最新更新日:2024/04/19
本日:count up66
昨日:591
総数:1781277
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

1年間ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1組 高木先生
 色々なことがあったこの1年間、みなさんはどんな思いで最後を迎えましたか?「2年生は、たくさんのことで悩む時期」最初の学年集会で、みなさんにそう言いました。たくさん悩みましたか?その悩みは解決できましたか?誰かと悩みを共有することはできましたか?悩むことは悪くないです。むしろ悩むことで、悩みと向き合うことで、人は成長するはずです。たくさん悩んだ君は、きっと1年前よりも大きく成長しているはず。3年生になっても、悩むことは尽きないかもしれません。その度に、しっかり立ち止まって、自分と向き合うことを忘れないようにしてください。自分でどうにもならない時には、信頼できる人に頼ることを忘れないようにしてください。そして、頼られた時には、他人を助けられる人でいてくださいね。優しさを大切に。

2組 服部先生
 楽しかったです!!半年間、ありがとうございました。みなさんには、たくさん迷惑をかけました。 
これから三年生ですね。部活動は、なかなか練習できない日が続いています。ですが、どの地区もみんな一緒だと思います。そして、今年が最後の夏です。早いですね・・・。みんな、悔いのない夏になるように全力で頑張ってください。そして、受験ですね。たくさんの人に、受験生だから・・・受験生なのに・・・と、言われることが多い年です。ストレスをためすぎないように、時には体を動かしたり、音楽を聴いたりと、自分で自分の時間をつくって、ストレスと上手く付き合っていけるような年にしてください。

3組 宮田先生
 10年ぶりの担任。はじめは不安でいっぱいでしたが、3組をはじめ、2年生諸君のおかげでとても中身の濃い1年でした。「国語だって勉強すればできるようになる。」1年間僕が言い続けた言葉です。どうですか、少しはわかるようになりましたか。もう一つ、僕がこだわったのが「合唱」でした。合唱は絶対に一人ではできません。そして、「一人でできることより、みんなと協力しなければできないことのほうが、達成感も大きい。」ことも確かだと思います。「努力しても結果が表れないこともあるが、努力しなければ絶対に結果は得られない。」この言葉を胸にとめて、3年生1年間、自分で手応えを感じられるまで成長できることを願っています。

4組 天野先生
 2年生のみなさん、2年間ありがとうございました。みんなを数式に当てはめると、x(未知数)だと思います。そのx(未知数)を+にするのも−にするのも、∞にするのも0にするのも、これからのみんなの頑張りにかかっています!!3年生でのみんなの活躍を楽しみにしています。

F組 洲鎌先生
 4月から学校生活をみんなと共に過ごして、少しずつ成長していく姿がとてもよかったです。この学年で一番に印象に残っているのは,3年生の送る会で歌った「合唱」です。最初は、なかなか声が出なかったけど,少しずつし上手になり、最後は、感動を与えられる合唱になったことが印象に残っています。あの合唱をできる2年生なら、きっと最高学年になっても、学校を引っ張っていけると思います。力を前面に出して4月から頑張ってください。今年から2年生のみんなと一緒に過ごして楽しかったです。1年間ありがとう!

ひまわり 樋口先生
 みなさん、お元気ですか?いろいろな制限のある日々ですが、進級に向け、充電できているでしょうか。
2年生のみなさんと顔を合わせるのは、週2日だけでした。それでも、ひまわりや水泳部のメンバーだけではなく、たくさんの人がさわやかに廊下であいさつをしてくれました。カメラをもってまわれば、笑顔でピースする人もたくさんいました。みなさんはこれから、いろいろな物事や、自分とは違う様々な立場の人と出会うだろうと思います。いろいろな年齢、性別、見た目、育った国、家庭環境、得意不得意、考え方、立場etc. そんな時、今の素直で柔軟な気持ちを忘れず、知らないものを恐れず、関心や関わりをもってみてください。みなさん自身の世界が広がっていきます。たくさんの経験が、自分を豊かにしてくれます。まずは手始めに、最高学年としていろいろな物事に挑み、仲のいい友人だけでなく新たなクラスメイトや先生、後輩との関わりを大切に過ごしていってくれることを願っています。1年間、ありがとうございました。

