最新更新日:2024/02/16
本日:count up1
昨日:6
総数:102044

第5回役員会を開催しました。

画像1
 2月8日(木)、第5回の役員会を大手小学校で開催しました。2月15日(金)に開催する第4回母親委員会運営委員会の持ち方について確認しました。今年度最後となる第4回の母親委員会運営委員会では、各中学校ブロックからの活動報告と情報交換を行う予定です。今回の会には、各小中学校の25年度母親委員長予定の方にもご参加をお願いしています。よろしくお願いいたします。

平成24年度 尾張小中学校PTA研究発表大会

画像1
 1月24日(木)、飛島村中央公民館で 「 尾張小中学校PTA研究発表大会 」 が行われました。『心 響き合え 愛と知で』を目標にかかげ、「家庭教育力の強化」「学校支援の推進」「地域社会との連携」の3つの活動方針について、3校の口頭発表が行われました。
 ○大口町立大口西小学校PTA
  『家庭と学校をつなぎ親子の絆を深めるPTA活動』
 ○尾張旭市立西中学校PTA
  『生徒の活動に積極的にかかわるPTA活動』
 ○弥富市立十四山西部小学校PTA
  『地域・家庭・学校が絆を結ぶPTA活動の推進』
 研究発表会場で配布された冊子には、春日井市の高森台小学校PTAはじめ23校の取り組みが紹介されていました。
 大変お忙しい中、各小中学校からたくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。

平成24年度 研究発表大会並びに講演会へのご参会ありがとうございました。

画像1画像2
 1月10日(木)、東部市民センターにて平成24年度春日井市小中学校PTA研究発表大会並びに講演会を開催しました。
 今年度の研究発表は、『 家庭・学校・地域がつながり、子どもを見守る環境を作る −子どもたちの健全な育成を目指して− 』 をテーマとして高森台小学校が発表されました。
 学校とPTAが協力して、地域の実態と地域活動を見つめ直すことで、学校・家庭・地域による連携が強化され、さらなる子どもの健全育成を図ることができることを改めて認識できた実践でした。学校や家庭の基盤である地域社会との連携を築くことは、希薄になりがちな地域のつながりを強化するきっかけになり、地域力の向上にもつながります。高森台小学校PTAのみなさん、貴重な研究発表をしていただきありがとうございました。
 尚、時間の関係上、質疑応答の時間を取ることができませんでした。ご質問等は、直接、高森台小学校へお問い合わせください。
 研究発表後に、講演会を行いました。今年度は、ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝された全盲のピアニスト辻井伸行さんのお母様である辻井いつ子氏をお迎えして、 『子どもの才能の見つけ方、伸ばし方 〜どんな状況でも夢や目標を、決して「諦めない生き方」〜 」と題してご講演いただきました。
 伸行さん誕生から国際ピアノコンクールで優勝されるまでの子育てと親子のあゆみを、映像を交えながら話されました。伸行さんのピアノとの出会い、子どもの可能性を信じて温かくそして粘り強く待ち続けられる子育ての姿勢、国際ピアノコンクール優勝までの多くの方との関わり、わたしたちの子育ての原点となるものでした。どんな状況でも子どもを信じ続けることで、親の思いが子どもに伝わり、子どもの持つ可能性を伸ばすことにつながっていくことを実感しました。
 早朝よりお手伝いいただきました母親委員長さんには大変お世話になり、ありがとうございました。また、会場の関係で参加人数を制限させていただき大変申し訳ありませんでした。各小中学校PTAの皆様、そしてご出席いただいた皆様のご協力により、大会を行うことができました。ありがとうございました。
今年度も最後の学期を迎えました。今後も、市P連の活動にご支援くださいますようお願い申し上げます。

