最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:20
総数:440326
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

福岡県福智町立金田小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福岡県金田小学校を訪問しました。
年に2回訪問しています。
今回は2回目です。

若手の教師達の成長が著しいです。

金田小学校は、志水メソッドの音声計算練習、「どの子もできる10分間プリント」を使っています。
落ち着いた雰囲気で授業が行われています。
安心感のある学校っていいよね。

福岡県福智町立市場小学校訪問 1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、福岡県福智町立市場小学校を訪問しました。

今回が初めての訪問です。
若手の先生方の授業を参観しました。
先生方は、ミニ指導案を書いて授業にのぞまれました。

教師も子どももとても頑張っていました。
指導のこつを話してきました。

写真は1年生のひきざん(2)の授業の場面です。減加法と減々法の場面です。
上と下の写真を見てほしい。
挿絵の部分である。1つだけ異なる部分がある。
右側のおさるの頭にはリボンがある。
これで二人のおさるが登場して、考え方が違うことを連想させている。
思わず「うまい!」と思った。
この先生の授業を3年ぶりに参観したが、かなり向上していた。
子どもとのやりとりは抜群でした。それが板書に現れている。

前任校から3年たち、何を努力したのかと質問しました。すると、
「志水メソッドをやってきたおかげだ」といいます。
やはり、素直に取り入れて実践されたからこそ今日があると思った。

愛知県一宮市教育センター自主研修会

画像1 画像1
本日、夕方、一宮市教育センターにおいて自主研修会の第4回のリーダー研修会がありました。

それぞれがレポートを出し合い報告発表しました。
その後、志水が講演をしました。

リーダーとしての企画性について話しました。

早いもので5月にスタートしましたが、今回で第4回となりました。人材育成はオンザジョブオブザトレーニングで行っています。
リーダーは育つものではなくて、育てるものだと考えます。

広島県廿日市市立阿品台西小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
11月20日、広島県廿日市市立阿品台西小学校を訪問しました。
8月の終わりに訪問したので、今回で2回目でした。

5人の授業診断と示範授業「カレンダーの数表のひみつ」をしました。

子ども達の学習への取り組む姿を見て5人の先生方の指導の蓄積をみるこどかできました。
ベテランの味、若手のフレッシュさ、共に好感をもつことができました。

示範授業では、多様性のある子ども達に接して、流れに沿いつつ流れを導くという感覚を体験できました。楽しかったです。ありがとうございました。

算数科授業力アップわくわくセミナーin広島 報告2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科授業力アップわくわくセミナーin広島 報告2


講演のパワーポイントです。

講演1
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

講演2
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

山形県西置賜郡小国町を訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山形県小国町の小学校・中学校を訪問しました。

11/15 小国中学校の研究発表会・・・午前 研究授業公開、午後 全体研修会

中学校の先生方の頑張りに目を見張りました。また、ipadと電子黒板をとても有効に使われていました。
英語の授業は中学校3年生でしたがのレベルの高さにびっくりしました。どの生徒も取り組んでいるのです。あの情報量の多さを生徒が処理できていることに長年の小学校中学校の指導の積み重ねを感じました。


      全体研修会小学校の部・・・志水 廣(愛知教育大学名誉教授)がユニバーサルデザインとアクティブ・ラーニングについて講演と模擬授業
      中学校の部・・・小林美記代先生(愛知教育大学非常勤講師)がユニバーサルデザインについて講演と演習

11/16 午前は小国小学校の授業診断、午後は叶水小中学校の授業診断

小国町にかかわって4年間です。今年は最終ですので、何を大事にしてほしいのかについて語りました。

なお、16日の午前、予定にはありませんでしたが、志水、小林はそれぞれ小学校、中学校で示範授業もしました。とても勉強になりました。
志水は3年 406×7の筆算を指導しました。子ども達が教科書を使って問題意欲的に取り組んでくれました。




