最新更新日:2024/03/29
本日:count up13
昨日:26
総数:439576
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

突然

画像1 画像1
9/25 今日のひとこと
3日前に、奥歯の詰め物が外れた。

明日は歯科にいきクリーニングだけれど、詰め物の予約をしに歯科に行った。
すると、「明日は・・・。といいながら、もしかしたら今日はできるかもしれません。」といって、先生に尋ねてくださった。
しばらくすると、「志水廣さん」と呼ばれた。男性の先生である。
ラッキーなことに、すぐに奥歯に詰めてくださった。
あれよあれよという間に終わった。

受付の配慮と歯科医さんの配慮に感謝した。
ありがとうございました。

新しい出会いは

画像1 画像1
9/22 今日のひとこと

新しい出会いは、感動を生む。

新しい出会いは、問題が生まれ、解決の始まり。

新しい出会いは、わくわくの始まり。

新しい出会いは、学びの始まり。

新しい出会いからあるからこそ、人は成長する。

シンクロニシティ

画像1 画像1
9/18 今日のひとこと

志談会が昨夜あった。いつもテーマをもって話している。

準備していたのはAという話。ところが、一昨日近藤さんと話していてテーマが変更となった。
そして、昨日のお昼に学校訪問から事務所に戻ってくると、キャリア教育について福島から届く。そのご縁である大学の先生のYOU TUBEを見た。
そして、話がつながった。

幾人かの手を経て必ず私の手元に届く。
必要なときに必要な情報が届く。
ありがたいことだ。

9月の志談会(夜の部)

画像1 画像1
9月の志談会を開きました。

昨日のテーマは、「子どもから大人へ」ということについてお話しました。
現在の問題意識から話し始めて、キャリア教育まで行き着きました。

授業力アップわくわくクラブ会員の皆さまには、後ほど、限定公開動画で送りたいと思っています。

メールブックの反響

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブのメールブック「悠・愉」が100号となりました。

8年前にメールブックを始めました。当初はメールマガジンとしていたのですが、A4サイズで40ページもの分量があるので、メールブックとしました。

毎月、執筆者が15人くらいいるのでそれらの記事の収集と校正をわくわくクラブで行っています。8年間もよくぞ続いたものだと思っております。
会員の皆さまのおかげです。また、執筆者のおかげでもあります。感謝しております。

さて、9月号を先日発刊しましたが、その記事を読んだ岐阜県のN先生からおたよりがありました。

「9月号のメールブックで、先日の岡谷田中小学校での志水先生の模擬授業の基にとなる示範授業の詳細が分かりました。
ほんとにすごい仕掛けです!!
何度も読みかえします。」

嬉しい報告メールです。
ちょっと解説します。N先生は、長野県の岡谷田中小学校の授業公開研究会に参加されていました。
その際、志水の講演の最後に模擬授業をしたのです。その単元が6年の拡大図の作図でした。
その数日後に、福岡県の市場小学校で拡大図の作図の示範授業をしました。その示範授業の様子を9月号の「悠・愉」で5ページにわたって写真と記事で再現したのです。
そこで、はじめて2つの授業がつながったのでした。
岡谷田中小学校の模擬授業では、さわりの部分しかできませんでしたが、市場小学校では45分間丸ごとやりきりました。

