最新更新日:2024/04/18
本日:count up132
昨日:321
総数:904136
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

消費者生活教室(1年)

22日(木)の6時間目,瀬戸市役所生活安全課の消費生活センターの方に講師として来校いただき,「消費者生活教室」を開きました。対象は1年生です。

行政の方が学校で出前授業を行う背景に,契約をめぐるトラブルが多く起きていることや選挙年齢など権利や責任をもつ年齢が引き下げられる傾向にあることがあります。生徒はこれから,家庭科や社会科の授業で,「契約」「消費者」などについて勉強しますが,その前に学年全員で勉強したということになります。

今日は,契約の意味や責任,解約の方法などについて,具体的に例を交えて教えてもらいました。大人になるまでに知っておかなければならない知識です。
画像1 画像1

アメリカの農業(1年社会)

社会科担当のS教諭が,1年生の社会科の公開授業を行いました。内容は,アメリカの農業です。

アメリカは,島国の日本の尺度では想像ができないほど,国土が広く,自然も多様です。そこで行われている農業を生徒にイメージさせるために,写真を多く使ったり,教室の大きさと比べさせたりするなどの工夫をしました。

明るく元気な先生と生徒たちがともに学ぶ授業でした。
画像1 画像1

ティーボール(1年男子体育)

1年生の男子が,体育の時間に「ティーボール」をおこなっています。

体育の授業で,球技として,従来は,「バレーボール」「ソフトボール」「サッカー」などの種目に取り組んでいました。今は,「ゴール型球技」「ネット型球技」「ベースボール型球技」のどれかに取り組むことになっています。1年生の男子は,ベースボール型球技として,この「ティーボール」をおこなっています。

「ティーボール」は,ピッチャーの投げたボールを打つのではなく,野球部やソフトボール部が練習で使うバッティング用ティーに乗せたボールを打ちます。アウトや得点のルールは,野球やソフトボールに準じます。競技としての難易度を下げ,ボールを打つことはもちろん,ボールを投げたり捕ったりする経験のあまりない生徒でも,ゲームが楽しめます。
画像1 画像1

学習デー

定期テスト前に,生徒がわからないところを授業後に先生に質問する機会を設けようという取り組みを,今年度から始めています。そういう時間を設ける日を,「学習デー」と呼んでいます。

当初は職員室前の廊下で質問を受ける予定でしたが,生徒が質問したい教科が特定の教科に集中したり,生徒の数が多く場所が不足したりしたので,教科ごとに教室を指定して行うことにしました。生徒たちは学年を問わず,指定された教室に集まってきます。

今日は数学の教室が一杯になり,数学の先生だけでは対応し切れなくなったので,いろいろな教科の先生が助けにきました。

学習デーは,明日とあさっても行います。多くの生徒の参加を待っています。
画像1 画像1

11/20 3年生 Sテスト

期末テストを前に3年生がSテストに臨みました。

9月にも行ったSテスト。前にもお知らせしましたが、瀬戸市内全8中学校で3年生を対象に一斉に実施されており、「瀬戸」の頭文字をとって,「S(エス)テスト」とよばれています。出題範囲も広く、高校入試の模擬試験も兼ねています。
このSテストで、今の自分の力を測ったり、高校入試でどれぐらいできるかを予想したりします。
こういったテストを重ね、入試は万全の状態で臨んでほしいと思います。

来週は期末テストがあります。3年生の頑張っている姿が1、2年生の力にもなると思います。
画像1 画像1

11/19 三重県教育委員会から食育視察に

本校は昨年度,文部科学省の研究指定を受け,「つながる食育」をテーマに食育の研究・実践に取り組みました。その内容や様子を知りたいと,11月19日(月),三重県から県教委の食育担当の方や今年度文科省の研究委嘱を受けた小・中学校の校長先生や栄養教諭の方が本校に視察にみえました。

1年生「ご飯の適量について」,3年生「食生活の工夫」の2つの授業を参観してもらいました。その後、本校が行っている「適量指導」の様子を見学されました。

給食を食べられた後、水野中学校の食育の取り組みについて話し合いをしました。三重県の先生方から,「『適量指導』という着眼点がすばらしいと思う」「三重県でも研究指定が終わったあとも実践を続けていけるようにしたい」というお話をお聞きしました。

この縁で,三重県での研究も教えていただき,本校の実践にいかしていきたいと思います。
画像1 画像1

道徳

1年2組で,担任のN教諭による道徳の公開授業がありました。N教諭は,本校の道徳主任で,道徳の研究・実践を熱心におこなっています。校内の初任者研修を兼ねて,授業を公開しました。

「生命の尊さ」という主題に基づき,自分の命も他人の命も大切にしようという気持ちを育む授業でした。

赤ちゃんの産声を聞かせたり,絵本を見せたり,グループで話し合わせたりと,いろいろな工夫のある授業でした。最後に自身の出産の様子や思いを語り,生徒たちは神妙な面持ちで聞いていました。

来年度から道徳は,「特別な教科」として位置づけられ,教科書も配布され,評価もすることになっています。教科化を見越して,校内で研修を進めていきます。
画像1 画像1

マリンバ

市から配分される学校予算で,今年度「マリンバ」を購入しました。今日,楽器屋さんから搬入されました。2つの大きな段ボールに入っていた台やパイプ,音板のパーツを組み立てると,大きなマリンバが出来上がりました。

大切に使ってほしいと思います。そして,いい音色を皆に届けてほしいと思います。
画像1 画像1

落ち葉そうじ

校内のイチョウやサクラなどの落葉樹が,盛んに葉を落としています。そうじの時間,外そうじの生徒たちは,この時期,落ち葉のそうじに追われます。
画像1 画像1

まるっとせとっ子フェスタ 販売体験

8日(金)から11日(日)に,まるっとせとっ子フェスタが開催されました。10日(土)の午前中に,A組の生徒が,文化センターで行われた「学校活動ブース」にお店を出しました。窯業部の有志の生徒も手伝ってくれました。

