最新更新日:2024/04/16
本日:count up16
昨日:25
総数:440103
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

リーダーの条件

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北海道の道東地区教育研究所の研究員の会では、所長さん(学校長)、所員、研究員が77名集まった。
講演したのだが、受け取る姿勢が素晴らしい。
現場のミドルリーダーとしてプライドをもち、学ぶ姿勢を強くもっていることを感じた。
志水塾のスタートはリーダーの養成である。また、教職大学院も未度ねリーダーの養成である。
研究員を見ていると、そのリーダーの養成がうまくいっていた。
こういう会に遭遇することは少ない。

さて、リーダーの条件であるが、人を楽しませるユーモアがあることである。
有田和正先生は、授業中に笑いがおきない授業だと、教師は逮捕すると話された。

講演会の夜に情報交換会が行われた。楽しい余興を提案していた。全員参加の会である。しかも知的なことを試すゲームである。
こういうことを企画できる能力は、リーダーとしての条件だと思った。

北海道中標津町 ジェネティックス見学

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、朝の九時前に中標津空港に降り立ちました。
Gさんの紹介でジェネティックスに見学に行きました。

http://www.genetics-hokkaido.ne.jp/


町でもこの会社のことを知らない人が大半だそうです。
貴重な体験をしました。

上の写真は、種牛(雄)と並んでいるところです。
とても大きな牛です。一般に牧場で見る牛は雌だそうです。
雄の牛はいないとのことです。
ここの研究所は、なんと牛の精子を製造販売しています。
いろいろな説明を聞きましたが、最先端の科学にびっくりしました。


札幌の紀伊国屋で

画像1 画像1
朝、名古屋市で免許更新講習をしました。
そのあと、すぐに中部空港に行き、今は札幌にいます。
明日は中標津町で講演です。

札幌で町かどで紀伊國屋書店を見つけ入りました。広いスペースです。
私の本も見てみました。

それが上の通りです。
品揃えがよいと思います。




名古屋市

画像1 画像1
名古屋市免許状更新講習が本日の午前に名古屋市立大学で開催されました。
算数の講演をしてきました。

77名の申し込みがありました。
楽しく講演できました。
ありがとうございました。

講演記録資料

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

わるぐち

画像1 画像1
8/24 今日のひとこと
悪口は言ってはならない。

これは人としてのマナー。
教師は当然、悪口は御法度。

教師が言うべきことは、良い言葉。つまり、良い口。
良い口で、子どもを親を同僚を楽しく支えていこう。

滋賀県東近江市立五個荘小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
滋賀県東近江市立五個荘小学校を訪問しました。
http://www2.higashiomi.ed.jp/gokasho/?page_id=13


練り上げ場面の講演と2学年の指導案の相談にのりました。

みなさんとても熱心に考えられていました。

この学校に着いたとたんびっくり。超デラックスな校舎です。

すごいです。近江商人発祥の地でした。

リンクさせていただきます。
本日の講演の様子がアップされています。
また、校舎の写真もあります。
講演資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...



教師の喜び

画像1 画像1
8/23 今日のひとこと
滋賀県のU先生と会食をした。
「志水先生とおつきあいさせていただいてから6年になります。
これまで数学の授業で盛り上がることは一学期に2、3回でしたのがもっと増えることになりました。
たぶん子どものノートをよく見るようになり、声をかけるようになったからでしょう。」
と、おだやかに報告された。

授業において数学の喜びを子どもと一体感として体験するようになると、教師みょうりにつきる。
とても素晴らしいことですね。





「わかる・できる」授業づくり学習会 一宮 2016

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県一宮市のアイプラザにおいて、「わかる・できる」授業づくり学習会一宮が開催されました。
今年で14回になるとのことです。
スタッフの長年の熱い思いと行動力に敬意を表します。
また、若手教師が幹部の先生方の指導についていき、うまく会を運営していました。
本当に嬉しいことです。

また、本日参加した先生方の態度はとても素晴らしく希望に満ちていました。
さあ、がんばりましょう。

プレゼン
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

周期

画像1 画像1
8/20 今日のひとこと
めぐるめぐる。時代はめぐる。
人は、大波小波の中で生きている。
人はみな、平穏な波を期待するが、それはひとときのこと。
常に大波小波がくると思った方が生きやすい。

刈谷市立双葉小学校を訪問指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月1日 愛知県刈谷市立双葉小学校を訪問指導しました。

ユニバーサルデザインの理論、教材研究の仕方、そして、その後○付け法の実習を行いました。

写真が送られてきましたのでおくればせながらアップします。

新刊書 「算数授業のアクティブラーニング」の増刷決定 3刷り

画像1 画像1
8/22 アクティブラーニングでは、深い学びが求められています。
二つ目のしかけは、まさにぴったりです。

8/19 小学校総合で第1位となりました。すべての書籍総合では第3位。もちろん算数数学部門では第1位です。
感謝しております。
http://www.meijitosho.co.jp/ranking/

8/4 3刷りの決定通知が届きました。ものすごい勢いです。ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。このことの意味は、7/22に2刷り600部できあがり、もう在庫がないということです。たった14日間で全国の書店に配送されていったということです。これは信じられないことです。3刷りは800部の増刷です。本当に感謝です。お役に立てて嬉しいです。

