最新更新日:2024/04/25
本日:count up8
昨日:27
総数:440314
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

愛知県西春日井郡豊山町立豊山小学校訪問 3

画像1 画像1
愛知県西春日井郡豊山町立豊山小学校訪問 3

協議会が終わり、校長先生が相談のある先生は校長室に来てくださいと話されました。
普段の授業の悩みを質問されました。
・高学年になってもかけ算九九が苦手な子どもにはどうしたらよいですか。
・今日の授業の中でこの場面とこの場面がつながりにくかったのですが、どうすればよかったのでしょうか。
・音声計算は何回くらいすればよいでしょうか。などなど・・・


気がつくと約1時間くらい相談にのっていました。
若手教員のやる気をあらためて感じました。


愛知県西春日井郡豊山町立豊山小学校訪問 1

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県西春日井郡豊山町立豊山小学校を訪問しました。

授業参観が2本と、講演をしました。

2つの授業は、教師と子どもとの一体感があり、一生懸命算数に取り組んでいました。
とてもありがたいことです。
教師のわかってほしいという工夫と子どもがわかりたいという気持ちが一致していました。


三重県津市立大三小学校訪問 2 協議会のスタイル

画像1 画像1
画像2 画像2
三重県津市立大三小学校訪問 2

特別公開授業の後の協議会について、ポストイットによる書き込みと、それらを掲示して志水がKJ法的に協議しました。

授業で良かった所、学びたい所をクリーム色のポストイットに書き込む。
改善すべき所を緑のポストイットに書き込む。
それらを掲示して、1つ1つ読み上げながら、記入者と授業者との対話を通して深めていきました。途中、グルーピングしてラベルもつけていきました。

これで、全員参加の協議会ができ、なおかつみんなの関心がわかりました。
もちろん、それぞれに価値付けのコメントをしました。


私にとって即時対応が求められる方法ですがとても勉強になりました。

三重県津市立大三小学校訪問 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三重県の津市立大三小学校を訪問しました。8月に引き続き2回目です。

前回はミニ指導案のつくりかたの講話でした。
今回は授業診断4本と、特別公開授業が1本の参観と協議会の指導でした。
全体の感想としては、前回の講話でお願いしたことは実現できていました。

上の写真は、3年の授業診断ですが、経験年数の相応の授業力が身に付いており、授業を動かす力は見事でした。もちろん、次への向上ステップを話しました。さらせなる目標をもったようです。

中の写真と下の写真は特別公開授業でした。
ベテランらしく、教材の進行、教材のワークシート、子どもへの発問など学ぶべきことがたくさんありました。ありがとうございました。




名古屋市立南陵小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋市の南陵小学校を訪問しました。

3本の授業参観、診断、講話を行ってきました。

若い教師が多く活気があります。
問題提示も工夫されていました。

上の写真は、6年の速さ比べで、実際に、だちょう、カンガルー、キリンが走って行く様子を動画風のコマでみせていました。パワーポイントで創ったそうです。
8秒や10秒のとき、道のりが違うことがはっきりと視覚化されていました。
しかも、1秒のときも拡大していくと、鼻の差でダチョウが速いということがわかりました。面白い工夫です。

講話は若い教師向けに「わかる・できる」ためのゴールの設定についてスモールステップを考えてほしいことをお話しました。
ありがとうございました。

福岡県田川郡福智町立市場小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日は、福智町の市場小学校歩訪問しました。

市場方式を設定し、日々頑張っておられます。
なかなか面白い授業が多く、教師の仕掛けと子どもの反応がとても興味深かったです。
教師と子どももとの一体感があると、教師の教えと子どもの学びが協調していきます。
2番目の写真は、秒速を手の動きで表現しています。6年生でもてれずにやります。
3番目の写真は、間の取り方がとても上手な先生だと思いました。6年生に学習態度の落ち着きを指摘しますと、5年と6年の2年間でここまで成長しましたと言われました。
そうなんだと感心しました。

福岡県飯塚市立片島小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福岡に行ってきました。

9月11日は、飯塚市立片島小学校でした。立山校長先生とは長年来のお付き合いです。
学校に活気がありました。

とても楽しく参観できました。

子どもの発想の高さに驚きました。

長野県岡谷田中小学校公開研究会 報告 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長野県岡谷田中小学校公開研究会 報告 3

2年生と6年生で2本の特別公開授業がありました。

この公開授業の協議会のプログラムが面白いのです。

1.授業者の反省
2.協議会で討論
3.指導主事のご助言
4.再度、小グループに分けて、協議。

普通は、指導主事の助言の後は、お終いであるが、再度協議の場がありました。
アクティブ・ラーニングとして盛り上がっていました。こんな振り返りの場もあってよいと思いました。

(この中に教育長さんも参加されていました。とても真摯なお姿に感動いたしました。というのも授業参観のとき克明に授業記録をとられていました。教育長さんとのお出会いは上田の研究会でした。あの瞬間は今でも覚えています。学校が好き、授業が好き、子どもが好きなのです。頭が下がります。)

長野県岡谷田中小学校公開研究会 報告 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長野県岡谷田中小学校公開研究会報告2

2校時は自由参観授業でした。

特別公開授業者以外の学級で公開しました。

そのあと、授業者自身が授業を語る会を開いていました。


長野県岡谷田中小学校公開研究会 報告1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日、長野県岡谷市立岡谷田中小学校が公開研究会を行いました。

