最新更新日:2024/04/16
本日:count up43
昨日:402
総数:1685783
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

岩倉南小学校ホームページ

画像1 画像1
紹介が遅れましたが、岩倉南小学校のホームページが本校と同じブログ形式に変わりました。すでに、「校長室」「学校要覧」「学校探検」などが作られています。ぜひご覧ください。
 http://www.iwakura.ed.jp/iwakuraminami-e/

南風あったかげん記−号外−

画像1 画像1
☆★☆ 曽野小学校学芸会 ☆★☆
 今日は、曽野小学校学芸会へ行って来ました。3年生は、生き物の足の数をテーマにした劇に取り組んでいました。5年生は、「手」をテーマにした群読劇を熱演してくれました。
 食料を生産するのも手、作品を創造するのも手、争いや犯罪で人々を苦しめ、逆に人を助けて幸せにするのも手。この手の働きを、いろいろな角度から取り上げ、人はいかに生きるべきかというところまでテーマを深めていきました。感動的な熱演でした。

耐震強度調査

画像1 画像1
耐震工事のために、コンクリートの強度の調査をするために、コンクリートを取り出しています。

土曜教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も土曜教室として、多くの生徒が勉強をしに来ています。

PTAコーラス

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もさわやかなコーラスが聞こえてきました。合唱コンクールに向けて、カーペンターズの「Sing」を練習しています。

数学検定

画像1 画像1
3年生26人が3級に挑戦しています。これから2次がはじまります。

南風あったかげん記−677−

☆★☆ 管理中毒 ☆★☆
 昨日(11月14日)付の中日新聞夕刊の「紙つぶて」に、作家の星野智幸さんの「管理中毒」というエッセイが載っていました。引用して紹介します。
−−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−−−−−
 砂風呂遊びで中学二年生が重態となった事件や、今月初めの、川崎の中学校で一年生が机に飛び乗り、はずみで窓から転落死した事件。いずれも痛ましい出来事であり、二度と起こってほしくはない。
 だが、二度と起こらないためにはどうしたらいいのかと考えると、私にはよくわからない。転落事故は授業中に起きており、学校側の責任は免れられないだろうが、日常化する学級崩壊やいじめのことを思うと、教師の努力だけで防げるかと疑問になる。まして、休日に他校の砂場で起きた砂風呂事件は、学校側がどうにかできる問題ではない。
−−−−−−−−−引用中断−−−−−−−−−
星野智幸さんは、かつてイチロー選手の発言についてコメントをしてバッシングを受けたことがありました。その時も、私は、星野さんの方が正しいのではないかと思っていましたが、その頃から星野さんは(おそらく)正しいことだけどマスコミがあまり言わないことを、ずばり指摘してくれる人だと注目していました。
 今回の砂風呂事件についての記述はまさに同感です。同様に思った方も多いのではないでしょうか。しかしここから先が星野さんです。
−−−−−−−−−以下再開−−−−−−−−−−−−
 にもかかわらず、こういう事件が起こると、学校の安全管理不足ばかりが強調される。(中略)ほんの十年ぐらい前までは、学校の過剰管理こそが間題視されていたではないか。いつから、管理が足りないという批判のほうが一般的になったのか。変化したのは学校ではなく、世間だと私は思う。大人達は、自分が厳しい管理下に置かれているうち、中毒症状を呈し始め、自立を放棄して、自ら管理を求めるようになってしまったのではないか。
 これらの事故は、学校に限らず大人が、子どもを管理・干渉しすぎる結果、起こったという気がする。何が危険なのかを学ぶのは、子ども自身だ。
 大人が安全管理に過敏であるがゆえに、子どもが学んで成長する機会を奪っていると思うのである。まず必要なのは、大人の自立だろう。(作家)
−−−−−−−−−引用終わり−−−−−−−−−
 「学校の守備範囲の拡大」とかではなく、「子どもが学んで成長する機会を奪っている」から「大人の自立」が必要へと論を展開しています。  
 みなさんは、どう思われるでしょうか?