※辻井いつ子氏の講演で配布しました資料を掲載しました。下記のURLをクリックするとご覧いただけます。配布文書にも掲載しました。
 ○辻井いつ子氏講演資料
   →  1月10日(木)、東部市民センターにて平成24年度春日井市小中学校PTA研究発表大会並びに講演会を開催しました。
 今年度の研究発表は、『 家庭・学校・地域がつながり、子どもを見守る環境を作る −子どもたちの健全な育成を目指して− 』 をテーマとして高森台小学校が発表されました。
 学校とPTAが協力して、地域の実態と地域活動を見つめ直すことで、学校・家庭・地域による連携が強化され、さらなる子どもの健全育成を図ることができることを改めて認識できた実践でした。学校や家庭の基盤である地域社会との連携を築くことは、希薄になりがちな地域のつながりを強化するきっかけになり、地域力の向上にもつながります。高森台小学校PTAのみなさん、貴重な研究発表をしていただきありがとうございました。
 尚、時間の関係上、質疑応答の時間を取ることができませんでした。ご質問等は、直接、高森台小学校へお問い合わせください。
 研究発表後に、講演会を行いました。今年度は、ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝された全盲のピアニスト辻井伸行さんのお母様である辻井いつ子氏をお迎えして、 『子どもの才能の見つけ方、伸ばし方 〜どんな状況でも夢や目標を、決して「諦めない生き方」〜 」と題してご講演いただきました。
 伸行さん誕生から国際ピアノコンクールで優勝されるまでの子育てと親子のあゆみを、映像を交えながら話されました。伸行さんのピアノとの出会い、子どもの可能性を信じて温かくそして粘り強く待ち続けられる子育ての姿勢、国際ピアノコンクール優勝までの多くの方との関わり、わたしたちの子育ての原点となるものでした。どんな状況でも子どもを信じ続けることで、親の思いが子どもに伝わり、子どもの持つ可能性を伸ばすことにつながっていくことを実感しました。
 早朝よりお手伝いいただきました母親委員長さんには大変お世話になり、ありがとうございました。また、会場の関係で参加人数を制限させていただき大変申し訳ありませんでした。各小中学校PTAの皆様、そしてご出席いただいた皆様のご協力により、大会を行うことができました。ありがとうございました。
今年度も最後の学期を迎えました。今後も、市P連の活動にご支援くださいますようお願い申し上げます。

※辻井いつ子氏の講演で配布しました資料を掲載しました。下記のURLをクリックするとご覧いただけます。配布文書にも掲載しました。
 ○辻井いつ子氏講演資料
   → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...

「 愛日地区PTA指導者研修会 」 参加報告

画像1
  11月28日(水)、「愛日地区PTA指導者研修会」が豊明市文化会館で開催されました。研修会では、豊明市立中央小学校PTAより『心豊かで健全な児童・家庭を育むPTA活動』と題して研究発表がありました。
 研究の内容「一人一人の児童や家庭を大切にした取り組み」では、外国籍児童(家庭)にも分かってもらえるようにポルトガル語・スペイン語・日本語の3カ国語を表記した安全マップを作り、いつでも目につくようにとの工夫で冷蔵庫に貼れるサイズで作成されたそうです。「国際理解を進める取り組み」では、様々な国を紹介する催し物が紹介されました。フィリピンのブースでは、葉っぱの楽器を作るなど異文化に触れる良い経験となったそうです。
 研究発表後の、同光院住職の見浦大耕氏による『自分の番』という演題での講演では、宮城県気仙沼市に住んでいらっしゃる友人が東日本大震災に遭われた時の話と、見浦さんご自身も被災地へ行かれた時の被災された方々との触れ合いや被害に遭われた方の話など、現地に訪れたからこそ目の当たりにされた事などをお話していただきました。『自分の番』と言う演題には、災害はいつ自分たちの住んでいる所に来るか分からない、「次は自分の番かもしれない」、そう言う危機感を常に持ち続けて欲しいというお話でした。 講演会の最後には、会場の皆さんと5分間の座禅体験をしました。ご住職の『パン』と手を打たれた合図で座禅が終了しました。静寂の中での終了合図は、身が引き締まりました。この手を打たれた合図にも深い意味があるそうです。貴重な体験と素晴らしい講演会でした。
 この愛日地区PTA指導者研修会には、春日井市内小中学校PTAからもたくさんの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。

