最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:26
総数:439566
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

米沢小学校訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
米沢小学校の6年の授業では、面積の定着を図る授業をされていた。そこで使われたのが、音声計算練習である。
こういう使い方の場合は、スピードを求めるというよりも、多くの問題をさせるということに重点をおくことである。授業で学習したことをすぐに速くできることは少ない。練習量を多くさせるためのペア学習ととらえたい。

写真上は、面積の公式の復習と三角形の底辺と高さの確認。

写真中は、面積の公式の音声計算練習の様子

写真下は、その6年生の先生との授業診断の様子

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

案外危ない

画像1 画像1
2/28 今日のひとこと
わからないと思うと調べて詳しく教材研究をする。
わかっていると思うと、教材研究を怠る。

だから、わかっているというのは案外危ないかもしれない。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

長野県米沢小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
米沢小学校を訪問した。2回目の訪問である。
前回、確認と見届けを授業の中で位置づけることと、助言してきた。

今回の授業は、とても面白い場面があった。

上の写真 10の固まりで見る(数の相対的な見方)での子どもとのやりとりで、良い発言を引き出せたので、思わず笑顔。式の意味の確認をしていた。(新卒1年目の教師)

中の写真 角柱と円柱の最後の確認。円錐をだして、どちらでもない形を見せたところ。これによってより明確になる。この授業では、子どもの見取り図を描く力の素晴らしさを学んだ。

下の写真 おさらいのところにある問題であるが、子どもたちはいろいろな見方をしており、授業が大いに盛り上がった。それは、教師が受容と肯定の精神に満ちていたから。
発想の確認をしていた。
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

温かい空気

画像1 画像1
2/24 今日のひとこと

この1ヶ月の間に、志水塾関係のイベントは、宮崎学習会、鹿児島学習会、福岡での九州大会と3つ続いた。
どの会も温かい空気が流れている。
その原因は、準備する世話役の方々が自主的で明るいということである。
志水塾では演習を必ずする。だから、どきどきと緊張する場面がある。
それを温かい空気が包み込んでくれる。だから、笑顔がこぼれる。

スタッフの皆様、参加した皆様、送り出した学校長の皆様に本当に感謝したい。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]


どちらが広い 1年生

画像1 画像1
2/23 今日のひとこと
教職大学院の学生は、週に2日、学校でサポータ活動をしている。
それを大学の教員が参観指導している。

先日参観した1年生の授業では、「どちらが広い」についてとても面白い教材を扱っていた。
子ども達の豊かな発想を引き出していた。
とても面白い教材である。
辺、面、直線、曲線、四角形、円、平行移動、裏がえし、量の保存性などの数学的な見方が満載であった。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

「夢現大5」物語28 本日、聞いた話

画像1 画像1
「夢現大5」を何度も読んだ中学校体育の教師でスポーツ選手が一昨年、全国優勝しました。
円盤投げの選手です。

その方は講師の身分でした。
その後、教員採用はどうなったのでしょうか。

本日(2/22)、この話題の仲介役のH先生に教職大学院の修了報告会で会ったので質問してみました。すると、なんと、A県の高等学校の体育科教師として正式採用されたそうです。
狭き門を突破したそうです。おめでとうございます。
「夢現大5」に書いた話は、宇宙貯金を貯めることです。
宇宙貯金の威力を感じます。


[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

算数授業の基本 何を確認するのか

画像1 画像1
2/22 今日のひとこと
算数・数学の授業で、子どもの解決の後、発表となるが、何を確認すればよいのか。

1.答え合わせをして、答えが正しいかどうかの確認をする。

2.答え合わせの次は、方法(手順)の確認をする。
 1.は結果の確認に対して、2.はプロセスの確認である。

3.最後に、理由の確認をする。なぜ、そのプロセスが正しいのか、論理を検証する。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

新刊本です。北九州市算数部の労作です。

画像1 画像1
画像2 画像2
2/22  本書について、インタビューを受けました。

新刊書籍の内容や発刊にまつわる面白エピソード、授業に取り入れるポイントなどを、著者に直撃インタビューします。

「Q1 本書には算数の重要単元の指導案と板書モデルが紹介されています。新教科書で指導内容の増えた算数ですが、本書はどのように活用できるでしょうか?
 
Ans1
第1に、本書で取り上げた題材は、新学習指導要領の重点事項で、研究授業でよく取り上げられる内容です。第5学年で言えば、4/5÷3の計算の仕方(面積)、平行四辺形の面積の求め方(面積)、形も大きさも同じ三角形(合同)などです。研究授業の際にも活用できると思います。
 第2に、授業の展開は基本的に問題解決型のモデルとして活用できます。特に、「主眼」と「めあて」と「まとめ」の一貫性に配慮したものとなっています。
 また、指導観、展開、授業づくりのポイントが具体的に示されています。この点が本書の特長となっています。・・・」

続きは、Q2,Q3,Q4とAnsはこちら。
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?...


