最新更新日:2024/03/28
本日:count up25
昨日:33
総数:439562
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

はじめに問題ありき?

画像1 画像1
3/21 今日のひとこと
算数の授業ははじめに問題がある。
というのは、教科書の冒頭に問題1があるからである。

これが問題である。

そもそもこの問題はどこから生まれてきたのか、なぜこの問題を考える必要があるのか、これが動機付けである。

ではなぜ、教科書は問題1から始まっているのか。紙面の制約があるからである。
動機付けのためには、前時の学習の振り返りから問いの発生がある。これを紙面上で表そうとすると、どうしても無理がある。45分間の授業展開を教科書の1ページに収めること自体が無理なのである。
だから、教科書はだめなんだという意見は、教科書づくりに携わっていない人がいうことである。
むしろ教科書をどう料理するかは教師の仕事である。

教師の仕事はその動機付けを考えることである。
あなたの学級の子どもに応じた動機付けを考えてほしい。





子育て講座で講演

画像1 画像1
画像2 画像2
本日3月19日、みよし市のさんさんの郷においてわくわく講座があり、講演してきました。
子育てについてお話しました。

算数の見方から子育てについて解説しました。

あっという間の1時間でした。

ありがとうございました。

プレゼン資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

音声計算について 論文発表のプレゼン及び・論文

画像1 画像1
音声計算練習について、日本数学教育学会・数学教育論文発表会(奈良教育大学)で論文発表したときのプレゼン資料及び論文を掲載しました。

プレゼン資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

発表論文
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

豊田学習会

画像1 画像1
本日、授業力アップセミナー豊田学習会が豊田市の逢妻交流館で開催されました。
志水は講演をしました。

落合康子先生からの依頼は、「4月の算数指導」というテーマでした。豊田学習会のために特別にお話しました。

今の時期だからこそ大切にしたいテーマでした。

講演の冒頭に退職の記念としてお花をいただきました。
ありがとうございました。


講演プレゼン
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

脱常識

画像1 画像1
3/17 今日のひとこと
ありない話を聞くのは面白い。
言い換えると、ありえる話はつまらない。

常識から出たいんだよね。

現状把握

画像1 画像1
3/16 今日のひとこと
現在の学校の実態、学級の実態を把握することから、改善は始まる。

担任は今の子ども達の様子がよくわかっているはずである。
そのことについて外化を求めるべきである。
つまり、アウトプットである。
すると、問題点が明らかになってくるから、これからの展望も見えてくる。


第39回 音声「悠・愉」を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

第39回 音声「悠・愉」を配信します。

今回も茨城県那珂市立木崎小学校 桐原峰男校長先生に「学力向上(2)」についてインタビューしました。

どうぞお聞きください。

  授業力アップわくわくクラブ事務局

  志水廣・近藤雅子

引っ越し

3/15 ネットの整備は整いました。
わくわくクラブのメールは従来通り使えます。
また、電話についても整いました。

わくわくクラブの会員の皆様には次回メール配信の際にご連絡いたします。

3/14 昨日14日研究室を学外に引っ越しました。


退職の挨拶

画像1 画像1
3/13 今日のひとこと
先ほど、教授会の後の会で、退職の挨拶を行った。

平成4年の10月に愛知教育大学に赴任して以来24年間と半年のつとめが終わりをつげる。

本当にお世話になりました。

愛知教育大学の教職員の皆様に感謝の意を表します。


前半の15年間は数学教育講座で、後半の9年間は教職大学院で大学院生を指導しました。それぞれの時期に相応しい学びの機会を与えてもらいました。

数値としての記録は、授業参観の数は6000人、単行本の数は100冊ほど作成した。
これぐらかなあ・・・。
これらの成果は、愛知教育大学に赴任したからこそできたことである。

本当にありがとうございました。



まだまだ

画像1 画像1
3/12 今日のひとこと

再雇用は終了であるが、まだまだやり残したことがある。

自分しかできないことをやっていく。




一日面談日 その3

画像1 画像1
一日面談日 その3

夕方4時30分より、一宮市立丹陽小学校の4役の先生と落合康子先生とで、1年間の指導の振り返りを行いました。

丹陽小学校の研究の成功の原因について語り合いました。

(このことについては、音声「悠・愉」でも配信しました。)