山形県鶴岡市立あつみ小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山形県鶴岡市立あつみ小学校訪問

30年ぶりくらいだろうか。
長年にわたってお付き合いさせていただいた後藤誠校長先生に会いに小学校を訪問しました。

先生方の授業参観と講演をしてきました。

子ども達に真剣に向き合う職員の姿は美しいです。

初対面ではありますが、私の本も読まれていて話しやすかったです。

第5回算数数学授業力アップセミナー西日本大会in神戸

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第5回算数数学授業力アップセミナー西日本大会in神戸を11月11日、12日に開催しました。

今回は、来年2月に開催予定の九州大会の準備をするという目的で、教材、模擬授業、講演を企画しました。

かなり綿密に議論できました。

やはり、教材研究は愉しい。また、講演もわくわくクラブの会員向けなので深い所まで話すことができました。ありがとうございました。

大学院修了生の授業を参観

画像1 画像1
名古屋市の加藤幸子先生の授業を参観しました。

加藤先生の教職大学院の志水研究室の卒業生です。
音楽の先生でとても授業がお上手でした。

何よりも授業の導入から子ども達のわくわく感が溢れています。
毎日の授業の結果がここに現れています。
授業論という立場から私も学びが多かったです。

教職大学院で学ばれた方法もたくさん見せていただきました。
写真は、楽器の名前と絵を結び付けるフラッシュカードです。

授業力アップわくわくクラブのメール通信でも紹介します。


研究会の事後報告

画像1 画像1
知立西小学校を訪問したとき、1冊のクリアファイルをいただきました。

表紙は上の写真が入っていました。
この写真の下の段の所は、研究会の反省会の様子です。

会場に入ったら、大きな垂れ幕が掲示してあったのです。
「志水先生を囲む会」と書かれていましたが、本当は、教職員の皆様の頑張りに感謝なのですが・・・。
めちゃめちゃハッピーな気分で反省会を過ごさせていただきました。

残りのファイルには研究会のアンケートの抜粋がありました。当日の充実した教師と子ども達の様子の記述が多くありました。
とてもありがたいことだと思いました。

動画作成

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブの会員の皆様へ

授業力アップわくわくクラブ2学期の動画 5年「割合」の示範授業について、落合康子先生とともに解説動画を収録しました。
これから編集作業に入りますので、皆様にお届けできるのは12月の中旬になると思います。
毎回、落合先生の鋭い分析力に驚かせられます。
ありがとうございました。


長野県木曽郡木曽町立福島小学校を訪問しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長野県木曽郡木曽町立福島小学校を訪問しました。

百瀬薫先生の授業を参観しました。

2年生のかけ算の文章題で、かけ算とたし算の両方が必要な問題でした。

結構、難しい問題ですが、○付け法とスモールステップの組み合わせで乗り切っていました。
導入で前時に行った振り返りを10人分紹介していて、素晴らしい導入でした。とても発言の多いクラスでした。

奈良女子大学附属小学校を訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日10月31日、奈良女子大学附属小学校を訪問しました。算数部の豊田正樹先生と河田慎太郎先生の授業を参観するためです。

豊田先生は愛知教育大学の志水研究室のOBです。河田先生とは算数の研究で協力しています。
やっと訪問できる日程がとれて、訪問できました。
参観してよかったです。
お二人の授業には、子どもが自発的に学ぶ空間がありました。
学びたいという心と態度が育っています。
しかも、算数の教科書をベースにして授業をしているのです。授業というよりも「学習」といった方が正確です。
豊田先生の授業の後半に志水も介入させていただきました。すると、ものすごい勢いでさらに考え、行動し始めたのです。これは本物だと思いました。

豊田先生にはインタビューをさせていただきましたので、今月の後半に音声「悠・愉」で会員の皆様にはお届けいたします。これがまた面白いんだ。

愛知県一宮市立中部中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日、愛知県一宮市立中部中学校を訪問しました。
英語、家庭科、体育の授業診断と国語・数学の合同部会でした。