教務主任 打田先生
 2年生の皆さん、元気に過ごしていますか?先生たちは、今回の急な展開に戸惑いながらも、今は再び皆さんと充実した学校生活を送るため、日々準備を進めています。
 『頼まれごとは試されごと』 この言葉を4月の学年集会で皆さんに送りました。2年生は部活動でも、学校生活でも3年生からバトンを受け継いで、『頼まれる』場面が多くありましたね。もちろん、その中で悩んだり、失敗したり、落ち込んだり・・・と、うまくいかないことも多くあったかと思います。しかし、その中で、見事に大きく成長しましたね。それが顕著に表れていたのは、送る会での皆さんの学年合唱です。本当にすばらしかったです。最上級生となることの『気概』を感じることができました。すごく嬉しかったです。しかし、まだまだ皆さんは『試されて』いますよ。これから、さらに自分自身を成長させ、夢を実現させてください。楽しみにしています。1年間、本当にありがとうございました。

学年付 沼田先生
 お久しぶりです!3週間、みんなと会わないだけですごく寂しい思いをしています。みんなも同じ気持ちなのかなって思いながら、“今”言葉を綴っています。
 2019年10月からみんなと共に学校生活を過ごさせてもらいました。その中で、一番印象に残っているのが、3年生を送る会での“合唱”です。合唱コンクールとは違う、人の心に働きかける歌声、表情、、、僕の心にすごく伝わってきて、とてつもない感動を覚えました。“人に感動を届ける”簡単にできることじゃありません。これはみんなの素晴らしいギフトです。3年生でも“学年”として、人に感動を与え続けてください。
 6か月という短い期間でしたが、みんなと過ごすことができてとてもうれしかったです。本当にありがとう!

学年主任 則武先生
 4月からの1年間を振り返ってみると、一言では言い尽くせない様々な思い出が浮かんできます。若狭自然教室のとびっきりの笑顔、職場体験での充実感に満ちた表情、卒業生を送る会の去年とは全くちがう柔らかく温かい歌声・・・授業や掃除の取り組みにも真剣味が増してきました。慣れ親しんだ仲間や先生と別れ、新しい仲間や先生との生活、先輩としての生活に不安でいっぱいだった4月とは違い、みんなとても成長しましたね。自分のことのようにうれしい気持ちでいっぱいです。いよいよ最後の1年となりました。
「信じること あなたの中に眠ってる力に気付いて あきらめないで♪
信じること 自分のためだけじゃ乗り越えられないときが今あるから♪」
学年全員が最善を尽くし、最高の1年にして堂々と北中を卒業していく姿を期待しています。
    「僕たちは何より強い絆で結ばれている♪」

1年生☆本当なら今日が修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休校に入り、約1ヶ月が経とうとしています。本来であれば、今日が修了式でした。
今回、コロナウイルスの関係でこのような終わり方での1年生の締めくくりとなりましたが、2月28日の最終日のみんなの動きを見て、この1年間の成長を感じました。急な動きが多く、その場その場の指示でしたが、それぞれができることを考えながら、テキパキ動く姿にたくましさを感じました。急な締めくくりとなった最後の学活でも、みんなの成長を各担任の先生は噛みしめていました。1年間、それぞれの学級で学んだことを来年度、新たな学級で発揮し、さらなる成長をみんなで目指していきたいですね!

2年生のみなさんへ

おはようございます!2年生のみなさん、いかがおすごしでしょうか?

3月も後半に入り、出された課題を終えている人たちもいることでしょう。
自らに課題を課し、いろいろなことを調べまとめる機会にぜひしてほしいです。


先日、公立高校の入試が行われました!
みなさんは、もう目を通し、問題を解いてみましたか?
来年、ほとんどのみんなが受けるであろう問題を解いておくのはとても大切なことなので一度問題には目を通し、わからないところは、新年度、先生に聞いてみましょうね。


<今回は社会科について!>
歴史の授業に入る前に、みなさんは何をやったか覚えていますか。

日本の紙幣の話をしましたね。
時代によって、紙幣の肖像画からどんなメッセージを読み取ることができるのか

入試も少なからず似ているところもあると思いますので、
入試に込められたメッセージを考えてみるものいいかもしれませんね。


ここで
【地理】【歴史】【公民】における学習を紹介しまします。
強制ではないのですが、時間を持て余しているのであれば少しだけでもやってみるといいですね。

【地理】
・日本・・・各県の特徴をまとめる
・世界・・・各地域の特徴をまとめる

例えば、愛知県ではどのような特徴があるのかまとめるということです。
いろんな視点から愛知県についてまとめあげていってみましょう。

【歴史】
・年表をつくってみましょう

教科書、資料集を参考にオリジナルの年表をつくり、歴史の流れをつかんでみましょう。

【公民】
・ニュースに関心を持ちましょう

まだ未学習な公民ではありますが、日々ニュースを見ることが一番の勉強だと感じます。
新型コロナウィルスによる経済的・社会的影響とそれに対する日本の対策、世界の対策を知ることで勉強となるはずです。今後、どうなっていくのか、自分なりの考えをたててみるのもよいでしょう。


