最新更新日:2024/04/25
本日:count up12
昨日:548
総数:1784229
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

校長の花日記 最後です!

画像1 画像1
冷たい雨の日になりました。
まだまだ、桜の開花は遅くなりそうです。
本校のソメイヨシノもまだ蕾はほころんでいません。
かろうじて、ウェルカム花壇のチューリップが開花しました。
めずらしく、今年の春の訪れは遅いようです。
しかし、この調子でいけば、
きっと入学式には満開の桜に恵まれることでしょう。


さて、本日、教育委員会で教育長先生より退職辞令をいただきました。
3月31日、今日をもって、38年間の教師生活を卒業いたします。
大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

校長としての最終の3年間は、本当に充実した日々でした。
扶桑北中学校への赴任から、今日の日まで、あっという間でした。

チーム扶桑北中FKC42の職員と共に「生徒のために」を
キーワードに、一心不乱に駆け抜けたような気がします。
今は、すっかり片付いた校長室ですがすがしい気持ち、
やりきった気持ちで満たされています。
ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

このHPへのアクセスも本当にありがとうございました。
保護者・地域の方々の信頼を得るべく、学校の思いや願い生徒達・職員の輝く姿の発信に努めてまいりました。行事の度にぐんぐん登るアクセス数に驚かされる日々でした。
その数字に励まされ、更新に努力することができました。
この3年間の本校へのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
本年度は、校長の花日記をシリーズで更新してきました。
ご愛読ありがとうございました。

生徒達へ 
 輝くFKC魂、成長する姿、まぶしい笑顔、本当にありがとう。君たちに出会え、共に過ごせて、幸せでした!廊下の窓から頬杖して、先生たちと共に学ぶ君たちの明るい表情を見つめるのが至福の時間でした。早朝や夕闇の中で、部活に取り組む真摯な姿を遠巻きに見守るときも嬉しい時間でした。あいさつを交わす瞬間もかけがえのない時間でした。ありがとう!すでに卒業した人達も自分らしさを発揮して、扶桑北中の卒業生として輝いてください。いい話を聴くのを楽しみにしています。


職員の方々へ
 夢を語る私の繰り返しの言葉を、しっかりと「現実の形」にしてくれ、本当に感謝しています。おかげで、「元気で笑顔の楽しい学校」に近づくことができました。すばらしい教師集団だと誇りに思います。特に道徳の研究が始まり、ぐんぐんと授業力を付けていく姿を見守るのも楽しい日々でした。これからも、さらなる高みを目指して、チーム扶桑北中の力を信じ、生徒達と真摯にン向かい合ってください。期待しています。


地域の方々へ
 いつも、温かく見舞っていただき本当にありがとうございました。地域の方々のお支えがあってこその学校です。これからも今まで同様、扶桑北中の生徒達・職員を見守っていただきますようお願いいたします。お世話になりました。



最後になりましたが、すべての皆様のご健勝、ご多幸をお祈りしています。


平成29年3月31日    
                 扶桑北中学校長  澤木貴美子

修了式 サプライズ!

画像1 画像1
修了式、1年代表、2年代表に通知表を渡しました。

修了に当たり、「これぞ北中!」の
ベストスリーのお話をしました。

生徒会長と副会長女子に質問すると、
「あいさつです」との答えが戻ってきました。

しかし、正解は

3位 合唱
2位 あいさつ
1位 道徳

ますます、道徳に磨きをかけてほしいものです。
今まで語り続けた「時を守り 場を清め 礼を尽くす」の姿が
本物になってきたエピソードの紹介をし、ありがとうで締めくました。

校歌、閉会の言葉があったその後・・・・サプライズ

退職する校長への生徒からの感謝の式が始まり、びっくり。
メッセージの言葉と心のこもった「コスモス」の歌に、
思わず涙してしまいました。

こちらこそ感謝の気持ちで一杯です。
ありがとう!

3日目、見送ります。

画像1 画像1
私立一般入試 最終日
水曜日から始まった私立一般入学試験。今日が最終日です。
二校目の受験の人はちょっと余裕があるような?
しかし、やはり緊張感が伝わってきます。
今まで積み上げてきた学力を、存分に発揮してきてくださいね!