一日面談日 その3

画像1 画像1
午後は2時から2時間、授業力アップわくわくクラブ主催の談話会を行いました。

談話会は、テーマは算数数学に限定しないで、人間観・教育観について話しています。
今回は、退職に当たって「私の教職人生を振り返る」と題して行いました。


一日面談日 その2

画像1 画像1
午前は価値付け研究会を行っています。

人材の育成のための研究会です。

メンバーはこれまでの知り合いの方々で数人で行っています。

一日面談日 その1

画像1 画像1
昨日、3月11日は、午前から夕方まで、お客さんのラッシュであった。

午前は、研究会のメンバーから65歳の退職記念にお花をいただきました。
ありがとうございました。

創造と破壊

画像1 画像1
3/11 今日のひとこと
人生は、何かを創り、そして、壊す道のり。

創るときは、何かの思いに駆られて創り、
壊すときは、何かのきっかけで壊れていく。

創造と破壊の「そう」と「かい」をたすと、「壮快」な人生である。

志水廣の授業力アップわくわく学習会 in米子

画像1 画像1
志水廣の授業力アップわくわく学習会 in鳥取県米子
「算数授業のユニバーサルデザイン」

向春の候、ますますご発展のほどお喜び申し上げます。
「算数授業のユニバーサルデザイン」の執筆者、志水廣先生と大羽沢子先生とのコラボ学習会を開催します。
理論と実践がつながるわくわく楽しい学習会です。どうぞお誘いあわせてご参加ください。

1 日時  平成29年3月25日(土) 受付9時30分 
      開会9時50分  終了12時25分
2 会場  米子市福祉保健総合センターふれあいの里4階 中会議室3
      鳥取県米子市錦町一丁目139番地3  TEL 0859-23-5491
3 講師  愛知教育大学 名誉教授  志水 廣
       鳥取大学医学部付属病院 特命専門職 大羽沢子
4 内容  
  講座1 9:50〜11:10 
  講演 「算数授業のユニバーサルデザイン」
   講師:志水 廣
  講座2 11:25〜12:05   
  ワークショップ 「計算が苦手な子ども向け計算練習5つの方法」
   講師:大羽沢子
  質疑応答 12:05〜12:20
5 参加費  会費 1500円、学生 1000円
       当日、受付で集金させていただきます。
6 対象  小学校・中学校教員及び教育関係者  定員 30名
7 申込方法  メールで件名に「 志水廣の授業力アップわくわく学習会 in米子」参加申込として
(1)氏名 (2)学校名または所属名 (3)担当学年、経験年数 (4)緊急連絡先電話番号を記載してお申込ください。faxで申込をされる方は下記、申込用紙に記入して送信してください。
8 申込先・連絡先  授業力アップわくわくクラブ事務局 近藤雅子
E-mail jup2011-wakuwaku@yahoo.co.jp Tel・Fax 0566-26-2331

申し込み用紙はこちら
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


卒業

画像1 画像1
3/9 今日のひとこと
卒業は、終わりとともに始まり。
新しい門出のお祝いでもある。
新しい決意で新しい未来を切り開いて行こう。

自己肯定感

画像1 画像1
3/8 今日のひとこと
自己肯定感が低いと言われる。
自分に自信が持てないから低い。
自慢できる物が少ないから低い。

では、自慢したらよいかというと、
人前で自慢すると、
嫌われる。

よって、自慢したいけれど、嫌われたくないから
自己肯定感の低い振りをする。

こういう矛盾の世界にいる。



託す

画像1 画像1
3/6 今日のひとこと

子どもに未来を託す。

大人が付けてあげられる力は、未来を託せる力。

授業力アップわくわくクラブメールブック 2月号  「悠・愉」配信

画像1 画像1
1 表紙 目次 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p 1
2 巻頭言 退職記念講演会より抜粋「知」と「心」の変容を目指す算数数学科の授業づくり p 2 志水 廣
3 前川流 算数の理論と実践 算数授業、こんなときどうする?(2−C)第2学年 ・・ p 5 前川公一
4 「算数大好きっ子」を育てる一つの取り組み(9) ・・・・・・・・・・・・・・・・ p 7 廣 幸和
5 こんにちは、桐原峰男です。これって本当に高機能自閉症の子?問題行動の後ろ側にあるものとは p10 桐原峰男
6 算数指導の改善 志水先生の示範授業ビデオの活用 校内研修を有意義にするためのしかけ p12 牧野憲光
7 読む力を高める国語科学習指導 紹介しよう!心にひびく二人の成長「なまえつけてよ」光村図書 p14 中原正文
8 国語学力を高める 報告文を書く その2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p18 伊藤彰敏
9 おもしろ素材発見で授業力アップ ユニバーサルドライバー? ・・・・・・・・・ p22 鈴木健二
10 「ユニバーサルデザインの授業」Q&A 20 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p24 大羽沢子
11 養護学校はおもしろい! その2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p26 横田茂樹
12 「暢記」成長に近道はないが王道はある(21) 〜教科書研究:2学年「10000 までの数」〜 p30 下石暢彦
13 伝え合う力を高める指導 ペアでの言語活動で伝え合う&高め合う!(3) ・・・・・ p34 井上綾見
14 2016 パワーアップ通信11 今年は授業力を伸ばそう(経験の幅を広げ質を高める)・・ p36 小山 安
15 算数授業研究2月号 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p37 志水 廣
16 「志水廣の授業力アップわくわく学習会 in 米子」の案内 ・・・・・・・・・・・・ p39 近藤雅子
17 編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p40 近藤雅子

ps なお、配信しましたファイルの容量が大きいため、もしかしますと、配信されていない可能性があります。届いていない方は、事務局までメールでご連絡ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布物