写真に、平安時代から御成敗式目制定までの年表をまとめてみました。
年表作成の参考にしてみてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中に春が来た

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雲ひとつもない快晴で気持ちのよい朝を迎えました。陽気な日が続き、北中の花も芽吹き始めてきました。そんな様子を見ていると、正門前をさわやかにランニングする2年生の男子バスケットボール部3名に出会いました。久しぶりに見た元気な姿と、気持ちのよい「おはようございます!」の声に、元気をもらいました。

1年後の公立入試に向けて〜英語科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、1年後の入試に向けて今年度の入試問題をチェックしましたか?ただ勉強するのではなく、どんな力をつけていけばいいのかを知ることもとても大事です。新聞に公立入試問題が掲載されていたので、解いてみて感じたことを紹介します。

【ポイント1 英語の量】
聞き取り問題  約 260語
書き取り問題  約1100語 (Bグループより) でした。

リスニングを入れて、「50分程度」という時間でこれだけの英単語を聞いたり、読んだりして、そのうえで解答しなければなりません。
            
            ↓ そのために

・時間を計って問題をとく
・大量の英語に慣れる 
・既習単語は確実に習得する
 この3つの点を日頃から意識して学習することが不可欠です。

【ポイント2 単語の習得】
教科書の左側にある新出単語は、教科書のストーリー展開の順にでてきます。そのため、名刺、動詞、形容詞、接続詞などがバラバラに掲載されています。

            ↓ そのために

1.意味
2.同じ働きの仲間の単語(例:new、old、famous)
3.前後にどんな単語やかたまりがくるのか(例:a new teacher)
4.つづり  
 この4つの点を意識して学習するとよいと思います。これが、リスニング、長文、英作文につながっていきます。また、写真にあるように、教科書に最初から意味がついているものも、身に付けておく必要があります。

 今回Aグループの長文は「福祉」に関する長文が出題され、2年生のUNIT5で学習したramp / strollerがあり、もちろん注釈はありませんでした。繰り返し学習する単語ではないですが、覚えていないと困る単語です。そういう観点から、単語を学習する際は、つづりより、意味や働きについてまず学習することをお薦めします。

3年生☆公立高校合格証の配付について

画像1 画像1
 3月17日午前中に、3年生保護者の方宛てで、明日(3月18日)の公立高校合格証の配付についての連絡をメールにて、お送りいたしました。
 再度、ご確認をお願いいたします。

3/16(月) 令和2年度の年間行事予定をアップします

画像1 画像1
扶桑北中学校の『令和2年度年間行事予定(3/16現在)』をアップします。

ホームページ右側にある、バナーよりご確認ください!

よろしくお願いいたします。


画像2 画像2

「考動」のススメ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、健康管理はできていますか? 課題に順調に取り組めていますか?
 今日「課題がすべて終わり、2年生の範囲はすべて終了しましたが、次はどうしたらいいですか?」という質問がありました。3月の学習予定表にある新研究と5科の問題集をもうすでに終えたという知らせを聞き、健康に過ごし、「最高学年になる」スタートを切れている様子が分かり、とてもうれしく思います。
 新研究が2年生の学習したところまで終わったら、新研究の2回周り目に入ります。1回周り目は、新研究定着ノート、2回周り目は問題集に書き込むのではなく、普通のノートに解くと、3回周り目にもチャレンジできると思います。今の内に苦手克服をしておくと、3年生も気持ちよくスタートが切れますし、新しい学習内容もより理解しやすくなると思います。是非やってみてください。
 また、日頃部活動があってなかなかできないお手伝いをして、自立に向けての準備をするのもとてもとよいと思います。テレビやゲーム、スマホから離れて、読書するのもおすすめです。外へ出歩けない分、本を通していろいろな世界へ旅することができます。
 この長い時間の過ごし方は、部活動を引退してからの時間の過ごし方にもつながっています。1年後悔いのないよう、自分をコントロールする力(自律)を身に付けて「自立」に向かう1年にしていきましょう!