南風あったかげん記−676−

画像1 画像1
☆★☆ 岩崎中学校研究発表会 ☆★☆
 今日は、小牧市立岩崎中学校で、平成19・20年度文部科学省実践研究事業指定校研究発表会がありました。研究主題は『人間力をはぐくむ教育をめざして』〜素直な心と思いやりを持ち、夢の実現に向けて努力し続ける生徒〜です。
 ここでいう人間力とは、サブテーマにある「素直な心・思いやり・ゆめに向かって努力し続ける」こと
です。これらを、道徳や教科の授業、その他の活動で「かかわり」「ふり返り」の指導を工夫することで育んでいこうという考え方です。
 はじめに、3年生によるすばらしい合唱を披露されました。ただ美しいとか声が出ているというだけでなく、音楽的にも高い表現力でした。
 授業も全クラスまわりましたが、サブテーマにあるように、とても素直で、温かい雰囲気で話し合いをしていました。
 岩崎中は、朝から1日中コの字の体型で過ごすそうです。そして、時々4人グループを作ります。前を向くのはテストぐらいとか…。そのため、意見は先生に対してではなく仲間に言う、そんな関係性が作られているのを感じました。
 聞くところによると、つい数年前には、いわゆる“荒れ”た学校だったそうです。共感的な集団をつくり、学び合いで心の荒れを解決していった手法は、今、南中が取り組んでいることの方向性の正しさを確信させてくれます。
 曽野小学校をはじめ、近隣でも同じような方向性を目指す学校が増えてきました。お互い情報を交換しながら、よいところを取り入れて伸ばしていきたいと思います。

その道の達人による授業2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午後は2年生全員が体育館で「その道の達人」の授業を受けました。講師は中部国際空港セントレア営業本部航空営業部営業企画担当課長の宮下 豊さんです。もともとは名鉄の職員で、車掌の仕事やミュースカイという電車の開発に携わってみえた方です。名鉄から出向され、セントレア空港開港に御苦労されたということです。きょうはクイズを交えて生徒にもわかりやすく空港で働く人についてお話されました。空港の管制塔で働いているのは国家公務員であるというような知らないこともたくさん聞けました。今後の将来を考えるよい機会になりました。

今日の授業

画像1 画像1
 3年生2時間目の授業の様子です。
左上 1組 数学科;二次関数の応用問題の解き方を説明してもらっています。
右上 2組 社会科;消費者主権の学習です。
左下 3組 国語科;ディベートをしています。テーマは、「手紙か電話か」「和食か洋食か」です。
右下 4組 理 科;太陽の動きを学習しています。「夏はなぜ暑いのか?」みなさん、どう説明しますか?

花委員会「朝の活動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実力テストの週を除いて、今日で3年生の花委員会による「朝の活動」が終了です。12日(水)の委員会の時間に、3年生の花委員全員で南館南の酔芙蓉の枝を切りました。今日は、その枝の切り取りの仕上げをしてくれました。

今日の朝練習

画像1 画像1
今日の朝練習の様子です。今日もさわやかな青空です。

授業検討会

画像1 画像1 画像2 画像2
大池先生の研究授業について、検討会を行いました。学び合いについて、相互理解を深め合いました。

南中植物園

画像1 画像1
早咲き?しばらくすると、南中の垣根を彩ります。

本日は「その道の達人」による授業

画像1 画像1
本日、「その道の達人」による授業 及び 授業参観のご案内を配布しました。
1 期日 平成20年11月14日(金)13:35〜15:15
2 場所 本校体育館
3 講師 宮下 豊さん(中部国際空港営業企画グループ勤務)
 どなたでもご覧いただけます。どうぞご来校ください。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3回目の会食会。血液型の話題で盛り上がりました。

ほけんだより11月号を配布しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほけんだより11月号を配布しました。「今が肝心!かぜ予防」や11月27日の学校保健委員会のご案内、「心も風邪をひく?」などの記事が載っています。ぜひお読みください。

今日の授業−2−

画像1 画像1
3時間目は3年4組で数学の研究授業がありました。テーマは学び合い。学び合う姿をたくさん見ることができました。

今日の授業

画像1 画像1
1年4組2時間目の授業です。家庭科の調理実習で、カレーライスとウサギリンゴを作っています。いただきましたが、とてもおいしくできました。

南中植物園

画像1 画像1
昨日同様、今を盛りに咲き誇っています。これも7月14日に菊作りボランティアの生徒たちが植えてくれた菊です。
実は、もう1種、まだ蕾の菊があります。どんな花を咲かせてくれるのか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/15 数研、曽野小学芸会
11/16 矢戸川清掃・文化講演会・県民大祭典
11/18 日本語指導公開
11/20 3年生模擬裁判の授業
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517