最新更新日:2024/03/22
本日:count up105
昨日:179
総数:897534
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

雲の観察(2年理科)

2年生が理科で天気についての勉強をしています。

今日は運動場に出て,雲の観察をしていました。

とてもいい天気でしたが,東の空に厚みのある雲が出ていました。生徒は,「象の形にみえる」「犬に見える」とか言っていました。「積雲」というそうです。空高く飛行機雲のはるか上に,すじ雲が見えました。「巻雲(けんうん)」というそうです。

今日は,暦の上では「立冬」。冬を感じさせない小春日和の空を改めて眺めてみて,「きれいだな」と思った生徒も多かったことでしょう。
画像1 画像1

新出単語(3年英語)

3年生の英語の授業の様子です。

本文を読む前に,新しく出てくる単語の読みと意味の確認をします。今日出てきたのは,「elderly」「increase」「able」「bath」「afraid」「control」「machine」「partner」「opinion」という単語です。さらに,「be able to」「be afraid of」「out of control」「in one's opinion」「keep …ing」という慣用句も習います。

意味を確認した後,発音の仕方を何度も練習していました。

その後,本文を見ないでCDを聞いて,本文の日本語訳に取り組んでいました。訳と文法だけでなく,発音や聞き取りにも重点の置かれた授業です。
画像1 画像1

地域クリーン活動準備

明日6日(火)に,地域クリーン活動を行います。登校時に通学路に落ちているごみを拾い,それを学校で回収するという活動です。

今日はその準備として,登校時に少年センター水野支部の方から軍手をいただきました。

地域をきれいにするとともに,ごみを不法に捨てないという意識をきちんと持ってくれたらと思います。
画像1 画像1

6時間目

金曜日の6時間目は,全学年,総合的な学習の時間です。

1年生は,キャリア教育の一環で,職業について勉強しています。先週まで,自分の身近な人などの職業について調べたり,それを発表したりしていました。今日は,いろいろな種類の職業があるということを勉強していました。

2年生も,キャリア教育で,来週の木曜日に出かける職場体験の事前訪問の準備をしていました。行き方を確認をしたり,受け答えの仕方を練習したりしていました。昨日のマナー講座で勉強したことを,全員が発揮してほしいと思います。

3年生は,体育館で合唱の練習をしていました。来週の金曜日に行われるせとっ子音楽会で披露する「ふるさと」と「群青」の練習です。伝統の「水中の合唱」を多くの人に伝えてほしいと思います。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金

おとといから行ってきた赤い羽根共同募金の最終日です。環境委員の生徒たちが,生徒昇降口の前で募金活動をしました。

部活動の朝練習がなくなり,登校時間がそろった関係もあると思いますが,今日は,とても多くの生徒たちが募金に協力していました。生徒たちの尊いお金と気持ちが,有効に役立てられることを願います。
画像1 画像1

霜月

11月になりました。朝夕は,結構冷え込むようになってきました。空気が澄み,きれいな夕焼けが広がっています。
画像1 画像1

保健室の掲示を紹介します

画像1 画像1
保健室の前の廊下には、大きな掲示板が2つあります。生徒のみなさんが健康に過ごすための知ってほしいこと,心掛けてほしいことなどについて,わかりやすく伝わるように工夫しています。

今月は,「ノロウイルス」について取り上げました。ノロウイルスの感染拡大を防ぐ手立てをお知らせしています。保健室の近くを通りかかったときに、ぜひ見てください。

今日の給食

10月31日,ハロウィーンです。今日の給食に,ハロウィーンにちなんで,かぼちゃのシチューが出ました。発酵乳のパックには,ハロウィーンらしい絵が描かれていました。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金

今日から,赤い羽根共同募金が始まりました。

環境委員の生徒が,登校時に生徒昇降口前で,募金活動を行います。

赤い羽根共同募金は,年末の「助け合い運動」として広く知られています。集められた募金は,多くが各地区の社会福祉協議会に配分され,高齢者や障害者に対する福祉の啓発運動や推進活動などに使われています。

募金活動の趣旨を理解し,多くの生徒が協力してくれることを願っています。明日,あさっても行います。
画像1 画像1

多角形(2年数学)

2年生の数学で,多角形の勉強をしています。

小学校の算数で,三角形の内角の和が180度になることやそのことから四角形は360度(180度×2),五角形は540度(180度×3)になることなどを勉強しています。

今日は,外角の和が何度になるかを計算していました。

多角形の1つの内角と1つの外角を合わせると180度になることから,n角形の内角と外角の和は180度×nになります。このことから,n角形の外角の和を導くという解き方をしていました。

図形の問題のひらめいた時の気持ちよさをぜひ味わってほしいものです。
画像1 画像1

個人懇談(3年)

今日から4日間,3年生のみ個人懇談を行います。2学期の中間テストまでが終わり,そろそろ卒業後の進路について具体的に考えていかなければいけない時期になりました。進路決定は,期末テストの結果による部分も大きいと思います。悔いを残さないように,4週間後に始まる期末テストに向けて,精一杯の努力をしていってほしいものです。
画像1 画像1

全校集会

10月29日(月)の朝,全校集会を開きました。静かに整然と移動・整列できたので,今年度で一番早く集会を始めることができました。

最初に,部活動や各種コンコールの伝達表彰を行いました。部活動は新人戦,コンクールは夏休みあるいはその前後に取り組んだ作品に対する表彰です。たくさんの表彰があり,それだけ生徒たちがよくがんばっているということだと思います。
そのあと,学級委員と議員の認証を行いました。各学級のリーダーとしての活躍を期待しています。