全学級の自由参観授業、2本の特別公開授業、そして、協議会、最後に私の講演がありました。

岡谷小学校と田中小学校が合併してスタートして3年目である。公開研究会を行うことができました。本当にご苦労さまでした。
協働の文化を創り上げることは想像できないほどの摩擦があったことだと思います。でも、それを見事乗り切り1つの舞台のスタートに立ちました。

井出誠一校長先生は、着任して2年目である。研究テーマは「共に拓く学校づくり」である。副題に記録と対話による授業づくりとある。
この記録はすごい。毎週3部会が記録をもとに対話を実施し、それを部会長がまとめていく。壮大なドラマである。
ここまでの協働性に高められたこと自体が素晴らしい。

研究の基盤にユニバーサルデザインを取り入れており、志水ががかわることとなった。
普段の記録と対話が積み重なったのが研究紀要である。
さらに伸びていってほしいと願う。

講演テーマは、「個を見つめること・集団を見つめること−ユニバーサルデザインの可能性を求めて」とある。
この講演内容が今の志水の心境である。ぜひご覧いただきたい。
https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/system/setti...

第5回 札幌学習会2018

画像1 画像1
画像2 画像2
札幌学習会を昨日開きました。

少人数でしたので対話的で深い学びの講演会ができました。


このなかに5年間連続で来られた方が2人もいます。

とてもありがたいことです。

講演プレゼン
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


愛知県一宮市立富士小学校を訪問

画像1 画像1
本日の午後、愛知県一宮市立富士小学校を落合康子先生とともに訪問しました。
夏季の現職教育のためです。

ミニ指導案づくりと発問づくりの2つのテーマについて講話と演習を行いました。

2つの講演を関係させながら話しましたので、演習の場面になったとき、先生方は2つのことを意識して作成されていました。

ありがとうございました。



ミニ指導案について
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


発問づくりについて
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

考える

画像1 画像1
8/23 今日のひとこと

考えることは苦しい。
考えることは楽しい。

考えることが楽しい理由は何か。
それは、考えた先にごほうびがあるからである。
今まで考えたことのない世界が表れるからである。

まさに未知との遭遇である。

だけれども苦しいときもある。
答えが見つからないときもある。
そんなときはあわてないことである。
いつか見つかるときがある。
脳という仕組みは寝ている間も考えていて、ぱっと答えを出す。

もしも答えが見つからなかったとしたらどうするか。
かなりの期間考えても答えがみつからないときは、考える必要がなかったということである。
これは無駄なことではない。
考えたことに価値がある。

考えて考えて・・・・いこう。

三重県津市立大三小学校を訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後、三重県市立大三小学校を訪問しました。

ユニバーサルデザインの研究をしていることで招かれました。

100分間は、私の講演。そろえる化を中心に問題把握の場面を取り扱いました。

残り40分間は、6年の拡大図、縮図の教材研究をお手伝いしました。

大三小学校は、7月の下旬に市教委の研修講座に参加されていて、その成果をふまえて、

本日を迎えました。どの先生もミニ指導案を書かれていました。

ありがとうございました。

講演資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

愛知県一宮市立尾西第一中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後は、愛知県一宮市立尾西第一中学校を訪問しました。

尾西一中は、キャリア教育の研究指定を受けています。キャリア教育は体験活動だけでなく、普段の授業づくりの中で実現していこうという趣旨で行っています。

若い集団の研修会でとてもやる気があります。
学ぶ目的にもどって話し合いました。


講演
「キャリア教育−学ぶ力と人間関係力の育成」

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

愛知県知立市立知立西小学校訪問

画像1 画像1
愛知県知立市立知立西小学校訪問して、研修会で話しました。

西小学校は昨年まで市の研究指定を受けていて研究発表会を行いました。今年度はその継続です。
ただし、もう少しゆるやかな授業づくりということで、
「ちょっとした努力」という講演依頼でした。

2時間があっという間こでした。
ありがとうございました。

講演資料
「ちょっとした努力で授業が変わる」
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


兵庫県伊丹市授業力アップセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、8月18日の午後に兵庫県伊丹市の教育研究所において算数授業力アップセミナーを開催しました。
第10回目になりました。ダブル村上先生のおかげです。

よくぞ続いたものだと感心いたします。

本日の参加者は人数的には少なかったのですが、学ぶ気持ちが伝わってきました、
それが嬉しいことです。

講演
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

平成30年度小牧市教職員研修講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、8月8日、愛知県小牧市の勤労センターにおいて教職員研修講座が開かれ、話してきました。ありがたいことに今年で3年目になります。
毎年、話の内容をバージョンアップしてお届けしております。

テーマは、思考力を鍛える(小学校算数での工夫)です。

50数名の方が参加されて熱心に話を聴かれていました。

考えるってあらためて楽しいんだなあということがわかりました。
教科書の教材でも考える楽しさがあるのだなと思いました。
というような感想をお聞きしました。
ありがとうございました。

講演内容
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

豊田市立平井・元城・末野小学校合同夏季研修会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田市立平井・元城・末野小学校合同夏季研修会 2

70名の先生方を見ていると、20代が7割と近くいました。

活気のある人達です。

これからの豊田市を支えて行く人達です。頑張ってほしいと思いました。


豊田市立平井・元城・末野小学校合同夏季研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、8月7日、豊田市立平井・元城・末野小学校合同夏季研修会が開かれ講演しました。

テーマは、「どの子も分かる・できる」授業づくり〜ユニバーサルデザインを通して〜
でした。

約70名のかたが参加して、ユニバーサルデザインについて深く学ばれました。

ありがとうございました。

講演内容
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

配布物