる
・世界のお寿司事情
・魚を食べて、ジャンプすると背が伸びる(カルシウムが補給できる)
など、引き込まれる話題の連続でした。話の中には、出題された問題に対し親子で一緒に考えたり、手を動かしたりする機会も何度かありました。最後まで楽しく興味をもって学ぶことができました。

つい先ほどさばいたばかりタコと、冷凍タコとの味比べは、親子ごとに座ったテーブルで行いました。どの親子に尋ねても、「おいしい」と答えるのは、先程さばいたばかりのタコの方でした。小学生、中学生、大人、世代は違えども、おいしいと感じる要素は同じであるようです。「旨味がつまっている」「弾力がすごい」「こんなに違うのですね」などの驚きの声が上がっていました。このように、食べ物のおいしさをみんなで分かち合える喜びを味わえるのも、「共食」の良さの一つですね。おかわりも、親子そろってみんな新鮮なタコの方を選んでいました。鮮度の違いについても、五感を使って学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/3

午後からは、名古屋市食品衛生検査所の方から、手洗いの重要性について教えていただいたり、検査所の見学をしたりしました。市場の安全を守る最先端の現場を知ることができました。

市場の見学では、多くの青果が保管されている場内に加え、特別に専用の冷蔵庫(3〜5度)や冷凍庫(−25度のもの、−50度のもの)の中にも案内していただきました。冷蔵庫は東京ドームの約1/4の広さで約2000トンの保管が可能で、県内の各地に向けて出荷されるそうです。冷凍庫(−50度)は、今まで体感したことのない静かな世界で、入った瞬間に悲鳴が上がり、「息ができない」「耳がちぎれる」「鼻の奥が凍る」などの言葉が次々に交わされていました。

今回、参加していただいた保護者の方からは、「魚を使った料理を増やしていきます」「2種類のタコの味の違いにすごく驚きました」「食べることの大切さ、命を頂いているということを子どもたちが経験できたことで、これからの家の食事の時間が変わると思います」「日本全国より市場に入ってきた食品の放射能の確認や添加物、薬品残留に至るまで食の安全を忠実に守られていることを学べた」「生きた命を収穫し、頂いているということだと親子で感じた時間となりました」との感想をいただきました。

「いただきます」とは、食べ物の命への感謝、そして、食材が食卓に並ぶまでに関わってくれた様々な人たちへの感謝の意味をこめた言葉です。世界を見渡しても、このような意味をこめたあいさつが存在するのは日本だけとも言われています。昔から各家庭では世代を超えて食卓を囲み、「共食」をすることでこの言葉の意味を共有し、様々なつながりに感謝することの大切さを後世へと伝え続けてきました。この先も途絶えることのないように、各家庭の食卓の在り方について考える機会になればと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 夏休み最終日

明日(9月1日)の予定

8:45 始業式 表彰 等
9:20 学活 発育測定
10:30 避難訓練
11:35〜下校

課題を忘れないように。

午後から先生達の会議のため部活動はありません。(朝練もありません)
画像1 画像1

7月26日 愛日大会速報

24日〜26日にあった愛日大会の速報です。

ソフトテニス 女子個人 加藤・日比野ペア 2回戦惜敗
            深尾・山森ペア 3位 県大会出場(7月31日)
バレーボール 準決勝惜敗 3位
ソフトボール 準決勝惜敗 3位
卓球女子 団体  惜敗
     個人  平野 惜敗  辻岡 惜敗

部活動ではありませんが、バドミントン個人に出場する生徒もありました。

7月19日 夏休みには多くの学校見学会・体験入学があります。

→「進路だより」に、多くの学校の学校見学会・体験入学会の案内が掲載されてます。3年生にはすでに配布済みのものですが、1、2年生の生徒や保護者の方々も一度見ておくとよいでしょう。
参加する3年生は、しっかりと目的意識をもって参加しましょう。

「進路だより27」には、9月6日に3年生が受ける「Sテスト」の範囲も掲載されています。「Sテスト」は、公立高校の入学試験を想定して作成されており、瀬戸市の公立中学校8校の3年生が、同日、同時間に受験することで、一人一人の学力を知る大変有効なデータとなります。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 集会  3年個人懇談
10/31 3年個人懇談
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269