三人とも若い教師で、とても工夫されていました。

英語の授業はとても緻密な授業でした。いろんな活動を取り入れていました。

家庭科の授業はグループ学習から帰納的に考えさせる展開をとっていました。これはうまいしかけだと思いました。

体育科の授業はスモールステップで技能を高めていく計画性がありました。

国語と数学の合同部会では、学力アップのための方略を協議しました。

国語科のベテランの先生が「本当に考える生徒をほめていきたいと話しておられました。」この意気込みはすごいものがありました。


九州女子大学の佐方はるみ先生から

画像1 画像1
画像2 画像2
九州女子大学の佐方はるみ先生から手紙がきました。
10月21日の講演のお礼です。

学生の感想も同封されていました。一部を紹介します。

「教科書の表紙にも、算数に関する工夫がされていることに今日気づきました。初めて、授業を行う際には、教科書の表紙から取り上げ、子どもの興味・関心を引き出していきたいです。」

「実習校で音声計算練習法を取り組んでいたこともあり、この方法を先生が推奨されたことを知って驚きました。」

「来年度から教員として働く上で大変勉強になりました。実習の歳に、私は子どもが予想もしない発言をした時に、困惑したことがありました。その時に、先生を困らせてしまったと子どもに思わせていたのではないかと考えました。そのようにして、子どもの発言を減らしたくないと思い、子どもの発言をしっかり拾い認めることを大切にしていきたいと思いました。」

以下は、佐方先生のお手紙から抜粋します。

「ご講演からインタビュー、パンケーキとコーヒーを美味しそうに食べられている先生を見て本当にそのパワーに圧倒されました。」

ps 佐方先生へのインタビューは昨日と来週の2回に亘って音声通信で配信します。これがまた、面白いんだなあ・・・。

知立西小学校研究発表会 報告3

画像1 画像1
知立西小学校研究発表会 報告3

研究指導するにあたって何回も大学の研究室、授業力アップわくわくクラブの事務所に三浦校長先生、神谷教務主任をはじめとして毎回6名ほどが来室された。
だから、密度の濃い指導ができた。

「かかわり合い」が教育手段に終わらずに、「知」の発見、「心」の創造を目指した授業づくりになるように共に考えてきた。

この「かかわり合い」の研究テーマは流行だから取り入れたのではなくて、現在の子どもの実態から発生したものである。継続的な指導によって自信のある子どもたちを見ることができた。ありがとうございました。

地元 知立市の紹介
http://www.city.chiryu.aichi.jp/kanko_bunka_spo...

知立西小学校の研究発表会 報告1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県知立市立知立西小学校の研究発表会が昨日10月25日に開催された。知立市の研究委嘱をうけての会であった。
2年と半年にわたってかかわってきた。
研究テーマは、「自分の思いや考えを表現できる子を目指して〜他者とのかかわり合いを通して〜」である。

はじめは教科を絞らずにいたが、その後、国語科と算数科の2教科に絞った。
三浦校長先生によれば授業づくりという観点で志水にお願いしようと思ったそうである。
志水にとっては、国語科も指導することになり、毎回勉強になった。

そして、今回の発表に至ったわけであるが、昨日の発表会では子どものパワーはすごいものがあった。かかわり合いを重視した授業展開で深い学びが実現できたと思う。
我が事ように喜びだい。

講演プレゼン資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


知立西小学校の研究発表会 報告2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知立西小学校の研究発表会 報告2

九州女子大学で講演

画像1 画像1
10月21日(土)、福岡県北九州市の折尾にある九州女子大学に呼ばれて講演しました。
対象は、1年生の幼稚園・保育科の学生と4年生の教育学科の学生でした。

特任教授の佐方はるみ先生のお招きで実現したものです。
80分間、幼児の算数・小学校の算数について話しました。
佐方先生とは5年ほど前に門司中央小学校の校長先生であられて、お会いして続いているものです。授業力アップわくわくクラブ発行のメールブック「悠・愉」にも連載していただいておりました。

学生さんたちはとても熱心に聴いてくださいました。
ありがとうございました。


刈谷市立双葉小学校研究発表会3 講演

画像1 画像1
刈谷市立双葉小学校研究発表会3 講演

算数科の講演をしました。演題は「算数科:深い学びを目指すユニバーサルデザイン」でした。

45分程度の時間なので焦点を絞って話すことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

配布物