最新更新日:2024/03/22
本日:count up10
昨日:156
総数:897595
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

はしか 陰性

5月25日に瀬戸市教育委員会から出された「麻しん(はしか)に関する注意喚起について」の文書の中に,「市内の中学校で,麻しんに罹患した疑いのある生徒がいることが判明しました」とありました。このほど,検査の結果が出され,「陰性」であることがわかりました。

まずは,ほっとしました。

麻しんは感染力が非常に強く,全国的にも罹患者が多い状況です。感染が疑われる場合は,速やかに医療機関で受診するようにご留意ください。

明日から修学旅行

いよいよ明日から3年生が修学旅行に出かけます。

今日は体育館で,持ち物や日程の確認,集合の練習をしたりしました。

途中,校長が話す時間を設けてもらいました。このような話をしました。
「『修学旅行』は,『学問を修める旅行』と書きます。昔は,卒業をひかえ3年間の勉強の集大成として出かけたかもしれませんが,現在では,勉強半ばで出かけます。私は,この旅行は,勉強のまとめではなく,中学校で培ってきた行動・生活のまとめの旅行だと思っています。旅行中一緒に過ごす水野中学校の同級生とどうしたら仲良く過ごせるか考えて行動してほしい。そして,水野中学校以外の方にも関わりを持たなければなりません。その時,ほかの人の迷惑にならないように考えて行動できるかが試されます。小学校・中学校で学んできた行動・生活の応用問題に取り組むといっていいかもしれません。
みんなが頭をつかい,気をつかって,生活すれば,だれもが『よかった』と思える旅行になると思います」

明日からの3日間,修学旅行中の様子をこのホームページでお伝えしようと思っています。ただし,スマホで現地からアップしますので,文章も写真も暫定的なものになります。学校に戻ってから追加修正しますので,あらかじめご承知おきください。
画像1 画像1

クスノキ

中庭にたくさんの葉をつけた立派な木があります。「クスノキ」です。

昭和55年に本校が竣工した際に,中庭に植えられた木です。クスノキのように,水野中学校の生徒たちもすくすくと育ってほしいという願いが込められていたのでしょう。当時は3メートルほどの細い木でしたが,現在では見上げるほどの大きな,堂々たる木になりました。

隣に植えられたメタセコイアとともに,水野中学校のシンボルツリーになっています。
画像1 画像1

テスト返し

先週行った中間テストの答案が,採点され,戻ってきています。

テストの点数に,一喜一憂する生徒たちです。がんばって勉強した生徒は,特に,点数が気になるはずです。

何点だったかがとても気になるところですが,それで終わってしまってはいけません。テストが終わった今やるべきことは,テストでできなかった問題をできるようにすること,できるようにするために日頃の学習の仕方を見直すことです。

何をねらいとして勉強しているかを間違えないことが大切です。たとえば,英語の単語の練習をしているとします。ノートに5回書いたとします。「5回書いたからそれでよし」としてはいけません。ねらいは,「5回書くこと」ではなく「覚えること」です。5回書いても覚えていなければもっと書かないといけません。5回書かなくても覚えられるのであれば5回書く必要はありません。

生徒たちには、期末テストに向けてこの機会に、勉強の仕方をよく考えていってほしいと思います。
画像1 画像1

母校訪問

愛知県立瀬戸窯業高校の3年生になった本校卒業生が、「母校訪問」として水野中学校を訪ねてくれました。

窯業高校では職業科ならではの技能が身につくこと、文化祭などの行事がとても盛り上がること、部活動でもう少しで県大会に出場というところまでいったことなどを話してくれました。機械の設計や陶器の施釉など専門的な勉強の話もしてくれました。

礼儀正しく、はきはきときちんと話す姿に、「さすが高校生」という印象をもちました。
画像1 画像1

全校集会

5月7日(月)、ゴールデンウィーク後半の4連休が終わり、生徒たちが学校に戻ってきました。朝、体育館で全校集会を開きました。

はじめに、部活動の春の大会の伝達表彰をしました。準優勝したバレーボール部、3位に入賞したソフトボール部を表彰しました。

続いて、4月の「善行賞」の表彰をしました。学級に一人ずつ、自分に与えられた仕事に一生懸命取り組んだり、人に対して思いやりのある言動が取れたり、まじめにコツコツ勉強に励んだりした生徒が授与されます。

