最新更新日:2024/03/22
本日:count up89
昨日:156
総数:897674
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

衣替え

昨日,3回延期した体育祭が,無事終了しました。9月当初から「体育祭が終了するまでは体操服で生活してよい」としていました。また,「体育祭終了後,衣替えの移行期間とする」としていました。

体育祭が終わった翌日の今日,生徒たちは久しぶりに制服で登校してきました。雨降りで気温も高くないので,冬服の生徒もちらほら見られます。

今後,10月24日(水)に文化センターで行う文化祭は全員冬服を着用することにしていますが,それ以外は,10月末まで,夏服でも冬服でもよいことにしています。

夏が暑かった割に,9月になってから涼しい日が多く,例年よりも早く冬服の生徒が増えていくかもしれません。
画像1 画像1

力の合成と分解(3年理科)

3年生が理科室で,「力」の勉強をしていました。

今日は,「分力」の実験をしていました。2つのばねばかりでゴムを引っ張り,その力の大きさを測ります。ばねばかりの角度を変えるとかかる力の大きさが変わります。どんな規則性があるかを考えます。

理科には,化学,生物,地学,物理の領域があります。それぞれに難しさもあり,楽しさもあります。
画像1 画像1

合唱コンクールに向けて

今日も体育祭が実施できませんでした。体育祭のひと月後に,文化祭を実施する予定でした。その間に,中間テストを行う予定です。

体育祭を順延しているので,体育祭が終わってから文化祭までの期間が短くなっています。体育館で体育祭の練習をしつつ,合唱の練習も行っていかなければいけません。そのために,計画性と気持ちの切り替えがポイントになりそうです。

2年生の音楽の時間の様子です。合唱の練習が本格的に始まりました。
画像1 画像1

文化祭に向けて

まだ体育祭が開催できていませんが,文化祭に向けての準備も進めていかなければいけません。

きのう,今日で,合唱コンクールの発表順の抽選が行われました。結果は以下のようです。

 1年 2組→3組→5組→1組→4組
 2年 3組→4組→2組→1組
 3年 3組→4組→2組→1組→5組

なお,A組は和太鼓の演奏を披露する予定です。

文化祭の合唱コンクールは,10月24日(水)に行います。会場は,文化センター文化ホールです。
画像1 画像1

お弁当 二日目

今日も雨降り。体育祭が中止になりました。

体育祭の予備日なので,今日もお弁当です。

体育祭は,来週に持ち越しです。来週は給食がカットしてありませんので,体育祭の日も給食を教室で食べることになります。プログラムでは,11時半すぎから昼食の時間になっていますが,給食はそんなに早くは用意できません。午後のプログラムを午前中に動かさなければいけなくなるかもしれません。

予定通り行事が実施できないと何かと不都合が生じます。
画像1 画像1

創作活動(1年技術・3年美術)

今日は体育祭が中止になり,生徒は1時間目から通常通りの木曜日の授業を受けています。体育祭中止の判断は,1時間目から授業を普通に行う上でギリギリの時間でした。

授業の用意を忘れる生徒もほとんどなく,通常通り勉強をしています。お弁当を忘れた生徒も一人もありませんでした。自己管理がきちんとできていることがこういう場面に現れます。

上の写真は,1年生の技術科の様子です。木材加工の授業で,ペン立てを作っています。下は,3年生の美術の様子です。2点透視図法を使い彩色を工夫して立体感を表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

今日の昼ご飯は,お弁当です。体育祭は残念ながら延期になってしまいましたが,お弁当を食べる生徒たちの表情は楽しそうです。
画像1 画像1

体育祭準備

明日に体育祭を控え,今日の6時間目,3年生全員と一部の1・2年生で,体育祭の会場準備をしました。本部や来賓席用のテントをはり,机やいすを並べました。運動場の小石を拾ったり,ラインを引いたり,スローガンの看板を設置したり,また,運動場の周りや屋外バレーボールコートの草抜きをしたりしました。3年生の生徒たちが,一生懸命作業をしていました。最後の体育祭への思いが伝わってきました。

明日の体育祭は,9時に開会します。天気予報によれば,昼頃から雨になる可能性が高いようです。朝から雨が降り,中止にする場合は,7時に決定します。その場合,このホームページと緊急メールでお知らせします。体育祭を始めたものの途中で雨が降り,競技を続けることができなくなった場合は,競技を中止し,授業に切り替えます。実施できなかった競技は,21日に(天候によってはそれ以降に)延期します。何時から体育祭を再開するのかは,何種目残して中止になったかによりますので,明日,生徒を通じてお伝えします。