輝く表情の小学生来校! 入学説明会

画像1 画像1
本日、入学説明会・小中交流会開催
形を変えてから3年目
定着してきたと感じる


本校の中学1年生が、校区の6年生125名を迎え入れる
正門から、みぞれの降る中、
整然と小学生が到着
校舎を見上げながら、
3年生の昇降口へ向かう
来年の新入生の顔の表情を一人一人
校長室からじっくりと眺める

どの子も校舎を見上げる
期待感に輝く顔 顔 顔
にこにこ はにかむ つぶやくなどなど
中学生になる思いがさまざまに弾けている

色とりどりの服を着て
ランドセルを背負い
目がきらきらしている


この子達の期待に応えるべく
扶桑北中はあらねば・・・・
と感じつつ体育館へ向かう

保護者の方々も、静かに整然と着席して見え
穏やかなまなざしで、話を聞いていただけた

中学生の3年間のすばらしい成長
本校での友との貴重な「学び」豊かな「生活」を経て
夢に向かって上級学校へ進んで行ってもらいたい
そんな願いで語る

現在1年生に上級生となる思いを高めさせ
後輩をどう創意工夫して受け入れるのか、
担任の先生方と毎年工夫してきた

今年は、大きな変化を感じる
それは、迎え入れる1年生や2年生の様子
クリエイティブで積極的な動き
自ら部活に勧誘したり、案内したり
ビラを配ったり・・・
自分たちが受け入れてもらったように
優しく、分かりやすく、親切に動いている


小学校の校長先生や6年生の担任の先生方に
いい姿を見ていただけた
天候を心配し、寒い一日であったが、
心温まる嬉しい午後
冷たいみぞれも部活見学時には
1・2年生の願いが届いたように
遠慮してくれた 感謝!感謝!

2日目、見送ります!

画像1 画像1
私立受験、2日目。
雪が降らなくて何より。
力を尽くして、
取り組んでほしいものです。
3年の先生方の見送りの姿です。

初任者研修を終えて

画像1 画像1
本日、1年間の初任者研修を終えて、市町の代表4名が学んだことやこれからの想いを語りました。
本校の初任者も3分のスピーチをしました。29人の初任者の仲間とともに学んだことを生かして、これからも情熱ある教師として頑張ってください。
拠点校指導員や職場の先輩先生方のこの一年のお支えに感謝して、さらに成長してほしいものです。

行ってらっしゃい!受験です!

画像1 画像1
朝早く、今日も出発します。
生徒手帳持った?
受験票持った?
終わったら、連絡を入れよう!
はい!
班ごと確認して出発です。
落ち着いてがんばってきてください!

吹奏楽部!コンテストに参加!

画像1 画像1
本日、吹奏楽部は、江南市民文化会館にて開催されているコンテストに参加しています。
個人の部には、マリンバ、フルート、ユーフォニュウム、重奏の部は、木管三重奏、サキソフォーン4重奏です。
日頃の練習の成果を出して頑張りました。演奏が終わって参加者も応援の人たちもホッとした表情です。何事にも、好きなことに打ち込む姿は、美しいものです。西尾張部の中学校が多く参加するコンテスト。重奏の部は、音楽のリズムに乗ってスイングする生徒たちは、まさに映画のスイングガール!そのもの様相。反対に、きっちりと音に忠実に、演奏する生徒たちも!それぞれの素晴らしさを、感じました。

パンフレットから、前任校で、小学生であった可愛い子達が、成長し音楽に熱心に取り組んでいることがわかり、演奏する姿を鑑賞させていただき、1人で感激していると、帰り際にばったりと出会い言葉を交わすことができました。冷たい雨の1日でしたが、心の中に温かいものを感じ江南市民文化会館を後にしました。

扶桑北中の実践を発信! 道徳教育パワーアップ研修

2月1日、名古屋のルブラ王山にて愛知県教育委員会主催の
道徳パワーアップ研修が開催されました。

最新の文科省の道徳に関する説明の後、小中の分科会に分かれ
道徳教育の推進について学びあい、協議がされました。

中学校部会で鈴木教務主任が本校の実践の報告をしました。
100人近くの道徳推進教師や市町の指導主事の集まる中、
発表後には、パネルヂィスカッションが行われ、
私もパネラーの一人として話し合いに参加させていただきました。

さまざまな実践発表の中から、フォロワーからは、
本校の学年による道徳の『バトンリレー』の取組や
『ポートフォリオ評価の試み』が話題に上がり、
熱心に話し合いが展開され、
ご意見をたくさんいただきました。

今回の皆様からいただいた多くの言葉をを励みに、
「続けると本物になる!本物は続く!」を
信じ、FKC42は地道に道徳実践を継続していきます。

本年度、この道徳推進の機会を与えていただいたことに感謝し、
手を携え、研究を推進してきた本校職員のがんばりを
誇りに思います。

平成の初め頃、扶桑北中が、この地域の道徳の推進を担い、
すばらしい成果を上げられたことが歴史に刻まれています。

今回の研究もその頃の良さをもう一度!
『ルネッサンス扶桑北中!』
そう語れるようにしたいものです!