陶器とハーバリウム,お米,サツマイモを販売しました。お米とサツマイモはほぼ完売しました。陶器も,干支やひな人形,マグネットなどを中心に,たくさん買っていただきました。

自分たちで作ったものを買っていただく,さらに,食べていただく,使っていただくということはとてもうれしいことです。貴重な経験をさせていただきました。
画像1 画像1

せとっ子音楽会

文化センター・瀬戸蔵を会場にして開催される「まるっと・せとっ子・フェスタ」の「せとっ子音楽会」が文化ホールで開かれました。水野中学校からは3年生が出場しました。

水野中学校が出た午後の部には,西陵小学校などの3小学校と品野中学校も出演しました。

水野中学校の3年生が発表したのは,「ふるさと」と「群青(ぐんじょう)」です。中学校3年生5クラスの生徒が歌う合唱は,迫力がありました。生徒のコメントにあった「先輩たちから受け継いできた水野中の伝統の合唱」を,堂々と披露することができました。

聴かれた方から「水野中の合唱はやっぱりすごいですね」「すばらしい合唱を聞かせていただき,ありがとうございました」などの言葉をいただきました。

3年生の合唱を披露する機会も段々と少なくなっていきます。伝統を2年生,1年生にしっかりと引き継いでいきたいものです。
画像1 画像1

雲の観察(2年理科)

2年生が理科で天気についての勉強をしています。

今日は運動場に出て,雲の観察をしていました。

とてもいい天気でしたが,東の空に厚みのある雲が出ていました。生徒は,「象の形にみえる」「犬に見える」とか言っていました。「積雲」というそうです。空高く飛行機雲のはるか上に,すじ雲が見えました。「巻雲(けんうん)」というそうです。

今日は,暦の上では「立冬」。冬を感じさせない小春日和の空を改めて眺めてみて,「きれいだな」と思った生徒も多かったことでしょう。
画像1 画像1

新出単語(3年英語)

3年生の英語の授業の様子です。

本文を読む前に,新しく出てくる単語の読みと意味の確認をします。今日出てきたのは,「elderly」「increase」「able」「bath」「afraid」「control」「machine」「partner」「opinion」という単語です。さらに,「be able to」「be afraid of」「out of control」「in one's opinion」「keep …ing」という慣用句も習います。

意味を確認した後,発音の仕方を何度も練習していました。

その後,本文を見ないでCDを聞いて,本文の日本語訳に取り組んでいました。訳と文法だけでなく,発音や聞き取りにも重点の置かれた授業です。
画像1 画像1

地域クリーン活動準備

明日6日(火)に,地域クリーン活動を行います。登校時に通学路に落ちているごみを拾い,それを学校で回収するという活動です。

今日はその準備として,登校時に少年センター水野支部の方から軍手をいただきました。

地域をきれいにするとともに,ごみを不法に捨てないという意識をきちんと持ってくれたらと思います。
画像1 画像1

6時間目

金曜日の6時間目は,全学年,総合的な学習の時間です。

1年生は,キャリア教育の一環で,職業について勉強しています。先週まで,自分の身近な人などの職業について調べたり,それを発表したりしていました。今日は,いろいろな種類の職業があるということを勉強していました。

2年生も,キャリア教育で,来週の木曜日に出かける職場体験の事前訪問の準備をしていました。行き方を確認をしたり,受け答えの仕方を練習したりしていました。昨日のマナー講座で勉強したことを,全員が発揮してほしいと思います。

3年生は,体育館で合唱の練習をしていました。来週の金曜日に行われるせとっ子音楽会で披露する「ふるさと」と「群青」の練習です。伝統の「水中の合唱」を多くの人に伝えてほしいと思います。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金

おとといから行ってきた赤い羽根共同募金の最終日です。環境委員の生徒たちが,生徒昇降口の前で募金活動をしました。

部活動の朝練習がなくなり,登校時間がそろった関係もあると思いますが,今日は,とても多くの生徒たちが募金に協力していました。生徒たちの尊いお金と気持ちが,有効に役立てられることを願います。
画像1 画像1

霜月

11月になりました。朝夕は,結構冷え込むようになってきました。空気が澄み,きれいな夕焼けが広がっています。
画像1 画像1

保健室の掲示を紹介します

画像1 画像1
保健室の前の廊下には、大きな掲示板が2つあります。生徒のみなさんが健康に過ごすための知ってほしいこと,心掛けてほしいことなどについて,わかりやすく伝わるように工夫しています。

今月は,「ノロウイルス」について取り上げました。ノロウイルスの感染拡大を防ぐ手立てをお知らせしています。保健室の近くを通りかかったときに、ぜひ見てください。

今日の給食

10月31日,ハロウィーンです。今日の給食に,ハロウィーンにちなんで,かぼちゃのシチューが出ました。発酵乳のパックには,ハロウィーンらしい絵が描かれていました。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金

今日から,赤い羽根共同募金が始まりました。

環境委員の生徒が,登校時に生徒昇降口前で,募金活動を行います。

赤い羽根共同募金は,年末の「助け合い運動」として広く知られています。集められた募金は,多くが各地区の社会福祉協議会に配分され,高齢者や障害者に対する福祉の啓発運動や推進活動などに使われています。

募金活動の趣旨を理解し,多くの生徒が協力してくれることを願っています。明日,あさっても行います。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
11/28 期末テスト 委員会
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269