第4回役員会を開催しました。

画像1
 11月22日(木)、第4回の役員会を大手小学校で開催しました。来年1月10日(木)に開催する研究発表大会について話し合いまいた。また、12月6日(木)の第3回母親委員会運営委員会の持ち方について確認しました。第3回の母親委員会運営委員会では、「親を学び伝えるプログラム」の体験と情報交換を行う予定です。よろしくお願いいたします。

「東海北陸ブロックPTA研究大会 富山大会」 参加報告

 去る10月12・13日、富山県魚津市において、第68回東海北陸ブロックPTA研究大会富山県大会が行われ、役員8名で参加いたしました。電車の中で和気あいあいと今後の市Pについて語り合い、有意義な時間を過ごしながら会場に到着いたしました。
 初日は分科会が行われ、春日井市P連役員は、魚津市の新川文化ホールで行われた第1分科会「家庭教育」に参加しました。家庭教育について、2校のPTA活動報告がありました。愛知県尾張旭市立東中学校からは、「スマイル活動推進委員会」について報告がありました。学校、家庭、地域等が健全育成に向けてネットワークを作る目的で、スマイルニュースの発行、スマイル講演会の運営、挨拶運動が行われていました。報告を聞いて、スマイルになるための活動なら、協力者が増えるのではないかと思いました。富山県氷見市P連は、これまでの3年間の市Pの経緯と現状を、寸劇で発表されました。方言でしたが、プロジェクターで解説がついてユーモアに溢れた報告でした。氷見市は、「家族を愛し、故郷を大切にして、世界に羽ばたく人づくり」に力を入れており、縦と横の繋がりを大切にして行きたいとのことで、大変参考になりました。最後にパネルディスカッションが行われ、参加者全員で親学びプログラムを実践いたしました。「子育てには正解がない」という中で、それぞれの価値観を語り合いました。春日井市Pでも取り組みたいと思いました。
 2日目の13日には、東海北陸ブロックのPTAの方々が魚津テクノスポーツドームに集結して、「全体会」が開催されました。記念講演では、「行列のできる法律相談所」にレギュラー出演中の弁護士 菊池幸夫氏が、『出会いの人生から学んだこと』をテーマに講演されました。菊池氏の子どもとの接し方や会話の大切さということが特に印象に残る、大変勉強になる講演でした。
 この2日間の富山県大会で学んだことを春日井市のPTA活動に参加される方々にお伝えし、互いに協力して、子どもたちのために成果を出したいと思います。市P連の8名の役員に大会参加の機会をいただき、ありがとうございました。今後も、春日井市P連の活動に御理解ご協力をお願いいたします。
画像1