続いて行った校長講話では、次のような話をしました。
「『善行賞』は、よい行いが顕著であったと認められる生徒に贈られます。この賞を励みに、よい行いを心がけて生活していってほしいと思います。しかし、この賞をもらうために、よい行いをするということではなく、よい行いを心がけて生活し、その結果として善行賞がもらえるとよいと思います。人のためになることをするという心がけは、とても大切なことです。大げさに言えば、人が生きているのは、人のためになることをするためとも言えます。そして、人のためにすることは、結局は自分のためにもなるのです。誰も見ていなくてもよい行いを積んでいきましょう。誰も見ていなくても、自分は見ています。自分の心に,よい行いをしたということを蓄積していきましょう」
画像1 画像1

「式の展開と因数分解」(3年数学)

3年生は、数学の授業で、「式の展開と因数分解」の勉強をしています。これまで、式の展開の勉強をしてきました。

代表的な公式は、(x+a)(x+b)=x²+(a+b)x+ab
         (a+b)=a²+2ab+b²
         (a−b)=a²−2ab+b²
         (a+b)(a−b)=a²−b² です。

(  )をはずす作業が展開、その逆で( )を使ってくくる作業が因数分解になります。 たくさんの問題を解いて、コツとひらめきを身につけていってほしいと思います。そして、数学ならではの考える楽しさを体得してほしいと思います。
画像1 画像1

雨の日

きのうの昼から雨が降り続いています。夕方以降、時折激しくなることもありました。今朝も時々大粒の雨が降ることがあり、生徒たちは難儀をしながら登校してきたことでしょう。

生徒玄関の傘立ての様子です。傘は、屋内に入る前に外で水を切り、たたんで、傘立てにきちんと立てるのがマナーです。そういうことが当たり前にできる生徒がほとんどです。このようなマナーは、学校ではなく、各ご家庭で教えられてきたのでしょう。各ご家庭できちんとしつけられているおかげで、今の水野中学校での落ち着いた生活があるのだと改めて感じました。
画像1 画像1

ALT

今年度も水野中学校のALTの先生は、ラ・ベトラ・チェンバース先生です。アメリカのイリノイ州の出身です。

きのうのPTA総会での自己紹介では、遠慮気味に自己紹介をしていましたが、本当はとても陽気な先生です。今日からベトラ先生の授業が始まりました。ベトラ先生の朗らかで元気な授業。生徒たちもたいへん盛り上がっていました。

ベトラ先生は、市内の3中学校のかけ持ちで、水野中学校には4週間のうちの2週間来校します。
画像1 画像1

若葉萌ゆ

北館から、水野川をはさんで、定光寺方面のなだらかな丘陵地が広がっています。ついこの間「桜の花が開花した」「満開になった」と話題になっていましたが、気づけばもう鮮やかな新緑になっていました。

北から東に目を移してみると、三国山の雄大な山容を眺めることができます。
画像1 画像1

あいさつ運動

水野中学校では、第2週目を原則として、毎月「あいさつ運動」をおこなっています。

生徒用玄関やマルチホールなどに、係の生徒が立ち、あいさつをします。今月は、生徒会執行部と議員、生活委員会の生徒が担当しています。

このような取り組みもあり、ほとんどの生徒が、進んであいさつができています。あいさつは、社会で生活していくうえでの最も大切なマナーの一つです。「あいさつがきちんとできる学校」としての伝統を守り、より高めていきたいと思います。
画像1 画像1

全国学力・学習状況調査

今日4月17日(火)は、全国の小学校6年生と中学校3年生が「全国学力・学習状況調査」を受検しています。この調査は,文部科学省が全国の小中学校で一斉に実施するものです。教科は,例年行われる国語と算数・数学に加えて、今年は理科も行われます。