画像1 画像1

見送りしてます!

画像1 画像1
今年も受験が、始まりました。
扶桑駅で、3年の職員が見送ります。
落ち着いてがんはってきてください!
行ってらっしゃい!

校長の花日記  春隣

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日

大寒 1月が終わろうとしている
今日は最低温度が5度
ほっとする雨の後 やや温かい朝を迎える

登校の生徒達も少しゆるんだ朝にほっと一息
朝の欠席連絡もきわめて少ない月曜日
先週と比べると穏やかな週の始まり

春隣〜はるとなり〜 冬の季語
寒さが堪える冬の時期にも
かすかな春の予兆に目を向けて
温かな季節に思いを馳せる
この表現はいかにも日本的で
私は好んでこの季節に使う

今日の昼の光はまぶしくて
校内の緑の葉の鉢たちも
暖かさを享受しているように見える
まさしく、はるとなり!
校務さんが校長室に置いてくれた
緑の葉の中に混じって雑草のカタバミが
すくすく育っているのはほほえましい


今年も2年前の冬に鉢から植え替えた
クリスマスローズの蕾
ガーデンシクラメンのつぼみに出会う
時々植え替えた花たちもこぼれ種から増えたり
挿し木をしたり、自然の摂理に従って
花好きの校務員さんがお世話をしてくださる
校内のあちこちに、花や観葉植物への愛情が
形として目に見えてくる
タイミングよく世話をしないと維持管理は難しい
なんと言っても、一番は愛情!


朝はスクールガードさんと立ち話
校内では特別支援員さんと支援の必要な生徒への
支援情報を交換

3年体育のダンスの発表会へ招かれ感想を伝える
弾ける笑顔とリズム感のあるダンスの動きに
こちらも自然に笑顔になる

大切なこの時期、友と共に受検を乗り切る
とても健康的な姿に出会い安心する
がんばれ!受検生!応援しています!

校長の花日記  大寒

画像1 画像1
大寒 水沢腹く堅し  
みずさわあつくかたし

さわの水が厚く張りつめるころ
日本の最低気温マイナス41度は、
明治35年1月25日 旭川市で記録

この温かな愛知県でもマイナスが続く
この季節 まさしく大寒
先日は、8時過ぎても温度計はマイナス

全国的に寒波に見舞われ、
北中の朝の風景も寒々
花々は、縮こまり凍てつく
寒さに耐え、凍りつく

インフルエンザによる学級閉鎖も
1年生、2年生と続き
お陰様でやっと今日全校生徒が登校
早帰り等緊急な対応に申し訳なさがつのる
ここらあたりで、収束を期待したい

朝礼の中止や閉鎖の決断
来校者多数 出張の連続

生徒達と卒業会食を楽しみたいが
途切れ途切れ、卒業までぎりぎりの日程

3年間の成長の確かさを実感できる
このひとときの時間は
教師としての至福の喜び

3の4から始まり3の3まで終了
楽しみも半分となる
生徒達の個々の良さや息づかいを感じる



道徳は脈々と・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日 1年2組の別所学級では、道徳の授業実践

この日、柴原先生のご紹介で、
遠くはるばる石川県の中学校から
本校の道徳実践を学びに来校される

別所教諭が、1年生のバトンリレーの
アンカーを努める

道徳の学年リレーは、新任の加賀教諭も
途中でバトンを繋ぎ、工夫 改善 を何度も繰り返す

「おもいやり」「公徳心」どちらを優先?
思いやりの形は・・・・・


学年の道徳推進教師2名
石川県のなまりの方言で
熱心に質問され、日本国中
道徳への感心が高まっていることを感じる

空が明るいですね!
太陽の光がまぶしい!
北国から見えた若い先生方は、
冬のさなかの太平洋側のこの明るさに
驚きを隠せない

雪国の冬の空の暗さをしらない
私たちにとって、驚きの当たり前!

道徳を通して、広く繋がる楽しさ!
道徳研究に感謝!

別所学級の道徳の良さが伝わり
貢献できたと確信

感謝の言葉とともに、しらざぎへと
お疲れ様でした!