「日本PTA全国研究大会 京都大会」 参加報告

 春日井からは、5人の役員で京都の地まで行ってきました。
 「いのち こころ ゆめ〜伝えよう つなげよう 育もう」をスローガンに、第1日目は、京都各地で分科会が開催されました。春日井のメンバーは、特別第1分科会『スポーツと教育「のり越える」』に参加しました。
 午前中の研究討議では、「乗り越える」というテーマについて、近畿大学の杉浦先生のコーディネートとのもと、教師・保護者・監督・医師の立場から、4名のパネリストのお話がありました。やる気は、動機付けや意味付けが大切なので、「何のために」が必要である、怪我などで我慢も学ぶこともある、スポーツは人生の縮図で、子どもも大人も共に壁を乗り越えていこう、とのお話でした。
 午後からは、大林素子さんの基調講演を聞きました。女子バレー元日本代表でスポーツキャスターの大林素子さんは、コンプレックスであった背の高さを母の助言で受け入れられたと話され、「子どもによって合う言い方やサポートがある」と語られました。「あきらめなければ、誰にでもチャンスがある」「周りの人やものに感謝の気持ちを言葉にして伝える」など、聞いていて自分でも気をつけていれば何かが変わるかもしれないと思えるお話でした。『のり越える』という言葉がとても印象に残り、子どもたち一人ひとりが強い意志を持って行動する環境づくりをPTAとしてどうするべきか考えさせられる講演でした。
 2日目は、京都国際会議場で全体会が行われました。大会宣言の後、『スマイル・レボリューション』と題して、加藤登紀子さんによる記念講演を聞きました。加藤登紀子さんは、東日本大震災後、幾度も被災地を訪問されて沢山の方との触れ合いを通じ、いくつもの曲を作られたそうです。その中で、震災直後に作られた『今どこにいますか』という歌と共に被災地の写真が映し出されました。今なお、行方がわからない人もいるという現実、そして普通の生活ができないでいる人たち。復興には、まだまだ時間がかかるようです。大切な家族を亡くした人たち、計り知れない苦難を乗り越えてきた方々の姿には涙がこぼれました。この講演会を通じて、わたしたちは、普通でいることのありがたさ、命の尊さを改めて痛感した講演となりました。
 貴重な討論会や講演に参加させていただく機会をいただいた、春日井市内小中学校の保護者の皆様に感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

第3回役員会を開催しました。

画像1
 8月29日(水)、第3回の役員会を大手小学校で開催しました。10月5日(金)に開催する第2回母親委員会運営委員会の持ち方について話し合いました。その後、1月に行う研究発表会の日程について検討しました。第2回の母親委員会運営委員会では、各校の母親委員長さんからいただいたアンケートをもとに、有意義な情報交換ができるようにしたいと思います。よろしくお願いいたします。

8月24・25日 日P京都大会

画像1
 8月24日(金)・25日(土)の2日間、『第60回日本PTA全国研究大会 京都大会』が京都府で開催されました。春日井市P連からは、5名の役員が研究大会に参加しました。1日目は、特別第1分科会 『スポーツと教育「のり越える」〜人生の課題について,前向きに取り組むことをスポーツを通して学ぶ〜』 に参加しました。2日目は、京都国際会館で行われた全体会に参加しました。分科会と全体会のようすについては、後ほどお伝えします。

『 市P連会長連絡会 』 報告です。

画像1
 遅くなりましたが、7月7日(土)にグリーンパレスで開催しました『市P連会長連絡会』で話し合われた主な内容をお知らせします。下記のURLをクリックすると、ご覧いただけます。右側の配布文書一覧にも掲載しました。各校の取り組みや「親父の会」の立ち上げなど、市内54小中学校や各中学校ブロックの活動を紹介するとともに、春日井市内の小中学生が健やかに育っていくように、市P連も学校・PTA・地域の連携を深めていきます。今後も、市P連の活動にご理解ご協力をお願いいたします。

○市P連PTA会長連絡会報告
 →  遅くなりましたが、7月7日(土)にグリーンパレスで開催しました『市P連会長連絡会』で話し合われた主な内容をお知らせします。下記のURLをクリックすると、ご覧いただけます。右側の配布文書一覧にも掲載しました。各校の取り組みや「親父の会」の立ち上げなど、市内54小中学校や各中学校ブロックの活動を紹介するとともに、春日井市内の小中学生が健やかに育っていくように、市P連も学校・PTA・地域の連携を深めていきます。今後も、市P連の活動にご理解ご協力をお願いいたします。

○市P連PTA会長連絡会報告
 → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...