Nさんにとって、こういう体験はめったにないことです。

メールブックには生きた記事が満載です。
これからも頑張って続けてまいります。
よろしくご支援をお願いします。

志水 廣






キャリアの拡張

画像1 画像1
9/15 今日のひとこと

今日は、ある教育相談を受けた。
みっちり診て、アドバイスした。

私と知人のO先生とのコラボで診た。

この日が来ることを予想していたが、
いざ、その場になると、緊張感を伴う。

だけれども、コラボなのでゆったりとできた。
対象者も安心して喜んで帰られた。

的確にできたので、ありがたいことです。

タイミング

画像1 画像1
9/14 今日のひとこと

「あまりのあるわり算」で指立て計算を、先月S先生から教えてもらった。

そして、今月はじめの出張先の小学校で偶然「あまりのあるわり算」の授業に遭遇した。

授業の最後に介入させていただいた。児童の反応はなかなか良かった。

こんなに早く実際に試すことができるなんて、なんてラッキーなことでしょう。

You Tube に動画をアップしているのでご覧ください。



ゆったりすると

画像1 画像1
9/14 今日のひとこと

ゆったりお風呂に入ると、いろいろと心が動く。

そして、むらむらとやる気が湧いてくる。

まるで、温泉のようだ。

あっ、そうだ。今入っているのは温泉だった。

ほしいと言わせる

画像1 画像1
9/13 今日のひとこと
「主体的・対話的で深い学び」の主体性とは何か。

何かを調べたい。実験したい、算数数学で言えば、問題を解きたい、からくりを知りたいという欲求が起きたときに生まれる気持ちと態度である。

そのためにはどうすればよいか。

条件を制御すればよい。
つまり、教えたいことを全て教えないことである。
もっと言えば、教えたいことを隠せばよいのである。
そうすれば、「何々がほしい」という気持ちになる。

ペアコンビ

画像1 画像1
市場小学校では、藤田校長先生と元金田小学校長の桑野先生が来られて懇談した。

藤田先生は、桑野校長先生のときの教頭先生である。
だから、私とも長いつきあいである。
愛知教育大学での公開講座にも来られたことがある。

一方は饒舌で一方は寡黙である。
共通点は肝が据わっていることである。
確かな判断力があっこそ学校経営が成り立つ。

学ぶことが多い。

環境が人を育てる

画像1 画像1
9/11 今日のひとこと


昨日まで福岡県に出張でした。
田川郡市場小学校と糸田小学校に行きました。

二つの学校を通じて言えることは、職員集団の雰囲気のよさである。
学ぶ意欲がとても高い。
授業公開に当たっても学びたいという気持ちが伝わってくるし、
放課後の講話のときもその気持ちは変わらない。

校長先生らの温かい指導が底辺にあるのだと思う。

驚いたのは、2校の合同懇親会があったのだが、それぞれの学校はもちろんのこと、2校どうしの仲も良かった。とても感心しました。
たくさん話すことができて良かったです。

ある初任の先生に話しました。この学校に入ったのはとてもラッキーです。先生方のレベルは高いですよ。だから、どんどん教えてもらいなさい。もちろん、高いことを要求されることもあるかもしれませんが、あなたにとってラッキーなことですよ。

よって、環境が人を育てる。
上の人や周りの温かい空気のもとで、教育に打ち込む姿を拝見できることの幸せを感じてほしい。
とても楽しい二日間だった。

公開研究会 再会

画像1 画像1
9月6日の公開研究会において、たくさんの先生方と出会った。

なかでも、飯田市のHH先生は指し仕入れをくださった。とても美味しかった。井出校長先生がH先生からですよと言われたが、まさか研究会に参加されているとは思わなかった。お昼休みに校長室前で対面した。10数年ぶりだと思う。一緒に学校改善に取り組んでから、なんだか同士という気がしている。

今度は公開研究会が終わって夕方、山形県のKI先生が校長室に訊ねてきてくれた。
こちらは、3年前までその地域の研修に5年間かかわったのである。そのときにお世話をしてくださった先生である。この研究会のことをどこで知ったのかというと、志水 廣と井出誠一校長先生とのYou Tubeでの対談動画である。びっくりした。
こちらの先生とも研修当時が思い起こされる。