校長の花日記  新年

画像1 画像1
1月10日

校長室にカサブランカがお目見え
学校の玄関のお正月花を
アレンジして小分けしていただく
校長室がぱっと明るくなる


3連休明けの今日
運動場の様子を見ると、新しい段階に入っている
働く自動車(男子を育てた人は理解可能)
繰り返し読まされた絵本の堅牢本を思い出す
クレーン車 ブルドーザー トラック ショベルカー ・・・ etc
幼児にとって魅力的な車達が活躍中

運動場の表面の土を削って集め、篩い分けられたきめ細やかな土に
さらに袋詰めされ運ばれてきた用材を混ぜ、再び元に戻す

すばらしいグランドに生まれ変わるまで、あと少しの辛抱
寒さの中、がんばっていただく現場の皆さんに感謝

今日は交通事故ゼロの日
ひさしぶりに、交差点に出向く
卒業生に 数名遭遇
一言二言 言葉を交わす
元気そうにすごしていることが伝わり
なにより

 登校に不安を抱いていた生徒達が
この冬、何人か登校をし始める
それぞれに個々のタイミングがある
その気持ちを大切に、自ら踏み出そうとするその1歩を
そっと優しく遠くから静かに見守りたいもの

 地域の方から、冬休み嬉しい電話
ゴミの収集の日、高齢な方が運ぶのを手伝った
1年生男子 道徳的実践力が、地域で発揮されるすばらしさ
小さなピースが広がることを願う

 新年の集会では、いつものように論語シリーズで臨む
人のもつ「美」長所を認め
人の「悪」短所を補う人に!
決して、反対にならぬよう願いを込めて
 


丹羽消防出初式 1月9日

画像1 画像1
昨日の雨もすっかり上がり、晴天に恵まれました。
昨日の成人の日に引き続き、今日は丹羽消防出初式。本校の校内にもたくさんの消防車両が朝早くから待機。

地域の安全、安心を、守っていだだいている消防関係の皆様に感謝の気持ちを改めて感じる日になりました。

学校においても、防火、防災意識を高め、安全安心な毎日になるよう努めなければと意を新たにしました。
最終の放水では、鮮やかに虹が現れ、湧き上がる拍手とともに、新春の晴れやかなワンシーンでした。

祝 成人 進取の像の前で!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も恒例、進取の像の前での再会。
雨が心配され、体育館も開場して、
待つが、進取のセレモニー終了まで、
雨が待ってくれる。

文化会館の新成人を祝う会2017を終え、
続々と集まる北中学校の卒業生達。

実行委員長は北中学校の卒業生。
堂々と新成人を代表して挨拶。
実行委員としてのあいさつのなかでも、
自分たちの贅沢は、
「友達との人間関係!」
そのわけは、久しぶりに会う人達とも
すぐ昔に戻り、
自然に語り合えるその素晴らしさ!
とのこと。

恩師の言葉の場面では、
北中学校の小川学年主任を始め
当時の先生がたが、ステージに上がり
新成人に向けて
「感謝」「社会貢献」「人生設計」
のメッセージを贈る。
そのチームワークの良いこと!

進取の像の近くで、我が子を
あたたかく身守る多くの保護者の方々。
懐かしく、自分に宛てた手紙を読む。
そして、久しぶりの友達や担任との語らい。
若狭のボランティアの卒業生たちも
私の姿を見るなりきちんと挨拶。

なんと、清々しい成人たち!
これからの毎日に幸多かれ!と願う。

平成29年元旦

画像1 画像1
扶桑北中学校の新年
今年はゆったりと学校に向かう

大変温かなで穏やかな元旦
学校まで歩く
少し汗ばむ陽気


扶桑文化会館の門松は立派で、
まさに日本の文化と伝統を感じながら歩く
学校へ到着
校舎内外も正月らしく 
場が清められている

視覚的には正月でも
ここ2年、雪や寒波の元旦が続いたせいか
冬の凜とした気配を感じることができない
すこし物足りなく思うのは贅沢であろうか

運動場は工事中のさまざまな重機が休息中
戸外の温度計をみると20度近くを示す
温かいはずだ


裸木の先には、すでに春の準備を整えた
芽や蕾が 青い空に向かって伸びている
銀色に輝く毛に覆われた「しでこぶし」のつぼみ
ごつごつとした枝にびっしりとならぶる「さくら」の蕾たち

