最新更新日:2024/03/18
本日:count up16
昨日:16
総数:439360
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

加藤俊徳医師

画像1 画像1
昨日、9/17に脳科学者の加藤俊徳先生の講演を聴いた。
脳の若返り運動として、ある文章を再現できるかというトレーニングをした。
正確に語尾まで再現するという。

1回目では、1/4も再現できない。3回目でようやく4/5くらいの再現率である。

このトレーニングを受けながら、これは丸ごと復唱法のトレーニングだと気づいた。

みなさん、若返りのために子どもの言葉を丸ごと復唱するようにしましょう。
もちろん、子どもにも丸ごと復唱できるようにさせましょう。
すると、聴覚脳が刺激されて、脳が活性化しますよ。

加藤俊徳医師
https://www.nonogakko.com/company/kato.html

第二回 志水 廣・大羽沢子のユニバーサルデザイン学習会 報告2

画像1 画像1
画像2 画像2
受講者からの感想が届きましたので紹介します。

「UD学習会、ありがとうございました。

 私は特別支援や通級の担当ではありませんが、毎日の生活や授業に生かせる内容が盛りだくさんでした。

 大羽先生の「計算が苦手な子どもの指導法」では、他の児童と同じプリントでひたすら計算練習をさせていた自分を反省しました。また、奥田先生の「ASDの子のこだわりにどう対応するか」は、通常学級でもよくあることで、「この切り返し、あの子に使える。」と、即実践できそうです。

志水先生の「「深い学びへ」では、数人の優秀な児童だけの深い学びではなく、どの児童の思考も深めていく指導の仕方を学ぶことができました。懇親会も、いろいろなお話を聞かせていただき、とて も楽しかったです。

 12月の第3回のUD学習会も楽しみにしております。ありがとうございました。」
(愛知県 Mさん)

2種類の学級崩壊

画像1 画像1
9/17 今日のひとこと
学級崩壊には2つの学級崩壊があるということを聞いて、なるほどと思った。

一つ目は、騒がしい、立ち歩き、先生の言うことを聞かないタイプ。
このタイプはとても分かりやすい。
教師も困り感がある。

2つ目は、静かに教師の言うことを聞かないタイプ。静かにこそこそと手紙を回している。別の本を読んでいる。学習には参加していない。
このタイプは、目の前では反抗的な態度を示していない。
だから、教師は、うまく行っていると思い込んでいる。

確かにこの二つ目のタイプの学級も多く見た。

2つ目の方が根が深い。



第2回 志水廣・大羽沢子のユニバーサルデザイン学習会 in 愛知教育大学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、9月16日、第2回 志水廣・大羽沢子のユニバーサルデザイン学習会を 愛知教育大学の教育実践棟で開催しました。

定員の20名を超える会となりました。

鳥取県から大羽沢子先生を、愛知県みよし市からは奥田正継先生、志水と3人で行いました。

第1回を4月に行いましたが、好評だったので、そのフォローアップもかねて行いました。
3人の話がかぶらず、ユニバーサルデザインの視点を多くもつことができてよかったと思います。



講演資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

第63回 音声「悠・愉」を配信します。

画像1 画像1

授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

第63回 音声「悠・愉」を配信します。

今回は、「2つの示範授業」について志水先生にお話していただきました。

どうぞお聞きください。

  授業力アップわくわくクラブ

  志水 廣・近藤雅子

1人も

画像1 画像1
9/15 今日のひとこと
1人も残さず理解させたい。
そのためには、一段ロケット、二段ロケット、三段ロケットを用意しておくことである。

無段ロケットでは話にならない。


理解の早さ

画像1 画像1
9/14 今日のひとこと

特別支援学級においてはその子の特性に応じて指導することである。

ある子の学習の様子を観察していたら、理解の早い子どもであった。
教師は、教科書を示して「ここを読んでやりなさい」と指示した。
速さの問題で、秒速、分速、時速の変換の問題であった。
はじめは、秒速と分速の関係を考えていた。
教科書の説明を読んで、ひらめいた。そして、解決できた。
私は、少しヒントをだした。
1秒と1分の関係を数直線で示しただけである。
すると、しばらくして解決できた。

その後は、分速と時速の問題は自分で解決できた。
さらに、逆の関係の問題もできた。
もっと驚いたのは、秒速と時速の関係である。
×60×60
の式を書いて解いた。

この間、15分間もかかっていない。
すごい理解力だと思う。

よって、特別支援学級の子どもの指導は、本当にそれぞれだと思った。
試行錯誤と最適解の探究によってこそ解決への道が開かれる。




毎日

画像1 画像1
9/14 今日のひとこと
毎日「できる」ことで子どもを変えていく。

志水の場合は、○付け法。
部分肯定の○付け法。

あなたはどんなことを毎日やり続けますか。



人を育てる経験

画像1 画像1
9/13 今日のひとこと
昨日、和田裕枝先生と話していたら、今から10年前に、志水塾でスタッフとして動いた経験が教務や教頭のときに現職教育の指導でとても役だったと報告を受けました。

