最新更新日:2024/03/18
本日:count up9
昨日:16
総数:439353
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

教材の準備

画像1 画像1
10/30 今日のひとこと
明日は、三重県の津市立高野尾小学校で示範授業です。
本日は、そのための準備をしていました。

わくわくしてきました。

一宮市立中部中学校を訪問指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県一宮市立中部中学校を訪問しました。数学の授業を3本参観してアドバイスしてきました。
また、夕方の教科部会では「思考力を伸ばす」という題目で討議をしました。現在の問題点を明確にして次へのステップを浮き彫りにしました。

中部中学校では今週から2週間、授業の参観週間としています。どの教師もミニ指導案を書いて見せ合うことにしています。分厚い指導案集を加藤教務主任から手渡されました。
学校全体が統一して指導案集を作成したことは素晴らしいことです。
また、この事前の準備段階として2年のN先生がミニ指導案の書き方を説明したそうです。そのパワーポイントもなかなか良いものでした。

上の写真 2年 多角形の内角の和 
     三十二角形の内角の和を求めることを目標にして行いました。裏技の公式に迫る授業でした。

中の写真 2年 多角形の内角の和
     非常にきめ細かい配慮の行き届いた授業展開でした。最後の方の○付け法は圧巻でした。聞けば一宮での授業力アップ志水塾に参加したことがあるそうで、即時評価とその後の声掛けは素晴らしいものでした。


下の写真 3年 相似条件と証明
     相似条件を使った証明がどの生徒もできていることに驚きました。切り返しで理由を言わせるときも「なぜ正しくないか」を問い、これは生徒にとって迫る発問でした。

今回、数学の授業を参観するに当たって志水なりにミニ指導案を書いてみました。その中で、教科書の意図が見えると、とても面白いと気づきました。

一宮市立富士小学校で示範授業をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日に一宮市立富士小学校で示範授業をしました。
題材は、3年の三角形の単元の中の「角」についてです。

とても明るい学級でのびのびした考えが出されて、授業していてとても楽しかったです。

算数の教科書をもとにした授業です。
ただし、自分なりの工夫も入れました。例えば、4つの図形を見せて角かどうかの判断をさせました。また、白紙の上に定義に基づいて角の作図をさせました。
すると、さまざまな角を作り出しました。
なかには、170°くらいの角をかき、「まじっすか?」という発言がでて、定義に基づけば正しいことを確認しました。
ありがとうございました。

その後、富士小学校の教員で示範授業についてアクティブ・ラーニングで討議しました。
とても活発な意見がでて、どれも的を射ていました。


心のちから

画像1 画像1
10/29 今日のひとこと

心の力の大きさを知ると、うまく利用したくなる。

プラスに思えばプラスの出来事が、マイナスに思えばマイナスの出来事が現れる。

このことの理解のためにいかされている。

「くち」と「ぐち」

画像1 画像1
10/28 今日のひとこと
「くち」が濁ると、「ぐち」になる。

漢字に当てはめれば、愚痴、陰口、悪口。

ダブルになると、ぐぢぐち言う、となる。

清い口でいこう。

バーベキュー

画像1 画像1
バーベキューをしてきました。

朝からの雨が上がり、ちょうどよい天気になりました。

みんなでわいわいがやがや、オープンマインドです。

楽しいコミュニティです。


セレンテイピィティ

画像1 画像1
10/27 今日のひとこと
ある会に参加したらOさんがそばに来て話しかけてこられました。
その方は長野県から来られたそうです。
なんと、数学のK先生が息子さんの担任だというのです。
Kさんは、以前から長野県の数学の会や志水塾での知り合いです。
なんという偶然でしょうか。
とても喜ばれていました。

昨日は、その会に行きたくなったのです。
この出会いが引き寄せたのかもしれません。

新人紹介

画像1 画像1
10/27 今日のひとこと
ある会にはじめて出ました。

初めてなので、新人を紹介するということで壇上に立ちました。
なんだか照れくさくて、震度0.5くらいに震えました。
まさに、震人紹介でした。


中日教育賞

画像1 画像1
10/26 今日のひとこと

知り合いの長谷川濃里校長先生(愛知県一宮市大和西小学校長)が中日教育賞を受賞されました。
おめでとうございます。

10月23日の新聞記事に、「すべての子どものノートに〇をつけたい」と明示されていました。
子どものノートだけでなく、学校の先生方、地域の先生方に〇をつけてきたからこそ、いただけたのではないかと思います。

