最新更新日:2024/03/28
本日:count up17
昨日:33
総数:439554
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

高校生に講話

画像1 画像1
7/12 本日、浜松啓陽高等学校を訪問して、2年生全員にお話してきました。

とてもさわやかな生徒達で楽しく講演ができました。

途中、学校の先生も演技で協力してくださいました。

実際に教訓を見える化することの大切さを学びました。

ありがとうございました。

啓陽高校は男女共学です。写真は後方から撮っていますので男子ばかりのようですが、女子は前列の方に座っていました。

嫌われるか好かれるか

画像1 画像1
7/12 今日のひとこと
嫌われるか好かれるかで大違い。

嫌われるためには、人の言うことつまりアドバイスを聞かない。
人の悪口を言う。
自慢する。

これだけやればあなたは十分に人から嫌われます。

では、好かれるこつは・・・
自分で考えてみてほしい。

記録再生

画像1 画像1
7/11 今日のひとこと

自分が未熟だとわかるまで、数年かかる。
ある校長先生は40歳まえになってわかったという。
授業記録を起こしてみてわかったという。

つまり、授業がうまくなるためには、自分の授業記録を起こしてみることだ。
今や、スマホで動画、写真、音声すべて入っている。
記録再生はその気になればできる。

ところが、ほとんどの人がしない。
だから、うまくなるはずはない。

その前に自分がうまいと思っているから記録再生を「しない」のだろう。

北海道にきています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、札幌市内で第4回の学習会をしました。

今回は、問題解決のきもとなるお話をしました。また、示範授業のビデオで二等辺三角形の作図についてお話ししました。
参加された先生方と共に考えて行く講義ができました。
ありがとうございました。

リピーターの先生、その先生の同僚などご縁のあるかたの参加がありました。
また、ある先生は、この3月まで東京にある教職大学院に内地留学されていました。そこで、志水メソッドと出会ったそうです。とても不思議なご縁でした。


いいわけ

画像1 画像1
7/9 今日のひとこと

授業診断をした。
アドバイスしたら、授業者はいいわけばかり。

アドバイスを受け入れる気持ちがない。

このことをある人に話したら、「それは本人にとってはいいわけではありません。価値付けているのです」と助言された。

そうかあ。いいわけしているのではなくて、価値付けしているのだ。ますます自己陶酔へ陥っているのだ。

こういう人への診断はあまり意味が・・・

メールブック「悠・愉」7月号を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。


授業力アップわくわくクラブ メールブック「悠・愉」7月号を配信します。

●メールブック「悠・愉」から生まれた2冊の本の新刊紹介をしています。

 

 和田裕枝先生の「学級づくりカレンダーをもとに創るわくわく算数授業」

 伊藤彰敏先生の「中学校国語科授業の腕を磨く指導技術50」


 詳細は本誌P7をご覧ください。


●第2回 志水廣・大羽沢子のユニバーサルデザイン学習会 in 愛知教育大学を

 9月16日(土)に開催します。

 詳細は本誌P30をご覧ください。

   授業力アップわくわくクラブ事務局

   志水廣・近藤雅子

今週のはじめ青森に行ってきました。写真はJR木造駅です。

推薦します 新刊紹介

画像1 画像1
元同僚の大島清和先生(愛知教育大学教職大学院 特任教授)から本をいただきました。

とても良い本なので推薦いたします。

書名「学校づくりに役立つ 校長の挨拶・お話事例集 100話」

A5版 105ページ

定価 1018円+税

出版元 愛知教育大学出版会

販売 愛知教育大学生協書籍部

電話 0566−36−2404

内容 まえがきより

「校長は、挨拶で勝負する」
・・・
校長のひと言ひと言に強い関心がもたれる中、校長は、いつもどんな言葉を掛けようか、どんな言葉で励まそうかなどと思い悩んでいます。それは、言葉が与える影響の大きさを十分に分かっているからです。・・・」

大島先生が公立小学校の3校9年間校長を務められたときの話を100本選び、まとめたものです。
大島先生は現在、学校づくりの特任教授であられる。
ぜひともリーダーシップの一端を感じ取ってほしいものです。

愛知教育大学名誉教授 志水 廣

広島県廿日市市立大野東小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島県廿日市市立大野東小学校を訪問しました。4年目になります。

若手教員のフレッシュな授業を参観指導しました。

また、示範授業と講演もしました。

示範授業をしながら子どもが数表のひみつを気づいていく様子を感じ取ることができました。
ありがとうございました。
講演では若手向けに授業でまず考えるべきことを話しました。
研修会の空気はとても良いです。

