最新更新日:2024/03/18
本日:count up9
昨日:16
総数:439353
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

進路選びは人生選び

画像1 画像1
キャリア教育について昭栄広報 名古屋支社より依頼がありまして、寄稿しました。

テーマは、「進路を考えるってどういうこと」でした。
そこで、タイトルを「進路選びは人生選び」として書きました。

高校生向けの文章ですが、一般の方々にもわかるように書きましたのでご覧ください。

寄稿文
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

長野県岡谷田中小学校公開研究会 報告 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長野県岡谷田中小学校公開研究会報告2

2校時は自由参観授業でした。

特別公開授業者以外の学級で公開しました。

そのあと、授業者自身が授業を語る会を開いていました。


長野県岡谷田中小学校公開研究会 報告1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日、長野県岡谷市立岡谷田中小学校が公開研究会を行いました。

全学級の自由参観授業、2本の特別公開授業、そして、協議会、最後に私の講演がありました。

岡谷小学校と田中小学校が合併してスタートして3年目である。公開研究会を行うことができました。本当にご苦労さまでした。
協働の文化を創り上げることは想像できないほどの摩擦があったことだと思います。でも、それを見事乗り切り1つの舞台のスタートに立ちました。

井出誠一校長先生は、着任して2年目である。研究テーマは「共に拓く学校づくり」である。副題に記録と対話による授業づくりとある。
この記録はすごい。毎週3部会が記録をもとに対話を実施し、それを部会長がまとめていく。壮大なドラマである。
ここまでの協働性に高められたこと自体が素晴らしい。

研究の基盤にユニバーサルデザインを取り入れており、志水ががかわることとなった。
普段の記録と対話が積み重なったのが研究紀要である。
さらに伸びていってほしいと願う。

講演テーマは、「個を見つめること・集団を見つめること−ユニバーサルデザインの可能性を求めて」とある。
この講演内容が今の志水の心境である。ぜひご覧いただきたい。
https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/system/setti...

音声「悠・愉」第114回を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

音声「悠・愉」第114回を配信します。

今回は「学問のすすめ」について志水先生にお話していただきました。

どうぞお聞きください。

         授業力アップわくわくクラブ 志水廣・近藤雅子

メールブック「悠・愉」9月号を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。


授業力アップわくわくクラブ メールブック「悠・愉」9月号を配信します。


9月30日の●第5回 志水廣先生のユニバーサルデザイン学習会 in 愛知教育大学は

 定員に達しましたので申込を締め切りました。

 申込していただきましてありがとうございました。


          授業力アップわくわくクラブ 志水廣・近藤雅子

 

ご縁の力

画像1 画像1
9/5 今日のひとこと
元気な人、静かな人、・・・いろんな方がいる。
それぞれにご縁ができる。

元気な人は分かりやすい。
反対に静かな人は、あまり話さないのでよく分からない。

しかし、ご縁がある以上何らかのメッセージをもっている。
こういうメッセージに触れると、ああそうだったのかと深くなる。

静かな人とは、じっくり待つことである。

野菜の力

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、札幌から新千歳空港までに時間があったので、恵庭の銀河庭園によった。

お花畑が広大に拡がっていた。ダリアが綺麗だった。

森のレストランによって遅目の昼食をいただいた。
野菜のバイキングがメインである。
1つ1つの野菜をかみしめて野菜の力を感じた。レタス一枚でも力がわいてくる。
コーンのひとつぶでも甘みを感じた。
ハンバーグもいただいたがこれまたジューシーであった。

銀河庭園 恵庭
http://www.ecorinvillage.com/ecorinvillage/ging...

森のレストラン 天満
http://www.ten-man.com/

夢現大8 笑瀾万丈

画像1 画像1
単行本「夢現大8 笑瀾万丈」

昨日の懇親会で生き方のこつを話しました。

その本が上の「夢現大8」です。

ヒロシの運命はいかに。

この本を読めば生き方のこつがわかります。

注文先
愛知教育大学生協書籍部
→生協への注文はこちら
 http://www.auecoop.jp/teacher/


第5回 札幌学習会2018

画像1 画像1
画像2 画像2
札幌学習会を昨日開きました。

少人数でしたので対話的で深い学びの講演会ができました。


このなかに5年間連続で来られた方が2人もいます。

とてもありがたいことです。

講演プレゼン
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


本気はいつ

画像1 画像1
9/1 今日のひとこと

やばい、つぶれそうになったら、本気がでる。
それまでアドバイスしてもなかなか聞いてくれない。
それが普通の人だよね。

普通でない人は、危機を予想する。
だから、先手先手と仕掛けていく。

上の本は、ベテラン教員の学級崩壊からの生還記録である。
「まさかこの私が」という教師が学級崩壊に直面したのである。
学級崩壊してもふつうは改善しない。
でも、この教員は、危機を乗り切った。ここに真理がある。
志水メソッドの精神もお役に立った。

