最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:26
総数:439564
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

ひかれる

3/2 今日のひとこと

ある人に惹かれるというのは、
その人の心の中にもつ、価値観が内在するからである。
つまり、同じ考え方をする人は、無理なく自然に惹かれていく。
違う考え方をする人は最初から寄りつかない。

また、最初は同じ考えであっても、お互いに違ってくれば、離れていく。
考え方が違うのであるから、無理に引き留めてもお互いが苦しくなるだけである。

人生の楽しさは、同じ考え方の人たちと心を共感・共鳴して、友として共に行動できることである。
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]
画像1 画像1

メールブック「悠愉」2013年3月号 配信

画像1 画像1
メールブック「悠愉」2013年3月号 配信

1. 表紙 目次 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p1
2. 巻頭言 算数の教え方の常識 −答え合わせ − ・・・・・・・・・ p2 志水 廣
3. 国語力の向上 考えるノートづくり ・・・・・・・・・・・・・・ p5 桑野 徳隆
4. 売上ランキングからみる小・中学校教師が身につけるべき力とは? ・ p7 木山麻衣子
5. 17年の軌跡 明日に続く「今」を ・・・・・・・・・・・・・ p8 落合 康子
6. 「比べる」という概念 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p9 和田 裕枝
7. 「ずれ」を探る 合わせながら,ずらす〜「ずれ」の修正3〜 ・・・ p11 井出 誠一
8. 先生も子どもも楽しい算数の授業 −単位の学習も楽しく− ・・・・ p13 徳重 知子
9. 算数だより「算数大好きっ子に育てる」の紹介9 ・・・・・・・・ p14 鈴木由里子
10. 私の37年間の回顧録 その12−吉本理論4:私の授業観− ・・・・ p16 佐伯 陽
11. 中学校数学 4月発売決定のジオキューブいいです! ・・・・・・・ p18 小林美記代
12. ここは変えたい!学校あるある 授業編!その12 ・・・・・・・・ p20 大羽 沢子
13. 漫言放語〜校長先生のウラ話〜11 ほめて伸ばすシステムをつくる・ p22 鈴木 健二
14. 飯田朝子「ネーミングがモノを言う」を読む ・・・・・・・・・・ p23 伊藤 彰敏
15. 私の生き方の公開 「筑波大学附属小学校での生活8」 ・・・・・・ p24 志水 廣
16. 第3回算数授業力アップセミナー(志水塾)九州大会の報告 ・・・・ p26 近藤 雅子
17. 「算数好きにする授業力」第4回基礎講座のご案内 ・・・・・・・・ p28
18. 編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p29 近藤 雅子

井手町学力向上へ

画像1 画像1
27日の午後に京都府井手町教育委員会の石浦指導主事が来年度の学力向上に向けて相談に来られた。毎年この時期に来られている。3年目になる。
その石浦主事からのお礼のメールがきたので、抜粋して、紹介する。

「昨日は、お忙しいところお時間を取っていただきありがとうございました。
 とても意義のある時間になりました。
  来年度、引き続き本町のスーパーバイザーとしてお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
 志水先生とお話しさせていただくと、いつものことながら、元気とやる気がわいてきます。
 来年度の方向性も見えてきました。
 再来週の推進委員会で提起し、協議したいと思っています。

 志水先生との打ち合わせは、講演などを聴くときとはまた違った充足感が味わえます。
 この感覚を他の教員にも感じさせられたらなぁと思っています。
 教務主任や研究主任レベルの教員なら、自校の学力実態とそれに向けた方策について語れると思いますし、またそれができないと困ります。
 でも、そんな時間は取れないので、年間3回も訪問いただけるだけでありがたいことです。
 それでは、ここ数日は暖かいようですが、寒さがぶり返すこともあろうかと思いますので、どうぞご自愛ください。」

石浦先生、ありがとうございます。
井出町には井手小学校、多賀小学校、泉ヶ丘中学校と3校ある。3回訪問する。これらを午前と午後をうまく回して、各学校を2回は訪問している。

学力の向上の成果はでてきた。授業の質も、また学力テストの数値も上がってきた。今後はさらなる充実である。
石浦先生と相談しながら、来年度の作戦が見えてきた。相談の中で光りが見えるものである。
石浦先生は、志水のHPやメール通信などを通じて、「愛で育てる」という志水哲学に共鳴されている。
このことが、井手町の教員にも伝わっている。ありがたいことである。

さて、相談の中で、「よろしいやん」という言葉がとても印象に残った。方向性を見据えた割り切りである。私も心を決めたひと言であった。
ありがとうございました。
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

米沢小学校訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
米沢小学校の6年の授業では、面積の定着を図る授業をされていた。そこで使われたのが、音声計算練習である。
こういう使い方の場合は、スピードを求めるというよりも、多くの問題をさせるということに重点をおくことである。授業で学習したことをすぐに速くできることは少ない。練習量を多くさせるためのペア学習ととらえたい。

写真上は、面積の公式の復習と三角形の底辺と高さの確認。

写真中は、面積の公式の音声計算練習の様子

写真下は、その6年生の先生との授業診断の様子

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布物