駐車場は,屋外バレーボールコート・バスケットボールコートを開放します。生徒のがんばる様子をできるだけ多くの皆さんにご覧いただきたいと思いますが,駐車スペースは十分ではありません。乗り合わせて来ていただくか,お近くの方は徒歩か自転車で来ていただけるとありがたく思います。ご協力いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食の献立は,ごはん,五目白味噌汁,里芋コロッケ,小松菜のツナ和え,発酵乳,お月見団子です。

今日のご飯は,瀬戸市内でとれた「ゆめまつり」という品種のお米です。粒のしっかりした甘みのあるお米でした。

デザートに月見団子がつきました。「もう中秋の名月のころか」と思い起こさせるデザートです。ちなみに今年の中秋の名月は,24日(月)の振替休日の日です。
画像1 画像1

体育祭予行練習

9月18日(月)の4時間目と5時間目,運動場で体育祭の予行練習を行いました。いい天気になってほっとしました。9月に入ってから,雨の降る日が多く,部活動の新人戦や高校の体育祭が延期になりました。本校の体育祭は,今週の木曜日,20日に行う予定です。今のところの天気予報では曇りになっています。予定通り開催できるとよいと思います。

予行練習では,生徒会役員の進行のもと,開会式や各種目の入退場の練習を中心に行いました。皆が力を出し合い,皆の思い出に残る素晴らしい1日になることを願っています。
画像1 画像1

ガスバーナー(1年理科)

1年生が理科の時間にガスバーナーの使い方の勉強をしていました。

小学校の時は,アルコールランプやガスコンロを使うことが多かった加熱実験ですが,中学校ではガスバーナーを使います。

日々の生活の中で,マッチを擦る機会は激減しました。そもそもマッチを見る機会もほとんどありません。調理器具のほとんどは自動点火で,花火などは着火ライターを使います。

そんな生徒たちが,マッチを擦って,バーナーに火をつけ,ガスの量・空気の量を調節するという作業をしていました。慣れるまでいろいろ手間取ると思いますが,これからの理科の授業の中で,当たり前のようにガスバーナーが使えるようになっていくことでしょう。
画像1 画像1

盆土産(2年国語)

2年生が国語の授業で,「盆土産」という教材の勉強をしています。三浦哲郎氏の短編小説です。この教材は,光村図書出版の教科書に30年近くにわたって掲載されているので,「中学校時代に勉強した」と記憶してみえる方も少なくないことでしょう。

冷凍のえびフライが目新しく貴重だった時代,上野駅から10時間近くかかるような地方に住む家族の話です。主人公の少年は小学校3年生で,母親を早くに亡くし,父と祖母と姉の四人家族です。父親は東京に出稼ぎに出ています。父親がお盆に帰省した際に,土産としてえびフライを買ってきました。そのえびフライにまつわるやりとりを通して,ほのぼのとした愛情を感じさせる作品です。

人々のしぐさやセリフから,それぞれの気持ちを読み深めることができるでしょうか。
画像1 画像1

和太鼓

A組の生徒たちは,文化祭で和太鼓の演奏を発表することになっています。2学期になり,柔剣道場で和太鼓の練習が始まりました。譜面を見ないで叩けるようになってきました。一生懸命になればなるほどテンポが速くなりがちなので,今度はテンポを合わせることに気を付けて練習しています。本番の発表が楽しみです。
画像1 画像1

体育祭練習

2学期の最初の大きな行事,体育祭まであと10日となりました。20日(木)が体育祭本番です。

今日は天気予報では雨の降る確率も高かったのですが,何とか曇りのまま6時間目まできました。今日の6時間目の学活の時間,学年やクラスごとで,体育祭の練習をしていました。

本番の競技は,玉入れ,バケツリレー,大リレー,スウェーデンリレー,全員全脚,大縄跳びの全校競技と,1年生の台風の目,2年生の棒引き,3年生の綱引きの学年競技があります。