☆ 駐車場 ライン引き

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午前中に、学校の駐車場のライン引きを行いました。3年生の先生中心に、マスキングテープで下準備をしてから、ローラーとはけでペンキを塗りました。黙々と作業を進め、きれいになりました。 

3年生☆公立高校合格証の配付について

画像1 画像1
3月12日午前中に、3年生保護者の方宛てで、3月18日の公立高校合格証の配付についての連絡をメールにて、お送りいたしました。ご確認をお願いいたします。

PTA会計監査委員会・引継ぎ会について

画像1 画像1
扶桑北中学校からのお知らせです。
 令和元年度PTA役員・常任委員・監査委員の皆さまにご連絡いたします。
 3月16日(月)の「会計監査委員会・PTA引継ぎ会」について、再度の連絡をさせていただきます。3月9日、国からの要請で「公共施設開設の自粛は3月15日まで」とされていたものが19日までに延期されました。また、愛知県のコロナウイルス感染者も増加の一途をたどっています。こうした状況を踏まえ、奥田PTA会長様との相談の上、今回のPTA引継ぎ会は中止とさせていただきます。さらに、その先の見通しも困難であるため、延期日等の設定も今のところございません。今年度のPTA役員・常任委員・委員の皆さまには一年間大変お世話になりました。皆さまのご支援とご協力のおかげをもちまして、北中の生徒たちは落ち着いた学校生活を送る中で、心身ともに健やかな成長を続けております。ありがとうございました。
この連絡事項は、緊急メール配信もいたします。

令和2年度 4月の行事予定について

画像1 画像1
★4月 7日(火) 入学式

★4月17日(金) 新入生歓迎会

★4月23日(木)・24日(金) 家庭訪問

★4月30日(木) PTA総会・授業参観・学年懇談会


なお、令和2年度年間行事予定については、近日中にホームページにアップする予定です。

よろしくお願いいたします。

☆ 3.11. みんなに伝えたいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 東日本大震災から9年が経ちました。みなさんはまだ幼く記憶に残っている人は少ないかもしれません。先生はちょうど9年前も2年生の担当で、金曜日の6時間目、3階の教室で学活でした。授業もちょうど終わりに差しかかった頃、突然大きな船に乗って高い波に揺られている感覚になり、地震が起こったことを知りました。数日間ずっとテレビはどのチャンネルもこの地震に関連する内容ばかりで、大変なことになっていることが分かりました。あまりの非常事態を目の当たりにし、このまま何もしないままではいられないという気持ちでいっぱいになりました。しかし、授業もあるし、自分に一体何ができるのか、特殊な能力もない自分が行っても迷惑になるだけではないのか、そんなことを考えながら時間だけが過ぎていきました。
 その年の夏休みに他の先生に誘われて、雄勝という海沿いの町へ瓦礫撤去のボランティアにようやく参加することができました。宮城県気仙沼市にある大学のグラウンドに泊まり、そこから、雄勝の町へ行きました。途中に、バスがビルの屋上にのったままの場所や多くの命が亡くなった大川小学校へ立ち寄りました。たった2泊3日の活動でできたことはほんのわずかでしたが、被災された方にとても喜んでいただけてました。そして別れる際に言われた言葉は「語り継ぐこと、それもボランティアです。」というメッセージを受け取り帰ってきました。
 ボランティアには募金活動もありますが、自分でお金を稼いでいないみなさんは、どんなことが起こったのかを調べたりすることがボランティアになります。家族の方ともしもの時はどうするのかを話し合ったりすることができます。自分の命、家族の命、友達の命、そして知らない人の命を大切にすることもできます。それがみなさんにできるボランティアなのだと思います。では、命を大切にするとはどういうことなのでしょうか。今日は最後に「いのちの授業」を行った医者の日野原重明先生の言葉を紹介します。

「命は君たちがもっている時間です。血液を動かす心臓も大切。考えることができる脳も大切。そして寿命とは、生きている時間ではなくて、使える時間のことです。その使える時間をどう使うか考えることが、生きるということなのです。命は見えないし、触れないし、感じられない。昨日も今日も見えないけれど、寝たり、勉強したり、遊んだりするのは、君たちの持っている時間を使っているということ。時間を使っていることが、君が生きている証明。時間の中に命がある。時間を使うことは、命を使うこと。これから生きていく時間。それが君たちの命。命や命をどう使おうか決める心は見えませんが、見えないものこそ大切にすべきです。命を無駄にしないということは、時間を無駄にしないこと。」
 
 3月11日の今日、自分のもっている時間をどう使うか。今日はいつもより自分のために使う時間を減らし、誰かのために使う時間を増やす1日にしてほしいと思います。

家庭学習の支援情報のお知らせ

画像1 画像1
新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における学習支援として、文部科学省のHPにある「子供の学び応援サイト」をご活用ください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

