最新更新日:2024/03/18
本日:count up16
昨日:16
総数:439360
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

第5回算数数学授業力アップセミナー西日本大会in神戸 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第5回算数数学授業力アップセミナー西日本大会in神戸 2

中段の写真 教材研究の様子

下段の写真 模擬授業の様子


行動を起こす条件

画像1 画像1
11/13 今日のひとこと
目的意識があると、取り組み方が異なる。
また、その目的が他者のためになることだったら、真剣に取り組む。
さらに、ゴールが決まっていると一つ一つの行動の結果を出していくことになる。

行動条件をまとめると、
1 目的
2 他者
3 ゴール
が不可欠である。



第5回算数数学授業力アップセミナー西日本大会in神戸

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第5回算数数学授業力アップセミナー西日本大会in神戸を11月11日、12日に開催しました。

今回は、来年2月に開催予定の九州大会の準備をするという目的で、教材、模擬授業、講演を企画しました。

かなり綿密に議論できました。

やはり、教材研究は愉しい。また、講演もわくわくクラブの会員向けなので深い所まで話すことができました。ありがとうございました。

ええっ!

画像1 画像1
11/11 今日のひとこと

人と人がかかわると、行き違いがある。

後から人づてに聞いて、「ええっ!!」
そんなことになっていたの????

と思うことがある。

人の気持ちの奥底はなかなか見えない。
見えるのは行動だけ。

まあ、終わったことだから、気にしないで生きるしかない。

----------------------------------------------

今日と明日はわくわくクラブの研修会です。神戸で開催します。楽しみです。

大学院修了生の授業を参観

画像1 画像1
名古屋市の加藤幸子先生の授業を参観しました。

加藤先生の教職大学院の志水研究室の卒業生です。
音楽の先生でとても授業がお上手でした。

何よりも授業の導入から子ども達のわくわく感が溢れています。
毎日の授業の結果がここに現れています。
授業論という立場から私も学びが多かったです。

教職大学院で学ばれた方法もたくさん見せていただきました。
写真は、楽器の名前と絵を結び付けるフラッシュカードです。

授業力アップわくわくクラブのメール通信でも紹介します。


第71回 音声「悠・愉」を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

第71回 音声「悠・愉」を配信します。

今回は「音声計算」について志水先生にお話していただきました。

どうぞお聞きください。

●志水先生の新刊本ができました。音声計算のワークシートです。低・中・高の3冊同時刊行です。

書名 『算数力がみるみるアップ!パワーアップ読み上げ計算ワークシート』 
著者 志水 廣編著・篠崎富美子

1・2年編
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-178821-6

 3・4年編
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-178925-1

 5・6年編
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-179017-2

  授業力アップわくわくクラブ

  志水 廣・近藤雅子

「地」を出す

画像1 画像1
11/10 今日のひとこと

「地」は土地の地。
「地」を出すとは、元々の力を出すこと。
すると、パワーが大きくなる。

「じか」は高い。
どうして?
「時価」だもんね。


研究会の事後報告

画像1 画像1
知立西小学校を訪問したとき、1冊のクリアファイルをいただきました。

表紙は上の写真が入っていました。
この写真の下の段の所は、研究会の反省会の様子です。

会場に入ったら、大きな垂れ幕が掲示してあったのです。
「志水先生を囲む会」と書かれていましたが、本当は、教職員の皆様の頑張りに感謝なのですが・・・。
めちゃめちゃハッピーな気分で反省会を過ごさせていただきました。

残りのファイルには研究会のアンケートの抜粋がありました。当日の充実した教師と子ども達の様子の記述が多くありました。
とてもありがたいことだと思いました。

感謝

画像1 画像1
11/8 今日のひとこと
研究発表会を終えてあらためて学校訪問した。
M校長先生は、
「研究発表会のおかげで、教職員の皆さんがさらに仲良くなりました。模擬授業などを通して、いろいろな意見を戦わしてまとめていったからだと思います。そして、また元気になりました。」

こういう感想をうかがうのはかかわった者としてはとても嬉しいことである。
ありがとうございました。

息抜きと息入れ

画像1 画像1
11/7 今日のひとこと

今週は、外回りが2日間だけである。
ほっとしている。
11日から来月の上旬まで、研究会が2本、示範授業が6本、研修会が4本、学校訪問が4本、イベントが3本と続く。

息の抜けない日々が続く。
もちろん、息はしますよ。
しっかり吸って吐いての連続で乗り切りたい。

新規提案

画像1 画像1
11/6 今日のひとこと

営業力の要素として、お客に新規提案できる力が求められる。
より安く、しかも見栄えのよいものができることを提案できることである。

お客のニーズは様々だから交渉時によりリーズナブルな選択ができるようにすると、
お客は喜ぶ。



動画作成

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブの会員の皆様へ

授業力アップわくわくクラブ2学期の動画 5年「割合」の示範授業について、落合康子先生とともに解説動画を収録しました。
これから編集作業に入りますので、皆様にお届けできるのは12月の中旬になると思います。
毎回、落合先生の鋭い分析力に驚かせられます。
ありがとうございました。


