最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:26
総数:439564
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

鮭のほぐし

画像1 画像1
6/18 今日のひとこと
神戸の実家に帰った。

「無理したらあかんで」と、もうすぐ古稀を迎える母に励まされた。

いよいよ帰るとき、上の鮭のほぐしの瓶詰めを2本いただいた。

いつまでも親は子どものことを思うものだ。

第51回 音声「悠・愉」を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

第51回 音声「悠・愉」を配信します。

今回は、「研究授業のあり方」について志水先生にお話していただきました。

どうぞお聞きください。

授業力アップわくわくクラブ事務局


  志水廣・近藤雅子

全く新しい仕事

画像1 画像1
6/16 今日のひとこと
今年度になって全く新しい仕事をいただく。

また、勉強しなくては・・・。

それがわくわくする。

必要・必然の世界だね。

ありがたいことです。

体験の価値

画像1 画像1
6/15 今日のひとこと
実際に体験すると世界観が変わる。

実際に見る、実際に乗る、実際に歩く。

行動によって、見る世界の高さ、面積の広がりが異なってくる。

悪口はなぜいけないの

画像1 画像1
6/14 今日のひとこと
悪口はなぜいけないのか。

自分の気分は良いが、相手は気分が悪い。

これは本当にそうなのか。

誰かに悪口を漏らしたとしたら、伝わらないと思っているのは甘い。
ほとんどの確率で伝わる。経験的だが八割は伝わる。

自分はすかっとしていると思うが、実は脳はダメージを受けている。
脳は誰が発しても自分ことのようにとらえる。

結局、損なんだよ。



生産と消費

画像1 画像1
6/13 今日のひとこと
生産すれば物を生み出しお金も生み出す。

消費すれば物を使い、お金は出ていく。

生産のほうが多ければお金は貯まるし、消費が多ければお金は減る。

もちろん、生産と消費はどちらも大事なことである。

その上で、貯金したいのか、借金したいのかで、自分の行動が決まる。

今はお金のことを書いているが、授業でのアイデアの貯金と借金も同様である。

ごひいき

画像1 画像1
6/12 今日のひとこと
人にかわいがられるというのは才能である。

この人を大事に扱いたいと思わせるような行為は才能である。

きっと、その前に大事にしているから返ってくるのだと思う。

大事にすれば大事にされる。

これは鏡の原理から言えることである。




ご縁

画像1 画像1
6/11 今日のひとこと
25年ぶりに会うこともある。
不思議だよね。

昨日、数学検定協会の会議があった。私は評議員なので出席した。
その席で、元校長先生がいらした。

25年ぶりの再会であった。

愛知県一宮市の学力アップについて

画像1 画像1
知立西に引き続き愛知県一宮市教委の指導主事が来られました。
一宮市の学力アップについて相談しました。

いろいろなアイデアを出し合いました。

愛知県知立市立知立西小学校

画像1 画像1
愛知県知立市立知立西小学校の先生方が事務所を訪問され、国語科の教材研究をしました。

「ゆうすげ村の小さな旅館」(茂市久美子作)について教材研究しました。
とてもファンタスティックな話です。
子ども達にこの物語に秘められたことを探索する授業です。

知立西小学校は教材のあかしとして指導案はもちろんですが、コア図(意味づけ復唱法)を作成してきてくれました。教材の構造が明確になりました。

第50回 音声「悠・愉」を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

第50回 音声「悠・愉」を配信します。

今回は、前豊田市立小清水小学校長 和田裕枝先生のインタビューです。

「発問と会話」についてお伺いしました。

どうぞお聞きください。


  授業力アップわくわくクラブ事務局


  志水廣・近藤雅子

高等学校で講演

画像1 画像1 画像2 画像2
岐阜県立華陽フロンティア高等学校を訪問して講演してきました。

演題は、「人が生きるために不可欠なこと」というものでした。

職員65名が参加されました。

とても熱心に聴いてくださいました。

ありがとうございました。

山田校長先生と進路指導主事の河田先生と懇談させていただきましが、生徒への思いやりが溢れていました。


講演資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

空港で

画像1 画像1