どちらの先生も数年間のお付き合いの過程があり、今、フラッシュパックする。
本当に嬉しいことであり、ありがたいことだと感謝している。

危機脱出

画像1 画像1
9/5 今日のひとこと

昨夜、突然、車の調子が悪くなった。
今日は長野に車で行く。
ディーラーは閉店。
友人の車屋さんに電話。

アドバイスをもらい、マニュアルとにらめっこして操作。
二回目に成功。
なんとかよくなった。車屋さんに電話で感謝。

聞き込みで機器が動き、危機脱出できた。
「なんとかなった」

上機嫌の状態

画像1 画像1
9/4 今日のひとこと

普段から機嫌の悪い人は少ない。
でも、予期せぬ出来事がでてきたときに、人は不機嫌になる。
特に疲れているときはそうだ。

どこかで不機嫌を停止する必要がある。
それが、「まあいいか」とか「しょうがない」である。
「マイナス停止」でもよい。

「終わった、終わった」でもよい。

できうれば、不機嫌停止を無期限にしたいものだ。

ほんの知識

画像1 画像1
9/3  今日のひとこと

本にはいっぱい知識がつまっている。

「ほんの」少しの知識ではない。莫大な知識である。

著者の体験や研究から生まれた知識である。「本質」の知識である。

しかも忙しい中、いのちの時間を削って書いてくれている。
 
仮にもし著者に面談できたとしてもわずかの時間にわずかの知識しかえられない。
 
それに有名な人にはあえない。

でも、本ならばいつでも活字を通して出会える。

何回読み直してもかまわない。マイペースで読める。

だから、本を読むことは自分の人生を豊かにしてくれるものである。

読むといいんだよね。

はめられたパズル

画像1 画像1
9/1 今日のひとこと
人生は、羽目絵パズルである。

今の動きは、過去のあの出来事と、また、別の出来事と、そして、さらに別の出来事が組み合わさってできている。
ほんとうにいくつかのピースが組み合わさってできている。

それが不思議なんだけれど、それぞれの出来事は全く違うタイミングでやりたいからやっていた。
ところが、昨日の相談事は、いくつかのピースの重なりでできている。相談内容に対する回答は、これまでの私の体験・経験から生まれたものである。それがお役に立つのである。

そうすると、人生は羽目絵パズルなのか、それとも、誰かにはめられて行動してきたのかということだ。たぶん、宇宙からの指示ではめられたんだろうなあ。

羽目絵パズルではなくて、はめられパズルと考えれば合点がいく。

あなたも今心底やりたいことをやれば、数年後、数十年後にはそのパズルの意味が分かる時が来るだろう。


センスの有無

画像1 画像1
8/31 今日のひとこと

センスがあるのかないのか。

例えば、授業力ってセンスだと現場の校長先生からは話される。

でも、自分の過去をふり返って、20代のとき授業はうまかったかというとそうではない。
つまり、センスはなかった。
先輩の動きを見て、あんなセンスがあったらいいのになと思った。

センスがないから毎回毎回、一生懸命取り組んで成功したり、失敗したりして経験を積んできた。
そのような中でセンスは育まれてきたのではないかと思う。
まだまだ進歩の途中だというのが実感である。

よって、センスの有無で授業力を語ることは ナンセンスである。

速解決

画像1 画像1
8/31 今日のひとこと
昨日の昼間、あることで相談を受けた。

そして、そのことの解決のヒントが夜の会「志談会」で得られた。

いやあ、スピード解決である。気が楽になった。

速快気分である。

普段の付き合いって大事だね。

志水 廣 動画183 数学的な見方・考え方はどうやって調べるのか

画像1 画像1
志水 廣 動画183 数学的な見方・考え方はどうやって調べるのか

説明 教科書で教材研究するときに、見方・考え方は、「学習指導要領 解説 算数編」を調べることだ。


周りの協力者

画像1 画像1
8/30 今日のひとこと

現在している執筆物は、大変な作業量である。

内容が多岐に亘るために編集者にその都度質問している。

以前説明を聞いたはずであるが、忘れてしまう。

よって、ある程度は調べるが、資料のほしいときは、編集部にお願いするのが一番早い。

そうすると、手元に資料がそろうので後は私の仕事となる。

編集部の協力が得られるのがすごいことだと思う。

ありがたいことである。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

配布物