校長講話では,次のような話をしました。
「今週の木曜日から部活動の朝練習がなくなります。朝練習に参加していた人たちは,30分登校時間が遅くなります。部活動を引退した3年生をはじめ部活動に入っていない人,朝練習のない部活動に入っている人は,朝練習のある人より30分登校時間が遅くても構いませんでした。朝練習のある人たちが使ってきたこの朝の30分をどう使ったらいいでしょうか。あるいは,朝練習のない人はどう使っているでしょうか。
単純に,起きる時刻を30分遅らせて,睡眠時間を30分確保するという人もいることでしょう。朝の慌ただしい時間に余裕を作り,朝食をゆっくり食べることに使うということもいいでしょう。睡眠時間を30分増やすということも自分の健康のためには,大事なことだと思います。しかし,朝30分起きる時間が遅くなった分,夜,ゲームやSNS,動画などネットをだらだら使ったりする時間になってしまうことはもったいないことだと思います。
時間は無限ではありません。限りのあるものです。朝練習がなくなることを機会に,有意義な時間の使い方について考えてみてほしいと思います」
画像1 画像1

10/26 1年生 職業調べ 発表

1年生の総合の授業で、職業調べを行いました。
今日はクラスの代表者が、1年生全員の前で調べたことを発表しました。

鉄道会社、旅館業、住宅デザイナー、地方公務員、老人ホームなどの職業について、
仕事の内容、やりがい、必要な資格やその職業に就くための方法などを発表しました。
代表者の生徒は、みんなに伝わりやすいように、ゆっくりと大きな声で発表することができていました。


この職業調べから、2年生での職場体験。そして、3年生の進路選択につながっていきます。
将来の自分を考える、1つのきっかけになればと思います。

職業調べにご協力いただいた、保護者、関係者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1

平家物語(2年国語)

国語の授業で,「古典」の勉強をします。

1年生では「竹取物語」,2年生は「平家物語」と「徒然草」,3年生は「古今和歌集」や「おくの細道」などの勉強をします。

今,2年生で平家物語の勉強が始まりました。

「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」で始まる,有名な古典です。中学校では,その中の「扇の的」の話を勉強します。源氏の那須与一が,船上に掲げられた扇の的を射抜く話です。与一が的を射抜く場面を,正確に,そしてイメージ豊かに読み取っていきます。
画像1 画像1

お茶の配布

市から「暑さ対策」としていただいたお茶ですが,生徒のほとんどが冬服を着る時期になってきました。

せっかくいただいたお茶なので,余らせないように精力的に配布しています。朝の登校時,昼の放課,そして下校時と,1日3回マルチホールで希望者に配布しています。昨日の文化祭では,文化センターでも配布しました。

これで残りもずい分少なくなってきました。賞味期限までには配布を終えられそうです。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は,焼きそば,厚焼き卵,大豆ファミリーのサラダ,あいちの米粉パン,牛乳です。2年生の1組・2組は,さらにフルーツバイキングの果物がつきました。

給食で焼きそばといえば,「瀬戸焼きそば」ですが,今日は「焼きそば」です。蒸し麺を使っていたり豚肉が入っていたりするのは同じですが,味つけに醤油だけでなくケチャップやソースを使っているので,瀬戸焼きそばではないそうです。

瀬戸焼きそばでなくても今日の焼きそばも人気でした。ほとんどのクラスで完食でした。
画像1 画像1

お米

先日A組の生徒が稲刈りをしたお米を精米していただき,学校に届けていただきました。

30キロの袋が3つあります。そのうち,2袋がもち米です。

このお米を使って,11月の西陵まつりとまるっとせとっ子フェスタで,販売体験をします。できたての新米です。きっとおいしいことでしょう。

11月の末には,A組でもちつき会をします。お世話になった地域の方にも来ていただく予定です。
画像1 画像1

道徳

1年生のN教諭の道徳の授業風景です。

合唱コンクールをあさってにひかえ,合唱コンクールの練習での男子と女子の対立を題材にした教材を使用しています。「心情円盤」と呼ばれるツールを使っています。

道徳の授業では,教材に出てくる人物の行動や気持ちに対して,共感できる,共感できないなどを話し合うことがあります。このツールを使えば,いいかよくないかなどの二面的なとらえ方だけでなく,「半々」「少しは共感できる」「どちらかというと共感できない」などの微妙なとらえ方を表現することができます。

来年度から道徳は,「特別な教科」と位置付けられます。道徳の教科化を念頭に置き,道徳主任のN教諭を中心に授業のあり方,評価のあり方を研究しています。
画像1 画像1

合唱練習 いよいよ佳境に

合唱コンクールまであと2日となりました。各クラスの練習もいよいよ佳境に入ってきました。

合唱できれいなハーモニーを創り上げることを通して,みんなで心を合わせることのすばらしさを体得してほしいと思っています。
画像1 画像1

疑似投票(3年社会)

3年生の社会で,政治について勉強しています。

国民の政治参加の最も代表的な方法が「選挙」です。

瀬戸市の選挙管理委員会で,実際の選挙で使われる投票箱や投票記載台を借りてきて,授業の中で疑似投票を行いました。誰に投票したかわからないように工夫されていること,衆議院議員選挙であれば候補者名と政党名を別々に書くことなどがわかったはずです。

選挙権年齢が18歳に引き下げられたので,生徒たちが実際に投票に出かけるのはそう先の話ではありません。今回の疑似投票を通して,選挙への関心を高めることができたと思います。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 まるっとせとっ子F(〜11日) 2年職場体験事前訪問
11/12 集会11
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269