最新更新日:2024/03/18
本日:count up17
昨日:16
総数:439361
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

変更したら

画像1 画像1
10/13 今日のひとこと
これは大事な物だと場所を変更してしまった(片付けた)。

すると、今度は、しまった場所を忘れてしまった。

しまった、しまった!!

しまうと、しまった。close。

一宮市ミドルリーダー研修会 2

画像1 画像1
10月10にち 引き続き12日に一宮市ミドルリーダー研修会を開きました。
別のメンバーです。

今回は、志水がさきに講演して人間関係の構築についてお話しました。

その後、メンバーどうしの実践報告がありました。意識の高いメンバーなので討議も深いものがあります。

最後に、西本指導主事の講話がありました。


音声「悠・愉」第119回を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

音声「悠・愉」第119回を配信します。

今回も引き続き「キャリア教育 2」について志水先生にお話していただきました。

どうぞお聞きください。

         授業力アップわくわくクラブ  志水廣・近藤雅子

考え続けること

画像1 画像1
10/12 今日のひとこと
考えるのはなぜか。

疑問があるから考えるのである。
では、疑問はなぜ生まれるか。
答えを見つけたいからである。

数学の場合、答えはひとつである。考えぬいたあとで、ふっと見通しがつき、その見通しにしたがって解決していくと、答えが見つかる。これはとてもすっきりする。

でも、一般的な疑問については答えはなかなか見つからない。
だから、考え続けるのである。
ああでもない、こうでもないと。

そうして、あるとき、ふっとひらめく。

今朝もある疑問の答えが見つかった。
今日もスタートがラッキーです。

一宮市ミドルリーダー研修会

画像1 画像1
10月10日、一宮市教育センターにおいてミドルリーダーの研修会が開かれました。

参加メンバーがそれぞれこれまでの実践経過を報告しました。

西本指導主事と私とで、ミドルリーダーのための講話とアドバイスをしました。

この研修は、1学期にスタートしています。毎回10名の限定なので、議論と実践が少しずつ深まってきています。



この後、2回ありますが、楽しみです。

メールブック「悠・愉」10月号を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。


授業力アップわくわくクラブ メールブック「悠・愉」10月号を配信します。

●第9回 教育と笑いの会が今年も名古屋で開催されます。詳細は本誌P42。

 すでに申込が始まっていますので参加申込はお早めにお願いします。

 申込先は「授業と学び研究所」です。

●高校生向けに「進路選びは人生選び」と題して志水先生が寄稿しました。

 本誌P45をご覧ください。

          授業力アップわくわくクラブ 志水廣・近藤雅子

 

正しいのか 楽しいのか

画像1 画像1
10/11 今日のひとこと

正しいことを押し付けすぎると、暗くへこんでしまう。

楽しいことを推し進めると、明るく元気になる。


一気に

画像1 画像1
10/11 今日のひとこと

朝、ベランダにでたら、朝顔が咲いていました。
しばらく咲いていなかったので、もう終わりかなと思っていました。
一気に3つ咲いています。

嬉しいな。

今日もハッピーな一日となります。

現場の力

画像1 画像1
10/10 今日のひとこと
最近、看護師の方と連続して話す機会があった。

常に、現場で格闘している感覚である。

格闘していることが愚痴や不平・不満ではなく、役割と思って仕事をしている。

プロってそうだよね。

その看護師は患者さんをいかにして楽しく病院で過ごしてもらえるかに心をくだいている。
病人にさらに気を落とさせてはいけない。

自分が楽しく生きる。そして、周りの人も楽しく生きてもらえるように動く。

すると、宇宙貯金は貯まる。


こりとり

画像1 画像1
10/9 今日のひとこと
 
はじめは固い顔。

でも、少し話すと顔のこりがとれて笑顔になりました。

また、話すとさらに心のこりが取れて満面の笑顔になりました。

こりはもうこりごりですね。

ますば、こりをできるだけ減らしましょう。

そして、こりの取れる人と話しましょう。

またまた、ラッキーランチ

画像1 画像1
10/8 今日のひとこと
今日もカフェでランチ。

美味しい料理と美味しい会話を楽しんだ。

会話が美味しいってどういう意味?

心に栄養、頭に栄養をもたらすランチだったということ。

今日もラッキーな一日です。

ps ランチが終わり帰り際に、ある人がやってきました。お久しぶりで短い会話も楽しんだ。

東京渋谷で子育てセミナー

画像1 画像1
本日、日帰りで東京渋谷の三基商事東京支店において、子育てセミナーがあり行ってきました。

午前に1時間、講演しました。

テーマ 「自立を目指す子育て」です。

主催は、愛知県の豊田かとれあ会です。参加者は東京、千葉、静岡、愛知、福島と広範囲に及び若い人達が多かったです。代表の吉武仁子さんによれば、東京で豊田かとれあ会としてセミナーを開くのは初めてだということでした。その第一回目に講演させていただきとても光栄です。


愛知県ではミキ関係で何度か講演しましたが、東京では初めてです。新しいネタで話しました。
東京に住んでいた頃の話もして、楽しく話しました。

スタッフの皆様のてきぱきとした動きに感心しました。 

ps 講演資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

午後の講演は、助産師の多田和子さんでした。お昼をご一緒しましたがとても気さくなかたでした。
不妊治療のお話の他、食生活、生活スタイル、姿勢の3点がとても興味深いことでした。
多田和子さんのHPはこちら
http://38mw.com/about/