さて、その長谷川先生から受賞の報告とお礼のはがきが届きました。とても嬉しいことです。

みなさんも周りの人に〇をつけていきましょう。



音声「悠・愉」第121回を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

音声「悠・愉」第121回を配信します。

今回は「鴨頭嘉人さん」について志水先生にお話していただきました。

どうぞお聞きください。


              授業力アップわくわくクラブ  志水廣・近藤雅子

変えようと

画像1 画像1
10/26 今日のひとこと

他の人を変えようとするから悶々とする。

自分を変えようとしても変われない自分に悶々とする。

結局、変えようとしたら抵抗にあって悶々とする。

変えようとしないで、ありのままの自分をまた他人を認めてあげればよい。

楽しい自分

画像1 画像1
10/25 今日のひとこと

他の人を楽しませる前に自分が楽しい状態にしよう。

苦しそうに動くボランティアは恰好よくない。

楽しそうにしている自分がいると、周りも参加したくなる。

だから、自分が楽しいことは何だろうかと考えてみるとよい。

名古屋市にある同朋高等学校で模擬授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、名古屋市にある私立同朋高等学校において5校時、6校時と続けて2本の模擬授業をしました。

タイトルが教育分野についての模擬授業でしたので、教師への道と授業づくりについてお話しました。
具体的な教材を通して話しました。

学年主任の先生ともうひとかたの先生のノリがよくてとても助かりました。
ありがとうございました。

正解ばかり答えようとする

画像1 画像1
10/24 今日のひとこと

講演で講師の私から質問を投げかけることがある。
個別にマイクを向けると、その人は詰まってしまう。

これはなぜか。

これまでの授業の習慣として正解ばかりを求められてきたからである。

誤答を言うと恥ずかしい、また先生に迷惑をかけるという気持ちが生じているからである。
私の質問は、答えは1つだと限らない。いろいろあってよい。それらに対して応答できる自信がある。
人生に正解は1つとは限らない。いろいろな選択肢のなかで判断することが正しい解である。
授業での応答でキャパを広げていこう。


未来へ

画像1 画像1
10/24 今日のひとこと
過去のイメージと行動が、現在を作っている。

だとすると、よりよい未来のためには、・・・。

未来のイメージを変えて、現在の行動をより確かなものへと歩むことである。

これが「そうぞう」の理である。

余韻とつぎ

画像1 画像1
10/22 今日のひこと

まだ、昨日の講演会の余韻が残っている。

講演後、すぐ私のところにかけつけられた女性がいる。

感動の声であった。

ありがたいことである。

ただし、この後すぐに大きなイベントがある。

さあ、準備だあ。

豊田かとれあ会で講演

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、豊田かとれあ会主催で「志水 廣の講演会」が開かれました。

豊田市福祉センターにおいてお話しました。

参加者は幅広い年代の層が集まり200名でした。20代、30代の層が多かったと思います。とても明るい雰囲気でした。

講演題目は、「運をもたらす宇宙貯金」でした。

これまでの話よりもバージョンアップして、お話しました。

終了後、みなさんが元気になって笑顔に溢れていました。

参加者のみなさんが、今後、宇宙貯金が貯まることは間違いないです。

講演資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


講演会

画像1 画像1
10/21 今日のひとこと

今日は日曜日。講演会がある。

さあ、はりきって話すぞ。

みなさんが明るい希望を抱くように。

今日

画像1 画像1
10/20 今日のひとこと

「明日、やろう」は 今日やらないということ。

今日やる人は、明日もやる人。

だから、今日やる人のほうが未来を変える力がある。

もっと言えば、今やるのです。

瞬間にこそ、命が躍動しているのです。

常に、今やるのですよ。

数字の力

画像1 画像1
10/19 今日のひとこと
数字の力は大きい。

指標の数値が1ポイントでも上がると、元気が出る。

努力してその数値をたたき出すと、さらに元気が出る。

反対に下がるとガクンとなる。

つまり、数字はパワーである。

だからこそ、数字にこだわるとよい。

変化がでにくいものであれば、1ポイントの代わりに0.1ポイントきざみで指標を取ればよい。
もっと言えば、0.01ポイントでもよい。

これだけパワーを持っているのだから数字を利用したい。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物