愛知県での志水塾は10年間続きました。
その間、愛知県のスタッフが全国から参加している先生方にどうすれば納得のいく研修になるかでよく考えていただきました。
その頃のスタッフは今や50代、多くの管理職、大学の先生を生み出しています。
振り返ってみれば、あの頃の動きが役立ったなあということです。

人を育てるには、人のお世話をする機会を設定することです。しかも、強力な教育理論と実践が背景にあった研修会であることです。そこには「志」がありました。
その「志」は消えたのではなくて、拡散されて行きつつある。
ありがたいことです。

自ら学ぶ

画像1 画像1
黒笹小学校を訪問して授業を参観しました。
筆算の復習をしようとしたら子どもが突然前にでてきて、説明を始めました。
それをきちんと見守ることができている子ども達にも驚きました。

知立南小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県知立南小学校を訪問しました。

授業診断と講演をしました。

キャッチ&リスポンスのうまさを実感しました。

学級の独自性

画像1 画像1
9/12 今日のひとこと
学級の独自性がある。
教師と子どもたち、それぞれの個性がある。

ある学級では教師からそれほど大げさに仕掛けなくても自ら学び出す、語り出す集団がある。
こういう場合は、ある程度泳がせて切りのよいところで、次の問題練習に入るとよい。
すると、普通は30分目くらいに問題練習ではあるが、15分間で入ることも可能である。
それだけ初めの15分間の一斉授業が充実している。

そうすると、45分間の授業が30分間で終わる。
その後は、振り返りの感を書かせる時間とするか、または新たな発展的な問題へと仕掛けるか・・・。
こういうスタイルもありである。

社会力

画像1 画像1
9/10 今日のひとこと
学校では学力が重要、社会にでたら社会力が重要。

では、社会力とは何か。
人間関係をつくるコミュニケーション力と経済力。
現在、学校では、どちらもきちんと教えているとはいいがたい。


連続で示範授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9/5糸田小学校で3年生を対象に示範授業をしました。
9/6庄内小学校で5年生を対象に示範授業をしました。

どちらもしっとりとした空気で始まり、最後はわくわくで終わりました。
一瞬一瞬の最適解を見つけていくのが授業です。
とても楽しくできました。
ありがとうございました。

今回、はからずも連続して示範授業することになりましたが、
なんだか落ち着いてできました。もちろん緊張はしますが、
楽しめるようになってきました。

福岡県飯塚市立庄内小学校訪問2

画像1 画像1
福岡県飯塚市立庄内小学校訪問2

永水積子校長先生と校長室で懇談しましたが、学校への思いを語っていただきました。

静かな口調ですが、学校を支えていることを感じました。


福岡県飯塚市立庄内小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、飯塚市立庄内小学校を訪問しました。

3つの授業を診断し、示範授業と講演をしました。

学校としてはとても落ち着いた雰囲気で新たな学びへ向かうことができていました。

授業もわかる・できるという目標は達成できていました。

特に、研究主任の矢野先生は教材の工夫、教具の工夫、技術の高さに秀でていました。

第62回 音声「悠・愉」を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

第62回 音声「悠・愉」を配信します。

今回は、「集団の力」について志水先生にお話していただきました。

どうぞお聞きください。

授業力アップわくわくクラブ 

 志水廣・近藤雅子

姿を見せていく

画像1 画像1
9/7 今日のひとこと
実践者でありたい。

何かの行動を起こすと、成功もあれば失敗もある。
だから、かっこいいとき、反対にかっこ悪いときもある。

どちらも実践者の1つの姿。

ただし、よりよいものを目指して生きる。

ただ,それだけ。

糸田小学校訪問2

糸田小学校を訪問しました。

高上校長先生にはお世話になりました。

糸田小学校に久しぶりに戻ってこられ、地域を愛する心を感じました。

伊藤先生には、今回のお世話役を務められました。ありがとうございました。
画像1 画像1

福岡県田川郡糸田小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福岡県田川郡糸田町立糸田小学校を訪問しました。
毎年この時期で楽しみです。
若手教師のエネルギーがあふれています。
子ども達もとても素直で頑張っていました。

授業診断と示範授業をしました。
示範授業は3年の「べつべつにいっしょに」をやりました。
とても楽しくできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

配布物