国・数の学力テストは,「A問題」と「B問題」の2種類あります。A問題は,主に知識や理解に関する問題,B問題は,知識を活用して答える問題が出題されます。

また,6時間目には,生活習慣や学校環境に関する質問紙調査も実施されます。

文科省が全国の児童生徒の学力の状況を把握することをねらいとする調査ですが,出題される問題から国がめざす学力の具体的な内容を理解することができます。単に「知っている」「わかっている」というだけでなく,知識や情報を使って目的に合った新たな情報をつくり出すような力が求められています。授業を通してそういう力を伸ばしていきたいと思います。
画像1 画像1

部活動見学

今日の授業後、1年生のための部活動見学を行いました。

水野中学校には、野球部、ソフトボール部、サッカー部、男女のバスケットボール部、男女のソフトテニス部、バレーボール部、男女の卓球部、ラグビー部、吹奏楽部、窯業部、国際理解・コンピュータ・アート部、演劇部の部活動があります。

今日は、すべての部活動の活動の様子を1年生に向けて、公開しました。

1年生は、今日の見学会をもとにして、20日(金)、26日(木)の2日間に体験入部をし、5月7日までに入部届を提出することになっています。

見学会、体験入部を通して、1年生には3年間がんばれそうな部活動を選んでほしいと思います。
画像1 画像1

全校集会

4月16日(月)、今年度最初の全校集会がありました。

はじめに、女子バスケットボール部1年生大会の伝達表彰をしました。続いて、今年度前期の学級委員と生徒会議員の認証を行いました。どの生徒も大きな返事ができていて、クラスのリーダーとしての自覚が感じられました。

続いて行った校長講話では、次のような話をしました。
「中学校の3年間は、子どもから大人になる期間であるといえます。身体的なこと以外に、大人と子どもとではどんな違いがあるでしょうか。大人と子どもとでは、考え方、ふるまい方に、いろいろな違いがあります。
その中で、人との関わり方という点で大きな違いがあります。人との関わり合いで大切なマナーやモラルというものを知っていて、それをきちんと実行できる人が大人です。
中学校では、いろいろな機会に言葉遣いについて勉強します。2年生の国語の時間には、『敬語』について勉強します。そこで,敬語には,丁寧語,尊敬語,謙譲語があるということを習います。
皆さんの多くは、「です」「ます」の丁寧語はきちんと使えていると思います。それでは、尊敬語と謙譲語はどうでしょうか。職員室の来た時、「〇〇先生はいますか」という生徒がいますが、正しくは「〇〇先生はいらっしゃいますか」です。尊敬語を使います。「〇〇先生を呼んでもらえますか」は,正しくは「〇〇先生を呼んでいただけますか」です。謙譲語を使います。
このような言葉遣いを含めて、大人になるために勉強しているんだという意識をもって、生活していってください。」
画像1 画像1

委員会活動

平成30年度の最初の委員会の時間がありました。

水野中学校には,生徒会役員と議員からなる生徒議会,学級委員会,生活委員会,保健委員会,給食委員会,美化委員会,環境委員会,体育委員会,図書委員会,放送委員会,選挙管理委員会の委員会があります。

昨年度まであった掲示委員会は,美化委員会に統合されました。

よりよい学校生活をめざして,それぞれが責任をもって活動していってほしいと思います。
画像1 画像1

授業開始

平成30年度の時間割表が完成し、今日から、時間割に従った授業が始まりました。

1年生にとっては、中学校で受ける最初の授業です。

各教科の担当の先生から、勉強の仕方や主な内容の話を聞いたり、ワークなどの副教材が配られたりしました。

どの生徒もやる気に満ちた表情でした。今の「中学校の勉強をがんばるぞ」という気持ちを忘れず、3年間、しっかり勉強していってほしいと思います。
画像1 画像1

今日の給食

今日から給食があります。新学期、最初の給食です。

今日の献立は、山菜入り洋風団子汁、麦ごはん、鰆(さわら)のアーモンドがけ、おひたし、発酵乳、桜餅です。

1年生にとっては、中学校で食べる最初の給食です。水野小学校でも西陵小学校でも、それぞれの学校で調理していましたが、中学校はセンター方式になります。水野中学校すぐ横の給食センターで調理され、各中学校に運ばれます。

