最新更新日:2024/03/18
本日:count up14
昨日:16
総数:439358
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

この人しかいない

画像1 画像1
2/28 今日のひとこと
依頼を受けた仕事が迫っていた。
ところが、行けなくなってしまった。
本当に困った。
豊田のO先生にお願いするしかないと思った。

O先生に代理として行ってもらった。
素晴らしい講演だったと主催者からうかがった。
推薦して本当によかった。
本当にありがたいことだ。

生きていると言うこと

画像1 画像1
2/27 今日のひとこと
定年間近な教師のAさんがいつも楽しみにしている研修会に参加した。

そのことを同僚から、「定年間近なのにまだ勉強するの?」と言われたそうだ。
勉強する年齢に早い遅いはない。

なぜなら、人間の脳の仕組みは、学ぶことが楽しいというふうに作られている。
それが生きている証である。

学ぶことが楽しいという現在進行形の教師に子ども達は教わりたいものである。


感謝のわき起こり

画像1 画像1
2/26 今日のひとこと
ふだんは気づかないが、事が起きると、
情を大いに感じる。
感謝、感謝の日々です。

小牧市立小牧中学校での父母向け講演会の記録

画像1 画像1
画像2 画像2
小牧市立小牧中学校での父母向け講演会の記録

一部
http://swa.komaki-aic.ed.jp/weblog/index.php?id...

二部
http://swa.komaki-aic.ed.jp/weblog/index.php?id...

これらのHPを見ると、小牧中学校のPTAの皆様の力の大きさがわかります。

切り返しの文末にご注意

画像1 画像1
2/13 今日のひとこと
ある算数の授業で見たことで「切り返し」について考えさせられた。

教師は、今日のまとめをしようと子どもに問いかけた。
そして、A男に指名して発表させた。
「0.3×4の計算は、0.1が(3×4)こでを考えるとよいです。」
と答えた。
そのとき、教師は、「そのまとめもいいかもしれないね」と言った。

そして、どうなったかというと、上のA男のまとめを板書した。

どういう切り返しなのか????がついた。
「かもしれないね」であいまいに認め、その上、板書に利用した。

「かもしれないね」という軽率な発言がどれだけ子どもを傷つけるのか?
また、その後、疑問形なのに板書して、他の子どもに動揺させた。
2重の意味で困ったものだと思った。

切り返しの文末に注意したいものである。

行動すると

画像1 画像1
2/12 今日のひとこと
行動すると、事態が変化していく。
失敗の変化、成功の変化。いずれも経験することになる。

失敗と成功の比は、90失敗して、10成功するくらいである。
だから、行動しないのではないの。
だから、行動するの。
行動しないと、成功する見込みは全くないから。



かけ算の場面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算の場面です。

最後の式は面白いですね。

国が違うと、式も反対になるのです。

ノートを改善すると、誰が喜ぶのか

画像1 画像1
画像2 画像2
2/10 今日のひとこと
最近、ユニバーサルデザインについて話すことが多くなってきた。

具体的にどうあればよいか。例えば、ノートの改善があげられる。
ノートが整然としてポイントが見えてくることである。

子どものノートがきれいになってくると、お母さん、お父さんの見る目が変わってくる。
その見る目は、
1.子どもに対して褒め言葉がでる。
2.次に、授業に対して安心感が出る。

つまり、ノートを良くすると、親に対してとても良い情報を提供することになる。

さらに、教師からの赤丸がついていると、親は喜ぶ。授業中に教師は確認しているんだと。

人の特性

画像1 画像1
2/5 今日のひとこと
人は、自分のことは棚において、他の人には変わってほしいと願う。
つまり、自分が変わるのは嫌。
これが人の特性である。

このことを適用すると、
教師は、子どもには変わってほしい。変容してほしい。
つまり、自分が変わるのは嫌。
ということになる。

言語力の育成

画像1 画像1
2/3 今日のひとこと
まずは、場面と活動の用意。
プロセスの重視。
ようく観察して成功させる。

指揮と答えの結果を勝たせるだけではいけない。
経過のプロセスを語らせる。
また、そのときの思いを語らせる。
そのとき出たことばが概念の基盤をつくる。

鹿児島県鹿屋市で授業力アップセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鹿屋市で授業力アップセミナーがあり、講演した。

講演の内容は、どの子もできるようにするためにユニバーサルデザインについて語り、実技演習は意味付け復唱法であった。
午後半日ではあったが、とても有意義な会であった。
鹿児島県で実施するのは、第9回目になるという。
が年に亘ってできることに感謝したい。

宮崎教師力アップセミナー&志水塾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮崎教師力セミナーに10年以上連続で呼んでいただいている。
ありがたいことである。

今回、とても落ち着いて、しかもギャグ満載でユニバーサルデザインと算数の面白さをミックスしてはなすことができた。
午前と午後をあわせて四時間。

講演の質もレベルアップできた。楽しいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布物