2/14 自宅に届きました。
書名 「算数授業に役立つ! 重要単元の学習指導案&板書モデル35」
が発刊され、自宅に届きました。
監修は志水 廣、編集は前川公一です。
執筆者は、北九州市算数部の校長先生をはじめ精鋭メンバーである。
一昨年に「365日の学習指導案 低学年、中学年、高学年」の3部作に引き続きの出版である。
今回の本は、365日の指導案では書ききれなかった内容をさらに詳しく書いたものである。板書、展開、指導のポイントが明確に示されている。
これは読み応えのあるしかも実際の授業に役立つ本である。もちろん志水も総論を書かせていただいた。
お薦めしたい1冊である。


1/30 新刊本です。

新社屋の明治図書を訪問して、新刊本を見てきました。
まだ、引っ越しして1ヶ月だそうです。
素敵なオープンスペースがありました。

北九州市の算数部の力の結集により、新刊本ができます。
質、量ともに圧倒されます。

企画から出版まで2年間かかりました。
お薦めします。
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-033718-7

こうして単行本を出し続けることができるのも売れているからです。
つまり、買ってくださる読者の皆様がいるからです。
ありがとうございます。感謝しております。
新しい本を読み、実践して、よりハッピーな授業を構築してください。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

「夢現大5」 物語27

画像1 画像1
久しぶりの「夢現大5」物語です。

こんな手紙が鹿児島のMさんから届きました。
「毎日、『夢現大5』は時々見ます。不思議なことに必要なことが目にとまるようです。
自分の生き方を振り返るために、今まで読んだどの本よりも最高の啓発の書となっています。本当にありがとうございます。宝物を手に入れたような心地です。」

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]
「夢現大5」の紹介はこちら

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

受容・肯定とは

画像1 画像1
2/20 今日のひとこと
受容・肯定の精神とは何か。
その究極は、「許し」である。

受け入れがたい、肯定できないことの行き着くところは、「許せない」という心から発生する。
たぶん、この「許し」が一番難しい心の持ち方だと思う。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

チーム豊津

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福岡県みやこ町豊津小学校を訪問した。今年度二回目である。

豊津小学校のよさは、チーム豊津と呼ばれるほど、団結力である。
志水メソッドを吸収しなおかつやり遂げている学校である。
だからこそ、今回は、さらなる向上策を提案してきた。

写真は中原先生である。
指導法工夫改善の教師をして担任をはずれていたが、3学期から担任になった。
担任になって1ヶ月ほどなのに、一体感あふれる授業が展開されていた。
子ども1人1人の実態をつかんでいて、その子に応じた授業を一斉指導と個別指導をうまく使い分けておられた。
事前には大豆を数える算数的活動をさせたという。これで十進数が理解できたという。

黒板で仲間分けの発問をしたら一斉に子どもの手が上がった。
100のコーナー、1000のコーナーという言葉を引き出した。
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

作文指導で言えば

画像1 画像1
2/18 今日のひとこと
志水塾九州大会では、講演のときに摸擬授業をした。
子ども役4名を相手に、円と二等辺三角形の授業をした。
教科書の素材を使って、発問を変えてやってみた。

すると、子どもから豊かな発想を引き出すことができた。
意味付け復唱法を用いた授業展開であった。
この授業の動画映像の記録がよい状態で写っていれば、授業力アップわくわくクラブの年間DVDとして配給したい。本日の講演とともにDVDとして作成する。うまくいけば、2013年の5月頃にできるだろう。

教科書では、二等辺三角形になるわけを問うている。私は、その前に豊かな発想を引き出すための発問の仕掛けをしくんだ。
すると、この授業を見ていた金田小学校の桑野校長先生は、「志水先生の授業は豊かな活動がある。だから、子どもが生き生きと発言できる。だめな授業は、その豊かな活動がない。また、引き出せていない。作文指導で言えば、体験もないのに作文を書けというようなものだ」という。

数学の言語による「わけ」を考え、説明することはとても大切であるが、いきなり問うても味気ない。「わけ」を言いたくなるような算数的活動の発見が大切である。すなわち、言語力は豊かな体験があってこそ、その概念が自然に生まれてくるものである。言葉遊びだけの指導は空虚である。だから、意味付け復唱法が必要なのだ。

教師と子どものせめぎあい

画像1 画像1
2/16 今日のひとこと
良い授業について書く。

子どもは無限の可能性へと発想を膨らませる。
教師は、ある程度のコンパクトな空間に収めようとする。

なぜなら、子どもは、授業のねらいは知らないから、
発想を膨らませる。
教師のほうは、授業のねらいは定まっているからある程度の範囲内に収めたい。広がりすぎると収集がつかなくなるから。