しっかり食べて、成長や活動の糧にしてほしいと思います。
画像1 画像1

年度始め

身体測定が終わり、3時間目、教室で学級活動をしたり、学年集会を開いたりしました。

3年生は、体育館で、学年集会を開き、3年生担当の先生それぞれから、進路や勉強、生活、行事などの話を聞きました。

1・2年とA組の生徒は、教室で、今年度前期の係を決めたり、学級目標を話し合ったりしていました。

先週から始まった平成30年度。誰もが頑張ろうと思って新年度を迎えたはずです。何事も始めが肝心。まず、スタートから積極的に取り組んでいってほしいと思います。

一人一人のがんばりを楽しみにしています。
画像1 画像1

平成30年度の主な行事の予定

平成30年度の主な行事をお知らせします。事情により、変更する可能性もありますのでご承知おきください。

【4月】
5日(木)入学式・始業式
9日(月)身体測定
11日(水)給食開始
12日(木)離任式
13日(金)新入生歓迎会
17日(火)全国学力・学習状況調査(3年)
19日(金)歯科検診
23日(月)授業参観 PTA総会
25日(水)眼科検診
27日(金)心電図(1年)

【5月】
8日(火)A組遠足 家庭まわり
9日(水)内科検診(3年)
10日(木)中間テスト(11日まで) 家庭まわり
11日(金)避難訓練
16日(水)内科検診(2年)
17日(木)市教職員研修会
18日(金)内科検診(1年)
22日(火)3年修学旅行(24日まで)
25日(金)3年学年休業日
29日(火)2年野外活動(31日まで)
30日(水)1年校外学習

【6月】
1日(金)2年学年休業日
6日(水)耳鼻科検診
13日(木)耳鼻科検診
19日(火)期末テスト(21日まで)
23日(土)ふれあい学級
25日(月)代休日
27日(水)耳鼻科検診

【7月】
7日(土)中総体瀬戸・尾張旭地区大会
8日(日)中総体瀬戸・尾張旭地区大会
13日(金)個人懇談
14日(土)中総体瀬戸・尾張旭地区大会
15日(日)中総体瀬戸・尾張旭地区大会
17日(月)個人懇談(19日まで)
20日(金)終業式
27日(金)国際交流事業ニュージーランド訪問(8月5日まで)

【8月】
10日(金)行事・会議を組まない期間(16日まで)
20日(月)出校日

【9月】
3日(月)始業式
6日(木)Sテスト(3年) 1・2年課題テスト
20日(木)体育祭
27日(木)国際交流事業タカプナ校訪問(10月3日まで)

【10月】
4日(木)中間テスト(5日まで)
12日(金)A組あすなろ交流会
23日(火)教育講演会 文化祭
24日(水)文化祭
29日(月)3年個人懇談(11月1日まで)

【11月】
8日(木)まるっとせとっ子フェスタ(11日まで)
15日(木)2年職場体験(16日まで)
26日(月)期末テスト(28日まで)

【12月】
11日(火)個人懇談(14日まで)
21日(金)終業式

【1月】
7日(月)始業式
18日(金)3年学年末テスト
21日(月)3年学年末テスト(22日まで)
28日(月)入学説明会
30日(水)私立高校・専修学校推薦入試

【2月】
5日(火)3年個人懇談(7日まで) 私立高校・専修学校一般入試(7日まで)
13日(水)1・2年学年末テスト(15日まで)
26日(火)卒業生を送る会

【3月】
5日(火)卒業式
7日(木)公立高校Aグループ入試(8日まで)
11日(月)公立高校Bグループ入試(12日まで)
22日(金)修了式

新学期 2日目

新学期が始まって2日目です。

始業前、臨時の生徒総会を開きました。今年度、委員会の組織を一部変更することになったため、生徒総会での承認が必要になったからです。執行部からの提案が承認され、美化委員会と掲示委員会が統合されることになりました。

教室に戻ってから、各学年ごと、クラスごとで、新学期の生活の準備を行いました。学級目標や係・委員会を決めたり、自己紹介カードや学級の掲示物を作ったりしました。学年で始める新たな取り組みについての話もありました。

1年生は、校内巡りもしました。

新しい生活が始まりました。「がんばるぞ」という今の気持ちを忘れず、1年間それぞれの目標に向かって努力していってほしいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 集会4
6/5 委員会
6/6 耳鼻科検診1(1年+2年12組)
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269