☆ 「立志式」

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校が始まって、1週間が経ちました。少しずつ温かくなり、春の訪れを感じる季節に移り変わっています。外は陽気な天気ですが、気軽に出かけられず、気持ちが晴れずもやもやしている人もいるのではないでしょうか。

 今日は、1限に体育館で「立志式」を実施する予定でした。国語の授業で「ぼくの・私の【未来設計図】」と題して行ったスピーチを元に、クラスの代表が学年の前で発表する計画でした。先輩が卒業した後、残りの3年生0学期をどんな気持ちで生活していくのか、みんなで気持ちを新たにする予定でした。

 そこで、4月に書いた作文「2年生になって」を代わりに紹介したいと思います。1年前の自分を思い出し、今の自分を振り返りながら、「なりたい自分」につながる生活をしていって下さいね。

 「私は中学2年生になりました。1年生にはなく、2年生にあるものの中で「後輩ができること」が私にとって1番大きなことだと思います。私はこれまで先輩に頼り切っていました。分からないこと、できないことがあればすぐに先輩に聞いていました。たぶん1年生の頃はそれでよかったのでしょう。けれど、後輩ができるこれからは、そうではなくなると思います。これからは、自分で判断したり、行動したりするべきだと思います。それが「頼れる先輩」だと思います。自分のことはもちろん、後輩のことも気にかけながら頑張りたいです。」

 「私は2年生になって、できないことをできるようにしたいです。理由は今まで「できなくてもいいや」とか「完璧な人間なんかいないから仕方ない」と言ってできないままにしてきました。けれど、友達に「できないこともあるけれど、努力したりすればできることもある」と言われて、少しでも頑張ってみようと思います。だからこれからは、毎日努力をして2年生が終わる頃には、できないことができるようになっている自分になっていたいです。」

 「僕の2年生になって頑張りたいことは2つあります。1つ目は提出物です。僕は1年生の時、提出物に対してまったく真面目に取り組んでいませんでした。正直勉強が嫌いで、家で勉強するのもわずかな時間でした。だから気持ちを改めて真面目に取り組んでいきたいと思っています。2つ目は人との接し方です。本当に自分がそんなつもりではなくても、相手を傷つけてしまうことがあったので、自分の言動には責任をもって生活していきたいです。あとは今書いたことを継続して、いつものお決まりパターンにならないように気を付けます。」

 どの作文も「よし、やるぞ!」という気持ちが伝わってきます。春は「新しい自分」にチャレンジする気持ちを行動に移しやすい季節です。そしてぐんぐんとその芽が伸びる時期です。

公立高校入試B日程1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
> 本日は公立高校入試B日程の初日です!緊張しますが、これまでの努力が実るよう祈っています。頑張れ、北中生!!

3年生☆公立高校入試B日程

画像1 画像1
画像2 画像2
 扶桑駅から元気に出発していきました。
また、各高校に直接集合しているところもあります。
力を発揮できるよう検討を祈ります! 頑張れ北中生!!

3年生☆公立高校入試B日程

画像1 画像1
画像2 画像2
公立高校の入試もいよいよB日程となりました。

いいリラックスムードの中、少しの緊張感をもって無事入ることができました。

頑張れ!北中生!

公立高校入試A日程 ☆1日目☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は公立高校入試A日程の一日目!先週はあわただしかったですが、やる気に満ちた表情の人が多かったように感じました。ぜひ、これまでの努力の成果を十分に発揮してくれることを期待します。頑張れ!北中生!

※明日以降も受験は続きます。時間に余裕を持つこと、忘れ物、体調管理、今一度気を付けてください。また、明日は集合チェックは行わないので各自でよろしくお願いします。

平成元年度 PTA会計監査委員会・引継ぎ会の実施について

画像1 画像1
扶桑北中学校からのお知らせです。
 令和元年度PTA役員・常任委員・監査委員の皆さまにご連絡いたします。
去る1月14日の第7回PTA委員会でご案内させていただきました、3月16日(月)の「会計監査委員会・PTA引継ぎ会」は、以下のことに配慮しながら予定通りの時間で実施する方向で準備をさせていただいております。新型コロナウイルス感染症の拡大が危ぶまれる中ではありますが、新年度のスタートを切るためには3月中に完了すべき事案がございますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 校舎出入口に消毒液を用意しますのでご利用ください。
2 こまめに室内換気をしますので、暖かい服装でおいでください。
3 できればマスクの着用をお願いします。
 なお、新役員様と新常任委員様の中にはこの連絡が伝わらない方もみえるかもしれません。今年度の常任委員(地区担当者)様から新しい方へのお伝えをお願いいたします。
 この連絡事項は、緊急メール配信もいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453