6/6 今日のひとこと
空港での一コマ。

手荷物検査場を通過した。
そのとき、後方から修学旅行と思われる高校生男子が叫んでいた。
「人相が悪いからと言って、検査の門でブザーが鳴るわけないやろ」と。

ちらっと見ると、その通りであった。

きっと、同級生が「人相が悪いからブザーが鳴るんじゃないのか」とからかったと思う。
そして、本人もそのことを自覚していたのである。

人は見た目が9割であるが、見た目でブザーがなるようだと大変な世の中になってしまうね。
ブザーが鳴らないように笑顔で通りすぎよう。

メールブック「悠・愉」6月号を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

授業力アップわくわくクラブ メールブック「悠・愉」6月号を配信します。

●今月は、恒例の授業力アップわくわく公開セミナーを開催します。

 今回のセミナー終了後(6月24日)の懇親会は志水廣先生の

 退職のお祝いのパーティーを兼ねて行います。

 セミナーには参加できなくても懇親会のみの参加もできますので是非、ご参加ください。

 詳細は本文P27をご覧ください。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

授業力アップわくわくクラブ事務局

   志水廣・近藤雅子

現在作成中です

画像1 画像1
現在、和田裕枝先生(前豊田市立小清水小学校長)と単行本を創っております。

6月24日の授業力アップわくわく公開セミナーに間に合うように頑張っております。

お楽しみに。

日々更新

画像1 画像1
6/3 今日のひとこと
本日の午前は現場の先生方と学校づくり・人づくりについて協議しました。
午後は、朝日中学校の先生方と教材研究しました。

おかげで頭はフル回転。
更新書き換えの連続でした。
そこが面白いんだよね。


刈谷市立朝日中学校の先生が事務所訪問

画像1 画像1
6月に愛知県刈谷市立朝日中学校で現職教育があります。
そのときの代表授業者は五十嵐先生です。

中学校数学科の無理数のところを授業されます。
90分間にわたって議論して教材研究しましたるなかなかしっかりした単元構想と授業展開でした。細部をユニバーサルデザインとアクティブ・ラーニングの視点から対話的な学びをしました。
議論していて生徒のみんなにわかってほしい、気づいてほしいという願いが伝わってきました。
楽しみです。

一宮市数学教育研究会OBOG会

昨日、愛知県一宮市の数学教育研究会のOBOG会に参加してきました。
一宮市の研究会とお付き合いしてから23年くらいになります。

はじめは小学校の算数研究会でしたが、その後、中学校の数学研究会、学校の現職教育、そして一宮市の学校教育推進会議のメンバーなど現在も関係はつながっております。
会に参加して、たくさんの先輩の先生方に支援していただいたことに感謝の念を表します。

写真は2次会です。
画像1 画像1

愛知県一宮市立尾西第一中学校を訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県一宮市立尾西第一中学校を訪問しました。

今回は、社会科の3人の授業を参観指導しました。

社会科の授業はとても興味深いです。いろいろな事象に人・物・ことが関わり、全て人間の活動だということです。つまり、事象の因果は原因と結果で説明できるのです。
この人間の意図や意識を探ると生きる力となると思いました。

3年は昭和20年以後の占領下の社会について、2年は交通網・情報もうについて、1年は石器時代についてでした。
生徒はとても熱心に学んでいました。

2年の三輪先生は、石器の土器の枝について追究されました。生徒に問いを促しました。
1年の北村先生は、交通網について指導されましたが、折れ線グラフと帯グラフから結論を結びつけたことでとてもわかりやすかったです。
特に、3年の小畑先生の授業は、事象と教科書と資料集を巧みに操られて、歴史が想像できるものでした。
協議会のとき、教材研究でそれらを徹底的に調べ上げ、そして、有機的につながる太い筋を創りますと小畑先生は話されました。だから、こういう授業になるんだと感心しました。

昨年から尾西一中を参観していますが、初めが理科、次に英語、そして数学でした。今回が社会科でした。教科毎に絞って参観するのは良いことだと認識しました。

期限付き

画像1 画像1
6/2 今日のひとこと
期限付きは、「期限付き」ではあるが、
上機嫌は、無期限でありたい。

毎日、上機嫌だといいよね。


(写真は、甑島のカフェのランチ。えびがいっぱい詰まったフライ。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布物