つぶれそうになっている人は、ぜひ読まれたい。
今は、そうでない人も先手を打つためにぜひ読まれたい。
(100部しか発行していません。貴重な本です。)

注文先
愛知教育大学生協書籍部
→生協への注文はこちら
 http://www.auecoop.jp/teacher/

志水廣先生のブックリスト
http://www.auecoop.jp/teacher/images/teacher-01...

音声「悠・愉」第113回を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

音声「悠・愉」第113回を配信します。

今回は「筋道を立てて考えるとは」について志水先生にお話していただきました。

どうぞお聞きください。

         授業力アップわくわくクラブ 志水廣・近藤雅子

濁ると

画像1 画像1
8/31 今日のひとこと
「くち」が濁ると愚痴になる。

悪口、陰口は聞きたくない。

愚痴の連続は、「ぐちぐち」。

ぐちぐち言われると周りが迷惑。

さわやかな言葉を使いたい。

時間の使い方

画像1 画像1
8/30 今日のひとこと

人を楽しませるためにどれだけ自分の時間を使うか。
 
今、目の前の人に喜んでもらえるかと思って時間をすごすのと、
今、自分が喜ぶために時間を過ごすのと、大きな差がある。

本当は、どちらも成立すると、一番よい。

つまり、人も喜び、自分も喜ぶために時間を過ごすことである。

そうすると、大きな大きな宇宙貯金が貯まる。

8月 志談会 夜の部

画像1 画像1
本日、8月の志談会(夜の部)を開きました。

内容は、

1.キャリア教育と「学問のすすめ」(福沢諭吉)
   ・学ぶ意義と筋道立てて考えること

2.道徳の教材研究をしました。題材「ごめんね サルビアさん」でした。コア図をもとに教材研究して授業の構想を決めました。

でした。

夜の部も内容の濃い談話会となりました

8月 志談会 昼の部

画像1 画像1
本日、8月の志談会を開きました。

内容は、

1.キャリア教育と「学問のすすめ」(福沢諭吉)
   ・学ぶ意義と筋道立てて考えること

2.志水 廣の示範授業VTRよりキャッチ&リスポンス

でした。

内容の濃い談話会となりました。

今回から談話会を改めて、志水廣の「志」を頭につけて志談会としてスタートしました。

学ぶことは楽しい?

画像1 画像1
8/29 今日のひとこと
学ぶことは楽しい。

新しい知識、新しい知恵が頭に入るのだがらこれほどお得なことはない。

人の一生を振り返ってみると、小学校、中学校、高等学校、大学とこの頃が一番学ぶ。
ところが、社会人になると、あまり学ばなくなる。

電車の車内を見渡してみると、スマホを見る人は多いが、本を読んでいる人はわずかである。
これって、学校教育は、学ぶことは楽しくないと教えてきたのかなあ。
とても不可思議な現象である。

とらえる感性 2

画像1 画像1
8/27 今日のひとこと

昨日の「今日のひとこと」で、チャンスと面倒が成功の岐路だと
書いた。 

面倒だと思う時点で落伍者。楽して成功なんてありえない。

でも、「楽」は楽しいという意味ならよい。

その課題を遂行するのにわくわくの楽しいならば面倒さも乗り越える。

わくわく見つけをしたらいいよ。


とらえる感性

画像1 画像1
8/27 今日のひとこと

目の前のチャンスをチャンスととらえることができるのか、この感性が一番大事。

ある人はチャンスととらえ、

ある人は面倒だなあととらえる。

まさに両極端。

神様はどちらの人を好むのだろうか。

和田裕枝先生と志水廣の学習会

画像1 画像1
本日8/26の午前、和田裕枝先生と志水廣の学習会を開きました。

地元愛知、三重、岡山から10名の参加でした。とてもぜいたくな少人数指導ができました。

やはり、授業づくりは面白いです。

主体的な学習とはこういうものだと納得しました。

3学期もやる予定です。


重要 素直になったらどうや

画像1 画像1
8/26 今日のひとこと

できない人ほど反対する。もっともらしい理屈をつけて。

もっと、素直になるといいんだけれどね。

「できない」ことを認めると、心を許すことになる。

すると、「できたいな」と思い始める。

その結果、教えてくれる人が現れる。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物