みんなで力を合わせることが大切なポイントです。声を掛け合い,気持ちを一つにして,すばらしいパフォーマンスを見せてほしいと思います。
画像1 画像1

新しい週の始まり

9月10日(月)の朝です。新しい週が始まりました。生徒昇降口前では,生徒会のあいさつ運動が行われました。今月の担当は体育委員会です。

全校集会では,校長講話で次のような話をしました。
「先週は台風21号が近畿地方に上陸しました。愛知県の多くの学校が休校になりましたが,近畿地方では関西国際空港が浸水したり連絡橋が壊れたりするなど大きな被害がでました。その数日後,北海道では震度7を記録する大地震が発生しました。多くの方が亡くなり,何千人という方が避難生活を送っています。木々に覆われていた山々が崩壊し,新聞で山肌がむき出しになった写真を見たとき,そのすさまじい光景に息をのみました。

このような災害のため,近畿地方でも北海道でも,電気や水道などが止まってしまいました。当たり前のように使っている電気や水道が使えないとしたら,想像できないような苦労が強いられることでしょう。

このような災害のニュースを見聞きしながら,いろいろなことを感じ,考えてほしいと思います。「もし身近なところで災害が起きたら」「当たり前のように思っていることが突然そうでなくなってしまったら」「災害に遭われた方に何かできることはないか」などそれぞれが考えてみてください。
画像1 画像1

Sテスト(3年) 課題テスト(1・2年)

9月6日(木),今日は,朝から,3年生が「Sテスト」,1・2年生が課題テストを行いました。

Sテストは,正式名称を「瀬戸学力検査」といいます。瀬戸市内全8中学校で3年生を対象に一斉に実施されています。「瀬戸」の頭文字をとって,「S(エス)テスト」とよばれています。かつて尾張旭市と合同で実施していた頃には「SA(エスエイ)テスト」とよばれていました。1年生からの学習内容が出題範囲になり,実力が試されるテストになります。また,高校入試の模擬試験も兼ねています。

1・2年生の課題テストは,夏休みの課題を出題範囲として行います。こちらは,夏休みの課題にまじめにきちんと取り組んだかが試されます
画像1 画像1

今日の給食

2学期最初の給食です。献立は,ポークカレー,小松菜とごぼうのサラダ,麦ごはん,牛乳,冷凍ミカンです。

本当は,この献立はきのう9月4日の献立でしたが,急遽臨時休校になったので,今日にスライドしました。カレーライスも冷凍ミカンもカットされなかったことを,喜んでいる生徒も少なくないことでしょう。
画像1 画像1

2学期スタート

9月3日(月),2学期が始まりました。

朝方広がっていた雲がなくなり,明るい日差しの中を生徒たちが登校してきました。あいさつ運動で来校された少年センターの水野支部の皆さんから「おはようございます」と声をかけられ,生徒たちは元気にあいさつをしていました。

始業式の校長講話では,「まだしばらくは厳しい残暑が続くと思いますが,季節は確実に秋へと移り変わっていきます。この2学期をぜひ『実りの秋』にしましょう」という話をしました(詳しくは学校だより第38号をご覧ください)。始業式のあと,8月に行われたソフトテニス部の大会でともに3位に入賞した男子,女子のペアの生徒の伝達表彰をしました。

その後,身体測定,学級活動,避難訓練を行いました。

避難訓練は当初火災発生に伴い運動場への避難を予定していましたが,運動場がぬかるんでいたため,体育館への避難に変更しました。運動場への避難に比べて階段や出口などに集中するので,より整然と速やかに移動しなければなりません。緊急時に体育館へ避難しなければならない場合も想定されるので,結果的にいい練習になったと思います。

「いよいよ2学期」という気持ちで今日を迎えた生徒も多いと思いますが,台風のため4日の臨時休校が決定されました。文字通り水を差された形です。再度気持ちを入れ直して9月5日を迎えてほしいと思います。

2学期も水野中学校の活動にお力添えをいただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロックの補修

生徒が登下校で行き来する生徒玄関前に,市松模様にブロックが引き詰めてあります。長い年月が経ち,ブロックがずれたり沈んだりしたところがあります。

暑い中ですが,K教頭が黙々と補修作業をしていました。
画像1 画像1

夏休みの勉強会

「夏休み学習デー」の2日目です。今日も,希望者の生徒を対象に勉強会を開きました。

天気予報によれば,明日は,台風20号が接近してきます。今のところ予定通り実施するつもりですが,台風の進路によっては中止にする可能性があります。暴風警報が発表された(あるいは発表される可能性が高い)場合は,勉強会を中止にします。その場合は,このホームページでお伝えします。登校する前に,このホームページを確認してください。また,登校した後,暴風警報が発表される場合もあります。そのときは,速やかに下校させます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 NZタカプナ校来校
10/2 生徒会役員選挙
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269