![]() |
最新更新日:2018/02/13 |
本日: 昨日:4 総数:29132 |
2009春教組定期大会
2月5日(木),市民会館で2009春教組定期大会が開催されました。2008年度の活動報告・2009年度の活動方針に対し活発な質疑応答がなされるなど,有意義な大会になりました。今後も組合の活動にご理解・ご協力お願いします。
2009春教組定期大会の案内
2009春教組定期大会が以下の日程で開催されます。全員参加で,大会を成功させましょう。
日 時:2月5日(木),17:45 場 所:市民会館 駐車場:市民会館駐車場 市役所地下駐車場 市役所北駐車場 お願い ※5分前着席をお願いします ※駐車場は,市民会館駐車場からご利用ください ※できるだけ乗り合わせてご参加下さい ※市民会館に近い学校の方は,できるだけ徒歩でお越し下さい ※文化フォーラム駐車場は使用できません ご協力よろしくお願いします。 2009 本年もよろしくお願いします
組合を取り巻く状況は大変厳しいですが,力をあわせてともに頑張りましょう。本年もよろしくお願いします。
春日井市教員組合 女性部報・青年部報をアップしました
女性部報と青年部報をアップしました。
第2回力量アップセミナー報告 を掲載しました
春教23:第2回力量アップセミナー報告,を掲載しました。また,春教23に掲載されている敬語の使い方に関する問題の解答も掲載しましたのでぜひ,ご覧ください。
くるくるリサイクル2 ハートフルカードが使える近郊店舗施設
くるくるリサイクルに2件の申し込みがありました。ありがとうございます。また,春日井・小牧近辺でハートフルカードが利用できる店舗・施設を掲載しました。
右下の配布文書一覧から閲覧ください。 2008教育フォーラムinかすがい(東部市民センター)
4年連続でメルマガ大賞を受賞された親野智可等氏を講師に招き,講演をしていただきました。子どもをは叱るることではなく,褒めることが大切であることを改めて認識させられる内容でした。詳細は,機関紙「春教」で報告させていただきます。
力量アップセミナー2 報告
第2回力量アップセミナーが開催されました。講師の谷口佳世子先生から,正しい日本語の使い方,特に敬語の使い方についてわかりやすく教えていただきました。詳細は,春教でで報告させていただきます。
第58次教育研究愛知県集会
10月18日(土)名古屋国際会議場において,第58次教育研究愛知県集会が開催されました。春教組からは11の部会に正会員として多くの先生が参加し,発表したレポートには高い評価を受けました。また,討論にも積極的に参加し、その鋭い視点から、春日井の教育の質の高さを示すことができました。
第18次春教組教育研究集会速報
10月15日(水),第18次春教組教育研究集会がグリーンパレス春日井で行われました。日ごろの研究の成果を発表し多くの意見を交え,とても意義のある研究集会となりました。
共同研究者として参加していただいた他地区からの先生方や保護者からも,私たちの研究活動にたいして高い評価をいただくこともできました。 校務等で参加いただけなかった組合員のみなさまには,後ほど春教にて詳細の報告をさせていただきます。 参加していただいた組合員の先生方,また,運営に協力いただいた先生方,まことにありがとうございました。 2008 ライフセミナー
2学期が始まり,体育大会や運動会の準備等で忙しい中,多くの組合員の先生方にライフセミナーへ参加していただきました。
1 健康講座:身も心もリフレッシュできるヨガ 2 生活講座:プロが指南する収納・整理 3 趣味講座:持ってるデジカメでいい写真 どの講座も盛況で,私たちの今後の生活にすぐに役立てることができるものばかりでした。参加いただいた組合員の方々・講師の先生方ありがとうございました。 春教をアップしました
機関紙春教をアップしましたので,カラーの春教をぜひご覧ください。
『2008KASUGAI 父母と教師の教育を語る会』
6月28日(土)、総合福祉センターにおいて『2008KASUGAI 父母と教師の教育を語る会』が開催されました。春日井市内の教師と保護者が参加し、麓総一郎氏の講演が開催されました。
麓氏の講演は,とてもリラックスした雰囲気の中で『上手な叱り方・ほめ方』をテーマに「うーん,なるほど。」「確かに,そうだよな。」と再認識させらることが多い内容でした。講演終了後、小グループに分かれ、教師と保護者が活発な意見交換を行いました。 また、詳細については春教でお伝えします。 2008 第1回力量アップセミナー
6月5日(木)に行われました,力量アップセミナー1の様子です。。講師の谷口佳世子氏は,多くの質問や活動も交えて講演していただきました。当日は,多くの組合員の方々に参加していただきありがとうございました。詳細は,機関紙春教で報告させていただきます。
平和教育・健全育成・環境教育資料(ビデオ・DVD)の貸出しについて
本年度も,平和教育・健全育成・環境教育資料(ビデオ・DVD)の貸出しを行っています。総合学習や道徳等の授業で活用できる視聴覚教材が多数そろっております。教育資料一覧表を各分会に掲示していただきますので,ぜひ活用ください。
貸出し希望をされる場合は,各分会長に申し込みください。申込方法と申込用紙をホームページ右側の配付文書一覧に掲載しましたので,ご確認いただき必要な時は印刷してお使いください。 |
|