つまり、良い授業では、子どもの拡大思考と教師の縮小思考とのせめぎ合いが起きている。

ps 17日は、志水塾九州大会です。福岡県のグローバルアリーナニ九州、本州から集まって行います。楽しみです。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

シンクロニシティは宇宙貯金の賜物

画像1 画像1
画像2 画像2
さきほどまで、二人の訪問者がありました。
一人目は、東刈谷高等学校の山本祐子先生です。
名古屋大学大学院の修士論文ができたので、研究室に来られました。
山本先生は、志水が数学教育講座時代のゼミ生です。
昨日、メールが入りアポをとられてこられました。

二人目は豊田市立畝部小学校の落合康子先生です。
落合先生は、原稿を届けに研究室に来られました。アポなしです。

山本先生は14時15分に来られ、その5分後に落合先生から電話が入り、14時25分には研究室に来られました。

このお二人の接点は無いと思われますが、実は大ありなのです。
実は、山本先生の論文の中の実践部分は落合康子先生の授業分析なのです。
3年前に語彙の研究会のときに、山本先生も手伝ってくれていました。
それが役だったのです。ですから、山本先生は落合先生にもお礼に行こう思っていたのです。それが、偶然にも志水研究室で会うことになりました。
ですから、落合先生から今大学に来ているという電話が入ったときは、ぞくぞくっとしました。
ものすごいシンクニシティです。二人の宇宙貯金の賜物です。
落合先生も研究室に入ってこられて久しぶりの再会にびっくりでした。
3年前の授業研究、分析を思い出して花が咲きました。
ありがとうございました。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

算数的活動に取り組む佐山幼稚園に感動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、京都府久御山町佐山小学校を訪問指導したとき、一番目のプログラムは佐山幼稚園の参観であった。
佐山小学校と佐山幼稚園では連携をすすめ、授業の交流もしている。
この日は、佐山小学校の西村めぐみ先生が隣接している幼稚園に出向き出前授業をした。幼稚園の大槻麻衣先生とのTTによるコラボレーション授業である。

数あそびとして百玉そろばん、どちらが大きいかなという数々の量の比較、長さ、かさ、高さ、面積などいろいろな量についての比較を授業でしていた。
子ども達はそれに楽しく考えて取り組んでいた。
まさに遊び感覚で、豊かな量感の育成を目指して、実際の量とことば「大きい、小さい、広い、狭い、長い、短い・・・」などを結びつける算数的活動を取り入れていた。
本当に工夫されていて、びっくりした。久しぶり感動である。
幼稚園の先生方は、大塚三千代園長先生のリーダーシップのもとで、小学校の学習指導要領を読んで勉強されたという。
園内の算数関係の掲示物の環境づくりも本当に見事であった。

25分間の授業であるが、小学校1年の授業よりも3倍くらい多い活動内容であった。
佐山幼稚園の先生方に感謝もうしあげます。
必見の価値ある幼稚園である。

ps このイベントに町内の小学校、町教委の指導主事も来られていて、町内の取り組みとしても素晴らしさを感じた。

写真 上 大槻麻衣先生(幼稚園)  中 西村めぐみ先生(小学校) 下 大塚三千代幼稚園長先生 
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

京都府久御山町佐山小学校 訪問指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都府久御山町佐山小学校を訪問した。今年度2回目の訪問指導である。
全般的な印象は、子どものレベルが上がっていることである。

今回の代表授業は、1年生の西村友哉先生である。
落ち着いた雰囲気の中でごとも達は45分間を頑張っていた。
授業の最後には、もっとやりたいという声があがった。
23+5,28−3という単純な計算の仕方と練習であるが、とても意欲的であり、かつまた、よく定着していた。
西村先生は、はじめての1年生ではあるが、この授業でさらに授業力をジャンプさせていた。
次の記事でも書くが、佐山幼稚園での指導もかなりベースとなっていることも付け加えておく。この授業参観に、幼稚園の園長先生をはじめ数人の先生も参観されていた。幼少連携は着実に進んでいる。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

受け取るとき

画像1 画像1
2/13 今日のひとこと

同じ話でも受け取る人によって解釈は異なる。
また、同じ人でもそのときの気分によって解釈は異なる。

心にゆとりのある人は、またゆとりある気分のときは、ゆとりをもって受け取ることができる。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

東京で算数の講演会

画像1 画像1
本日2月10日(日)東京の八重洲のビルで講演会があった。
どの子も「分かる」「できる」算数の授業づくり
という題目で約3時間講演してきた。

関東圏から約40名の方が参加されました。

講演では示範授業のビデオをもとに授業づくりのこつを述べました。
少しだけ本読み計算と意味付け復唱法も話しました。
アンケートの結果は好評だったと聞いている。

昨年の12月と一昨年の12月に志水塾の東京学習会を開いて活動の場を東京にも広げてきた。
今回の講演は、志水塾とはかかわりのないところでの研修会である。啓林館の主催である。若手教員向けにわざわざ開いたそうだ。つまり、東京での招待講演としては20年ぶりになる。