8/2 総合で第4位、小学校第2位、算数数学第1位

7/28 小学校第2位になりました。ありがとうございました。

7/23 大変お待たせしました。増刷のおかげで、また、小学校第3位になりました。

7/18 増刷がまもなくできます。明治図書のHPによると、7/22に出荷予定日とあります。あと少しお待ちください。

7/8 小学校第2位になりました。 小学校・中学校その他含めて総合で第3位です。
現在、出版社の在庫が切れております。ご迷惑をおけいたしますが、増刷中ですので、しばらくお待ちください。大きな書店には在庫はあると思います。

7/7  再び、小学校第3位となりました。ありがとうございます。

6/29 明治図書の木山編集次長からメールが飛び込んできました。

「今日、『算数授業のアクティブラーニング』の2刷が決定しました!
この3か月で各月200冊近い売り上げがあり、
今後アクティブラーニングフェア等も開催しますので、重版になりました。」

4月末に発刊し、実際に流通を始めたのは5月10日からです。
今は6月の終わりですから、ハイスピードの増刷です。

ありがたいことです。感謝いたします。

「算数授業のアクティブラーニング」について
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-236813-4

愛知県丹陽小学校で模擬授業

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県丹陽小学校で模擬授業を指導しました。

大学の研究室で教材研究していたおかげで指導の展開もかなり練られており、しかも教材の準備もしっかりできていました。

職員の皆さんの雰囲気もとてもよくて、授業者だけでなくて、みんなでこの授業を作り上げていくという空気に満ちていました。それは、皆さんがいろいろな役割の子どもになりきっていて、とても授業がドラマティックでした。
ただし、実際にやってみると、いまくつかのポイントで詰まったりします。そこをみんなが意見を述べたり、または、グループに分かれて実際に模擬練習をしてみたりしてかなり授業が見える化していきました。

私(志水)と落合康子先生とで、いくつかのアドバイスをしました。

この模擬授業から学んだことは、授業の展開方法はかなり多様になること、そして、それらが選択肢となって進めることだということです。
本当に学びの多いものとなりました。
この研修は模擬授業を通して、課題の発見を自分たちでやり、また、課題の解決を自分たちでやりました。主体的・協働的であり、まさにアクティブラーニングでした。
ありがとうございました。

ストレス

画像1 画像1
8/18 今日のひとこと
ストレスはとても大事。
かけすぎると壊れるが、かけなさすぎても不調になる。
適度なストレスは必要。

適度の度合いは人によって異なる。

だいたいにおいて、私の場合は普段の2倍くらいまではよいのだろう。



相反する

画像1 画像1
8/17 今日のひとこと
物事には、相反する見方が存在する。
どちらにも言い分がある。
しかし、よく見ると、根拠となる事実が異なるから論理と結論が相反する。
そうすると、事実の直視しか、物事の判断はできない。
この直視も、それまでの刷り込みがあるから、なかなか色を消せない。

松下幸之助は素直に見ることを大事にされていたが、まさにその通りである。

味見

画像1 画像1
8/16 今日のひとこと
自分の授業を振り返ろう。
研究授業くらいは、ビデオにとって後で視聴しよう。

授業を視聴しないということは、ラーメン屋が調理したラーメンを味見しないと同じこと。
これでうまい授業を作れるはずかない。

仁義

画像1 画像1
5/15 今日のひとこと
仁義とは、受けた恩はいつまでも覚えていること。
そして、返すこと。

こうすれば、宇宙から帰ってくる。

今は、お盆だから、先祖からの恩だよね。

夏休み

画像1 画像1
8/14 今日のひとこと
普段から読書をしよう。
1ケ月に1冊ならば、1年間に12冊。10年間に120冊。

1週間にならば1冊、1ケ月に4冊、1年間に48冊。10年間に480冊

1冊も読まない人は、どこまで行っても0の更新。

あなたは、どんな教師に教わりたいか。

0の教師。120教師。480の教師。

せめて夏休みにでも読書しよう。もちろん自腹だよ。

読んだ分だけ賢くなるよ。

定義が異なると

画像1 画像1
8/13 今日のひとこと
なにかを議論するとき、用語の定義が異なると、かみ合わない。
要所要所で確認をして議論していこう。

授業における本当の教材とは

画像1 画像1
8/12 今日のひとこと
授業は、教材を通して教師と子どもが「知」と「心」の変容を目指して学び合う過程である。

そのとき、初めの問題、課題はいわゆる教材と呼ばれる。これは第1次教材である。
第2次教材がある。それは、教師と子どもの交流である。

子どもがノートに書いたこと、発言したこと。つまり、外化こそがこれらが教材なのである。

教師は、子どもが書いたこと、発言したことの意味をお互いに深読みしていく過程が一番面白い。真剣勝負の一番面白い「教材」である。

(これは言い換えると、アクティブラーニングの深い学びなんだよね)

第10回 音声「悠・愉」を配信します。

画像1 画像1
8月10日 授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

暑い日が続きますね。

こんなときこそ志水先生の声を聞いてエネルギーチャージしてください。

第10回 音声「悠・愉」を配信します。

今回の内容は、先週配信しました第9回の「アクティブラーニング」の続きです。

「アクティブラーニング2」をどうぞお聞きください。

授業力アップわくわくクラブ事務局

志水廣・近藤雅子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物