ご縁

画像1 画像1
11/5 今日のひとこと
人それぞれ得意な分野がある。
その分野で知り合えた人を「ご縁」という。

ご縁のある人と付き合うととても心地よい。
ただし、ご縁は、つなげる努力、続ける努力がないと消えてしまう。

ご縁のある人と付き合うこと。これがお薦めである。

授業力アップわくわくクラブ メールブック「悠・愉」11月号を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

授業力アップわくわくクラブ メールブック「悠・愉」11月号を配信します。


●志水先生の新刊本ができました。音声計算のワークシートです。低・中・高の3冊同時刊行です。

書名 『算数力がみるみるアップ!パワーアップ読み上げ計算ワークシート』 
著者 志水 廣編著・篠崎富美子

1・2年編
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-178821-6

 3・4年編
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-178925-1

 5・6年編
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-179017-2

●今月から特別支援教育に関して奥田正継先生の新連載が始まります。

●広島、長野でセミナーを開催します。詳細は本誌38頁、41頁をご覧ください。

●第7回 教育と笑いの会の申込が始まっております。毎年、人気の会ですので

 お早めにお申し込みをお願いします。

 申込先は「授業と学び研究所」HPからとなっています。

●第3回 ユニバーサルデザイン学習会は、村上公也先生をお招きして開催します。

 「すぐに使える教材・教具」〜考えるための仕掛け〜と題して

 お話してくださいます。詳細は本誌31頁をご覧下さい。

 お誘いあわせてご参加ください。

   授業力アップわくわくクラブ

   志水廣・近藤雅子

大きさ比べ

画像1 画像1
11/4 今日のひとこと
数字の大きい方が、大きい。
これが数の仕組みである。

285対55の比較は、差で比べると、230。
割合で比べると5.2倍。

いずれにしても大きい方が大きい。

これを小さい方が大きいと解釈すると、数概念をねじ曲げることになる。
ねじ曲げたら、子どもに教えるのに恥ずかしい。

数字は客観的である。そこに私情を挟むとねじ曲がる。
客観的に見ることで、正確な判断ができる。

第70回 音声「悠・愉」を配信します。

画像1 画像1

授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

第70回 音声「悠・愉」を配信します。

今回も、九州女子大学 特任教授の佐方はるみ先生にインタビューしました。

学校経営と特別活動についてお話していただきました。

どうぞお聞きください。

  授業力アップわくわくクラブ

  志水 廣・近藤雅子

事実の直視

画像1 画像1
11/3 今日のひとこと
事実の直視。
これが怖い。

特に、これまでの常識とは異なる現象が起きたとき、
目の前の事実を素直に受け入れることはできない。

今は論理的に説明できないとしても、事実があればそれを受け入れてみる。
すると、新しい世界が開ける。

長野県木曽郡木曽町立福島小学校を訪問しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長野県木曽郡木曽町立福島小学校を訪問しました。

百瀬薫先生の授業を参観しました。

2年生のかけ算の文章題で、かけ算とたし算の両方が必要な問題でした。

結構、難しい問題ですが、○付け法とスモールステップの組み合わせで乗り切っていました。
導入で前時に行った振り返りを10人分紹介していて、素晴らしい導入でした。とても発言の多いクラスでした。

奈良女子大学附属小学校を訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日10月31日、奈良女子大学附属小学校を訪問しました。算数部の豊田正樹先生と河田慎太郎先生の授業を参観するためです。

豊田先生は愛知教育大学の志水研究室のOBです。河田先生とは算数の研究で協力しています。
やっと訪問できる日程がとれて、訪問できました。
参観してよかったです。
お二人の授業には、子どもが自発的に学ぶ空間がありました。
学びたいという心と態度が育っています。
しかも、算数の教科書をベースにして授業をしているのです。授業というよりも「学習」といった方が正確です。
豊田先生の授業の後半に志水も介入させていただきました。すると、ものすごい勢いでさらに考え、行動し始めたのです。これは本物だと思いました。

豊田先生にはインタビューをさせていただきましたので、今月の後半に音声「悠・愉」で会員の皆様にはお届けいたします。これがまた面白いんだ。

愛知県一宮市立中部中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日、愛知県一宮市立中部中学校を訪問しました。
英語、家庭科、体育の授業診断と国語・数学の合同部会でした。

三人とも若い教師で、とても工夫されていました。

英語の授業はとても緻密な授業でした。いろんな活動を取り入れていました。

家庭科の授業はグループ学習から帰納的に考えさせる展開をとっていました。これはうまいしかけだと思いました。

体育科の授業はスモールステップで技能を高めていく計画性がありました。

国語と数学の合同部会では、学力アップのための方略を協議しました。

国語科のベテランの先生が「本当に考える生徒をほめていきたいと話しておられました。」この意気込みはすごいものがありました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

配布物