1月には大阪で連合大学院からの招待公演があり、東京と大阪でできたということが大きい意義である。つまり、この20年間に北海道から沖縄までほとんどの県で講演会、示範授業をしてきた。訪問していない県は4県のみ(栃木、山梨、大分、富山)である。東京は少ない。
3年前に江戸川区の小学校に呼ばれて研究発表会で講演した。また、昨年の2月には、ICTの研究会に呼ばれて品川でシンポジストになった。東京とのかかわりが少しではあるが、生まれてきた。

写真は、東京都渋谷区の渋谷区の鈴木みどり校長先生でかれこれ15年ぶりの再会か。
東京時代に一緒に研究した仲間である。
忙しい中、かけつけてくださった。ありがとうございました。

また、講演中、参加者の方にマイクを傾けると私の本の愛読者の方もおられ感激した。
感謝します。

講演会資料はこちら
本日2月10日(日)東京の八重洲のビルで講演会があった。
どの子も「分かる」「できる」算数の授業づくり
という題目で約3時間講演してきた。

関東圏から約40名の方が参加されました。

講演では示範授業のビデオをもとに授業づくりのこつを述べました。
少しだけ本読み計算と意味付け復唱法も話しました。
アンケートの結果は好評だったと聞いている。

昨年の12月と一昨年の12月に志水塾の東京学習会を開いて活動の場を東京にも広げてきた。
今回の講演は、志水塾とはかかわりのないところでの研修会である。啓林館の主催である。若手教員向けにわざわざ開いたそうだ。つまり、東京での招待講演としては20年ぶりになる。

1月には大阪で連合大学院からの招待公演があり、東京と大阪でできたということが大きい意義である。つまり、この20年間に北海道から沖縄までほとんどの県で講演会、示範授業をしてきた。訪問していない県は4県のみ(栃木、山梨、大分、富山)である。東京は少ない。
3年前に江戸川区の小学校に呼ばれて研究発表会で講演した。また、昨年の2月には、ICTの研究会に呼ばれて品川でシンポジストになった。東京とのかかわりが少しではあるが、生まれてきた。

写真は、東京都渋谷区の渋谷区の鈴木みどり校長先生でかれこれ15年ぶりの再会か。
東京時代に一緒に研究した仲間である。
忙しい中、かけつけてくださった。ありがとうございました。

また、講演中、参加者の方にマイクを傾けると私の本の愛読者の方もおられ感激した。
感謝します。

講演会資料はこちら
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

笑顔

画像1 画像1
2/12 今日のひとこと
あたなの一言で教室のみんなが笑顔になる。

教室を笑顔のお花畑にしてくださいね。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

平成24年度 授業力アップわくわくクラブ入会の最終案内

画像1 画像1
平成24年度 授業力アップわくわくクラブ入会の最終案内
 
 25年度入会の案内の誤りではないのでは?と思われることでしょう。
 25年度の新規入会申し込みは3月初めに行います。

なぜ、この時期に24年度の最終案内をするかを説明します。
2月2日に志水塾・宮崎大会&教師力アップセミナー、また2月3日には志水塾・鹿児島大会が開催されました。どちらの会場も前向きな受講生ばかりで、志水もエネルギッシュに講演しました。志水は、示範授業のDVDをもとに話しました。講演終了後に6名の方からぜひともそのDVDがほしいということで、授業力アップわくわくクラブ会員の申込がありました。
 24年度も残りわずかなところ来年度に引き延ばすことなく、特典DVDが魅力だからということで今年度からの入会を希望されました。
 今年度の授業力アップわくわくクラブの特典DVD2学期用は、「志水の示範授業、第2学年『「>・<・=をつかったしき』」です。示範授業だけでなく、授業者の志水による授業の解説や学習指導案、授業のTC記録もデーターとして収められています。DVD1学期用は、「学力向上のための手立て」です。
 今年度の1学期のDVD、2学期のDVDは市販することができない(それだけ貴重)ため、今年度会員の方のみの特典となりますので、わくわく会員の最終申込受付をいたします。
 最終に申し込まれた方には、1年間分の授業力アップわくわくクラブ発行のメールブック及び動画DVDをお届けします。
 24年度の最終案内の受け付け期限は、2月28日とします。
 よろしかったらこの機会をご利用ください。
                     平成25年2月8日
                     授業力アップわくわくクラブ事務局
                    
24年度の事業実績内容はこちら
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/2370003/...

24年度個人会員申し込みはこちら
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/2370003/...
授業力アップわくわくクラブにリンク
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布物