一宮市学校教育推進委員会

画像1 画像1
昨日、一宮駅の図書館の別室で、一宮市の学校教育推進委員会が開催されました。

学校教育の大枠を決める大事な会です。
学力アップを目指すためにいろいろな意見が出されました。

次は、これらの意見をどのように具現化していくかを詰めていきます。
委員を務めて14年になります。さらにやる気が出てきました。

現状は

画像1 画像1
7/5 今日のひとこと
現状把握すると、次の手が見えてくる。

動機付けはそこから始まる。

第53回 音声「悠・愉」を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

第53回 音声「悠・愉」を配信します。

今回は、志水廣先生と和田裕枝先生の共著本「学級づくりカレンダーをもとに創るわくわく算数授業」の本について

和田先生にインタビューをしました。

どうぞお聞きください。

  授業力アップわくわくクラブ  志水廣・近藤雅子

------------------------------------------------------

書名 「学級づくりカレンダーをもとに創るわくわく算数授業」
体裁 A5版 全216ページ
著者 愛知教育大学名誉教授 志水 廣
   前豊田市立小清水小学校長 和田裕枝
定価 2230円+税

問い合わせ先 愛知教育大学生協書籍部
   TEL:0566−36−5184
    FAX:0566−36−5465
    注文はこちら
    http://www.auecoop.jp/teacher/

大きく大きく

画像1 画像1
7/4 今日のひとこと
若いときはしっかり仕事をしてしっかり遊ぶこと。
遊んでいろんな人、こと、物に触れること。

それがあなたの生きる価値観を形成していく。

日本的規模の出会い

画像1 画像1
7/3 今日のひとこと
まさかこんなところで出会うとは・・・。

不思議なご縁。

これも宇宙貯金のおかげかな。


怒濤のごとく

画像1 画像1
7/1 今日のひとこと
昨夜、ある会の反省会をしていた。
そのとき、話題となったA校長先生、B元校長先生。
これらの方と電話でつながる。
ふだん知ってはいるがお付き合いがない。
でもつながった。

その後、名鉄の駅のホームにのぼった。
すると、声をかけられた。
C校長先生である。
わずか5分間語り合った。

短い時間に多くの校長先生とお話した。
まさに怒濤であった。

リーダーは勉強好き

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、刈谷市立双葉小学校を訪問した。
私の講話の最後で、上の2冊の本を紹介した。
わずか2分間である。

校長室に戻ると、神谷校長先生が「この本は見本ですか」と質問された。
「いいえ、(この本はまっさらの本です。売り物にもなります。)」
「購入されますか」と尋ねてみた。

すると、「はい」という。
そして、代金をいただいた。
私は、「領収書は必要ですか」と質問した。
「いいえ、個人で買います」と返答された。

そして、10分後、算数部の先生方が校長室に集まった。
みなさんに2冊の本を紹介された。

このわずか3分間くらいのドラマであるが、校長先生は勉強好きだということがわかる。また、自腹を切るという度量の広さも垣間見た。

蛇足ではあるが校長先生の専門は理科である。にもかかわらず・・・。

愛知県刈谷市立双葉小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県刈谷市立双葉小学校を訪問指導しました。
第4学年のK先生の授業で、四角形の分類を行いました。

導入で四角形の分類のためにクイズを出して「平行」という着眼点を見つけ出させたのはさすがです。

その後、平行の組の数で四角形を分類させました。一人一人に四角形のカードが用意されており、とても焦点化した操作活動がなされていました。

台形の発表のときに、ななめに傾いた台形をみて、「ゆがんだ台形」という言葉がでました。算数の特性を表す言葉です。

最後に、しかけ2を見せて、深い学びへといざないました。

ありがとうございました。

ミドルリーダー研修会

画像1 画像1
愛知県一宮市教育委員会主催でミドルリーダー育成の自主研修会をしています。

5月に始めましたので、今回の6月27日、30日は第二回となります。

少人数で協議を中心に行っています。志水も助言と講話をしました。

1回だけ講話を聞いて終わりではなく、実際に現場で実践し、それをもとに協議するというサイクルで進めます。

ミドルリーダーの様子を見ていくのはとても興味深いことです。

結局、人材育成なんだよね。

現場経験

画像1 画像1
6/29 今日のひとこと
現場は平穏なことが多い。
ところが、いったん事が起きると、修羅場と化ける。
悩み、苦しみ、悲しみ、無情を知り、必死にもがく。
そして、解決していく。

この修羅場を経験した者は強い。

第52回 音声「悠・愉」を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

第52回 音声「悠・愉」を配信します。

今回は最近、志水先生が授業参観された中学校の数学科の授業についてお話していただきました。

どうぞお聞きください。

  授業力アップわくわくクラブ事務局


  志水廣・近藤雅子

第5回授業力アップわくわくセミナー5

画像1 画像1
画像2 画像2
第5回授業力アップわくわくセミナー5

和田裕枝先生は、算数の模擬授業をしてくださいました。
いつもながらキャッチ&リスポンスの素晴らしさに感動します。

鈴木健二先生は道徳の授業について提案していただきました。
説得力があるんだよね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

配布物