山名門に足をむけると 先ほどから錯覚かと思っていたが
確かに、はるか遠くで、寺の鐘の音が聞こえる

正門や山名門の前の道を行き交う家族・夫婦の姿を
何組が見かける
正月を家族で過ごす良さを感じる

3年生のAくんとばったり正門で出会う
受験勉強の合間の散歩中とのこと
受験生には、特によい年になることを願う


扶桑北中校区のすべての皆様にとって
今日の穏やかな日和のように
平成29年が幸せな1年となりますように

そして、FKC42職員一同
健康で元気に楽しく、
未来ある生徒達に、
真摯に向かい合えますように

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

          平成29年 1月1日  

大晦日です。

画像1 画像1
2016年が終わり、新しい年が明けようとしています。皆様、年の暮れをどのようにお過ごしでしょうか?扶桑北中にとって、2016年はさまざまな意味で新しい歴史に一歩踏み出した年だったように思います。保護者の皆様、地域の皆様など多くの方々のお支えで、FKC42力を合わせて教育活動に取り組むことができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

人権週間  一斉道徳

昨日は、久しぶりに美しい御岳の雄姿に出会う
冷たい朝、御岳がみえる朝は、空気が澄んでいる

「人権を考える」として 一斉道徳の日


1年生は、個の良さに目を向け、
個々は「違うことが当たり前」という事について
いろいろな角度から思考する道徳
人権の入り口の考え方を体感する


2年生は、学級ごとにまっすぐ「いじめ」や「差別」について
語り合う道徳 
ジェンダー いじめを許さない正義 などなど考える

授業終了直前に参観していた2年のあるクラスでは、
多感で難しいこの時期の生徒達の様子が漂う。
教師が「いじめはいけない」と締めくくった直後に
「いじめって無くならないんだよねえ」という
ある生徒の大きな声のつぶやきが聞こえる

すかさずその言葉に触発され、参加してみる
「うん。そうだよね。」
思わず出た本音のつぶやきの心を拾って揺さぶってみる
「無くならないんだよねえ・・・」同じ言葉のボールを返球してみる
揺さぶられた生徒が、次々と言葉で応戦してくる
「自殺とがする人、いるじゃん・・・・」
「そうだね。自殺・・・ あるね  なぜかな・・・
 だれしもいじめはいけないことは頭では分かっているのにね・・・」
と、投げかけてみる

耳をそばだてる生徒達
教室に沈黙の緊張感が漂う。
そこが道徳の醍醐味
人としてどう生きる?
問いの答えを一人一人がさぐってほしいもの。



3年生は、福島の放射能を例として
社会で起きる「風評被害」について視野を広げる。
知らないことを正しく知ることから・・・・。
学年で教材を研究し、自分事として考える道徳の展開を試みる

学年の発達段階を踏まえ、
学年主任のリーダーシップの元
組織的に展開できたように思う
2年前の12月の一斉道徳から、教師も生徒も変容
チームFKCが費やしてきた道徳の時間の長さを
味方につけている 伸びしろは今後

朝礼では、論語シリーズで校長も語る
教育活動の核に道徳性を置き、点と点を結び線に!
そして、螺旋的に・・・生徒を育てる

「恕」 高度な思いやりの形
「己の欲せざること 人に施す事なかれ」
相手の立場に立ち、自己自制の難しさを語る

人は弱いもの、大きなものに流されたり
誘惑されたり、弱い心と強い心が揺れ動くもの

そんな存在であることを認めた上での
扶桑北中の「語る道徳」でありたいもの

本音で対話的に語り合わせ、学び合わせたい

現代社会の様相を生徒達が語るとき、
私たち教師や親の大人としての「道徳的価値」が
試されていると強く感じる


 

画像1 画像1

進取祭を終えて  ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進取祭を振り返って

ふれあい体験講座、
 ものづくり・さまざまな活動を通して、地域の異年齢の方々から学ぶ
 笑顔になるひととき ふれあいの時 毎年の講座開設に感謝

合唱コンクールには250名ものご父兄に参加いただき、
これもまた心より感謝

多くの方々に傾聴され 体育館に響く ハーモニーと 
数々の美しい日本語たち

未来 夢 希望 空 海 輝く 友 遙かなる 
平和 あこがれ 悲しみ 願い   

1年生の歌声は まだ青い果実の酸っぱい香り 
         まだまだ未完のすがすがしい香り

2年生の歌声は 少し色づき始めた甘い果実の香り  
         香しくこれからみのりの予感がする香り

3年生の歌声は 艶やかな色に色づいたの熟れた果実の香り
         さまざまな個性が混じり合った深くあじわいのある香り

進取祭という扶桑北中の文化の香りが漂う

最優秀賞に輝いた学級 おめでとう 

どの学級も、ぶつかり合ったり 反発し合ったり
励まし合ったり 繋がったりと
ドラマチックな道のりがあったはず

そして 本番、最後は必ず決まって「団」
まあるく、まとまる!

『行事には哲学がある』
進取祭 万歳!








      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453