さらに、ラッキーなことに昼食の控室に神田知先生がこられました。少し話すことができました。

ラッキーランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
10/6 今日のひとこと
ラッキーランチに出会ってとても幸せです。

ラッキーのその意味は。

カフェがオープンして1周年記念でした。今日6日までのセールでした。

ご飯が赤飯というのも記念だからです。

また、おみやげに特別、だしこうじもいただきました。

ついてるついてる。

価値付け研究会

画像1 画像1
本日の午前、わくわくクラブの事務所で価値付け研究会を開催しました。

数学の価値、授業の価値、人材の価値付けについて少しずつ協議しています。

愛知県一宮市立尾西第一中学校を訪問 5

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県一宮市立尾西第一中学校を訪問 5

キャリア教育の講演後、2つのプログラムをこなしました。

その1 午前に参観した2つの数学の授業について、協議会です。
    それぞれの授業のよさと改善点を指摘しました。
    授業者の想いも聞きながら次への一手を話しました。


その2 教材研究の方法として教科の代表者に集まっていただき教科書の深読みについてミニ指導案を作成することをお薦めしました。また、教科の特性があるのでそれらを活かしたものを創ってほしいとお願いしました。

愛知県一宮市立尾西第一中学校を訪問 4 音声計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県一宮市立尾西第一中学校を訪問 4 音声計算

この日参観した授業では、1年生、3年生どちらの教室でも音声計算を実施していました。


その様子がとても仲が良くほほえましいのです。たった3分間ですが授業のはじめや終わりに良い雰囲気があるのは素晴らしいことだと思います。
というのは、音声計算は、計算そのものができないと辛い場になります。それだけ普段からの授業で練習しているのだとわかりました。

さて、下段のフリップを見てください。(ワークシートの一部)
これは、二次関数の変域の問題です。yの値で最大値と最小値を求める問題です。
授業者の平林先生に質問したら、自分で創ったそうです。
平林先生の承諾を得ましたので、ホームページの配布物に掲載させていただきます。
ご利用ください。

ワークシートはこちら

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

音声計算資料
中学校
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-539117-7

小学校
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...





音声「悠・愉」第118回を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ


こんにちは。

音声「悠・愉」第118回を配信します。

今回は「キャリア教育」について志水先生にお話していただきました。

一宮市立尾西第一中学校での講演を再録音しました。3回にわたってお届けします。

どうぞお聞きください。

      授業力アップわくわくクラブ 志水廣・近藤雅子

愛知県一宮市立尾西第一中学校を訪問 3 数学的活動へのヒント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県一宮市立尾西第一中学校を訪問 3 数学的活動へのヒント

二次関数の増減と変域(最大値と最小値)を求める授業であった。

上の2つの写真を見てほしい。一次関数のグラフと二次関数のグラフを上で両端を隠していた。この隠すことで、変域に着目させていた。とても素晴らしいアイデアである。
簡単にできるし、変域の最大と最小が見える。

授業後、提案したのは、生徒に紙2枚を与えて、(メモ用紙くらい)、教科書のグラフの上で自分でメモ用紙を動かしてみることである。

二次関数について。
一方を固定しておいて、他方の紙を左右に動かして変域をみるのである。
また、2枚の紙をいろいろに動かしてもよい。
すると、どのような場合に、最大値と最小値が生まれるかを実験できるのである。
見たらわかると言ってもも実際に操作すれば、原点があるときとないときの最大、最小もよくわかる。
1分間もあれば、きまりを抽出できる。

このように、一方を固定して他方を動かしてみるということ自体が数学的な見方・考え方である。




愛知県一宮市立尾西第一中学校を訪問 2 全校生徒約800名に講演

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県一宮市立尾西第一中学校を訪問 2

5校時には、全校生徒798名を対象に体育館でキャリア教育の講演をしました。

尾西第一中学校の研究テーマがキャリア教育です。

1学期からキャリア教育を主眼として授業改善に取り組んでいます。志水はそのアドはイスをしております。昨年から今年にかけて高校生にキャリア教育の話しをしてきております。そのパワーポイントを見られた高橋信哉校長先生が、ぜひとも中学生に話してほしいという願いで実現しました。
もちろん、中学生向きにアレンジして話しました。

講演題目

「これからの社会と『なりたい自分に』なるために」


中学1年生から3年生までの広範囲ですので、事前にはどの程度反応があるかと思いましたが、結構良い反応でした。
ある教師から6校時生徒達が授業に前向きに取り組む姿が見られましたと報告を受けました。
尾西一中の生徒が明るい未来を自分で切り開いていくことを願っております。
ありがとうございました。


ps なお、この講演については、授業力アップわくわくクラブの会員様には再録音して音声通信としてお届けします。また、パワーポイントについてものちほど配信いたします。


愛知県一宮市立尾西第一中学校を訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県一宮市立尾西第一中学校を訪問しました。

本年度4回目の訪問になります。

 3校時、4校時  数学の授業参観

 5校時 全校800名の生徒を対象にキャリア教育の講演を行った。

    講演題目 これからの社会と「なりたい」自分になるために
     
 6校時  数学部会 ・授業診断 

 7校時 教科代表物部会  ミニ指導案の書き方を提案し、協議しました。  

一日、フルタイムで働きました。とても手応えがありました。

ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物