7月7日 市P連会長連絡会を開催しました。

画像1
 7月7日(土)、グリーンパレス春日井にて、今年度の市P連会長連絡会を開催しました。各小中学校のPTA会長の方に参加いただき、「子どもたちの安心安全についての取り組み」「会長としてPTA活動に対する考えや悩み」等について、話し合いました。PTA会長の皆様、大変お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。話し合われた内容については、後日お伝えします。

『 父母と教師の教育を語る会 』 に参加して

画像1
 6月16日(土)、レディヤン春日井多目的ホールにおいて、『父母と教師の教育を語る会』が行われ、各小中学校PTAの方とともに市P連役員3名も参加しました。講師は、シンガーソングライター、絵本作家、ラジオパーソナリティ、エッセイストの こんの ひとみ さんでした。
 お話は、実話をもとに、病いに倒れた校長先生と内気な子どもの心のふれあいを描いた、20万部突破のベストセラー絵本、「 くまのこうちょうせんせい 」 が誕生した経緯から始まりました。愛情深く、おおらかで、使命感溢れる校長先生と、子どもの成長の話に感動していると、その流れのまま、母と娘の葛藤のお話に移り、次に夫婦の問題、子育て、命の問題と展開していきました。お話の合間に響く、歌とピアノ伴奏が、また涙を誘いました。講師の方の豊富な体験談は、まるで連続ドラマを見ているようでした。たくさんの経験をされて、命の限り伝えていきたいという思いに、とても感動しました。
 その後、父母と教師がグループになってディスカッションが行われました。「教育を語る会」とのことでしたが、それ以上に「人生を語る会」になったのではないでしょうか。参加した一人として、こんの ひとみ さんが伝えたい思いを、誰かの力になれるように、温めていきたいと思いました。

第2回役員会を開催しました。

画像1
 6月27日(水)、第2回の役員会を大手小学校で開催しました。21日に開催した第1回母親委員会運営委員会と研修会の反省をした後、7月7日(土)のPTA会長連絡会議の持ち方について話し合いました。各小中学校のPTA会長の皆さんにご協力いただいた事前アンケートをもとに、有意義な連絡会議となるようにしたいと思います。よろしくお願いいたします。

県小中学校PTA連絡協議会総会が開かれました。

画像1
 6月13日(水)、愛知芸術文化センターで、平成24年度愛知県小中学校PTA連絡協議会総会が開かれました。名古屋市を除く尾張・三河の全ての小中学校から、校長先生を含めて2名が参加しました。総会では、23年度の事業・決算・監査報告と24年度の役員選出、事業計画・予算の承認が行われました。
 また、総会の場でPTA新聞コンクールの表彰が行われ、白山小学校と八幡小学校が「愛知県小中学校PTA連絡協議会長賞」を受賞されました。東野小学校には、23年度の研究委嘱に対して感謝状が贈られました。

第1回役員会を開催しました。

画像1
 6月5日(月)、第1回の役員会を大手小学校で開催しました。5月に行った総会の反省をした後、21日(木)の母親委員会運営委員会と市P連研修会の持ち方、7月7日(土)の会長連絡会議の持ち方などについて話し合いました。

市P連総会が行われました

画像1
 5月19日(土曜)、グリーンパレス春日井にて、春日井市小中学校PTA連絡協議会総会が行われました。春日井市内54校の校長先生、PTA会長さん、母親委員長さん、ありがとうございました。毎年の課題でした、駐車場につきましては、ご迷惑をおかけせず開催されました。
 さて、平成24年度がスタートします。各小中学校がそれぞれ活発に活動し、市P連でその取り組みを情報交換していただき、未来ある子どもたちが、安心・安全に、そして健やかに成長していけますように春日井市内、連携・協力していきましょう!どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

 なお、当日市P連協力隊に多数の方のご登録をいただきましたことに深く感謝いたします。ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
春日井市
4/5 中学校入学式・始業式

PTA会長連絡会議

東部中学校ブロック

中部中学校ブロック

西部中学校ブロック

坂下中学校ブロック

高蔵寺中学校ブロック

藤山台中学校ブロック

知多中学校ブロック

鷹来中学校ブロック

柏原中学校ブロック

南城中学校ブロック

石尾台中学校ブロック

岩成台中学校ブロック

春日井市小中学校PTA連絡協議会