最新更新日:2010/06/11
本日:count up1
昨日:2
総数:95823
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

子供会

 12月末、太郎生地区のある子供会がクリスマス会をしていました。私は近くなので、おじゃましました。
 最初は、おにごっこです。私も入りました。ずっと鬼役でした。寒い時期なのに、子どもたちのエネルギーはすごいですね。汗をかくほど動き回っています。私もうっすらと汗がにじんできました。
 部屋の中はかざりつけがされています。みんなで集めた会費で、食事の準備もしてもらってありました。地区委員さんが手伝いをしていただいていました。
 子どもたちは元気です。私は早めに失礼しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月その9

 9月の最後の写真です。
 夏休みの工作に作ってきたかぶり物を借りました。似合うかな?

画像1 画像1

9月その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目の写真、二人とも浮いていますね、完全に。

9月その7

 リレーはどの場面をとってもドラマがあります。子どもたちが一生懸命に走る姿はきれいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月その6

 9月の出来事です。運動会の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月その5

 9月の写真です。
 運動会はたった3カ月あまり前のことなのに。過ぎ去ったことは思い出になってしまいます。子どもたちは常に次のことを考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月その4

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月その3

 9月の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月その2

 9月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月その1

 思い出シリーズを続けます。9月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年おめでとうございます

 2009年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。
 年が変わっても、太郎生小学校はいつものように大洞山と倶留尊山に囲まれてどっしりと立っています。

 今年から来年にかけて太郎生小学校は大きな変革を迎えようとしています。

 教育内容も大きく変わります。2011年度(平成23年度)からは指導要領が全面的に新しくなります。指導要領は学校の教育内容を定めており、その指導要領に沿って教科書が作られています。2011年度からの全面実施ではありますが、2009年度(つまりこの4月)から一部が先取りで入ってきます。その準備をこれからしないといけません。高学年の外国語活動も、2年間の間に準備を終える必要があります。つまり学習内容が増えるのです。学習時間も増えます。

 冬休みになってから教育書を数冊買いました。アマゾンに注文したところ、すべて年内に配達されました。どの書籍も、授業の充実と学力の向上についてのものです。
 最近の授業は個別指導を重視する傾向があります。しかし、個別指導には時間や指導者の人数のためどうしても制約があります。私は一斉指導・一斉授業の質を上げることに努力すべきであると考えています。「たろうっこ」で何度も話題にしていることは基本的には一斉指導の質の問題です。
 ある書籍を読んでいると、「凛々(りり)しい授業」という言葉が出ていました。「りりしい授業」を今こそ目指すべきではないかと思うのです。
 実のところ、太郎生小学校の授業を見ていると、「りりしい授業だな」と思うことがよくあります。それは授業中の子どもたちの表情をホームページで見ていただいても分かると思うのです。今の授業で満足することなく、さらに質の高い授業を目指したいとも思います。そして、その授業を通して学力を向上させなければなりません。15分の授業なら15分の学力の向上がなければならないし、1時間の授業であれば1時間分の学力アップになるようにしないといけません。
 それが可能な子どもたちなのです。打てば響く子どもたちです。

 そういった授業がどのクラスでもできるようになればいいなあと願っています。つまり学校全体の教育力のさらなる向上を目指したいということです。そのために冬休みの時間を使っています。

 この続きは「たろうっこ」で報告できるようにしたいと思っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月は18枚の写真を使いました。コメントも少しだけ入れました。トータルの更新時間は10分です。
 
 今年の仕事始めでした。

 2009年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。

7月その5

 夏と言えばキャンプ。キャンプと言えば、カレーライス。食事の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の2枚は学校下の川で生き物を探している6年生です。理科か、環境学習か。このときの写真もたくさんあります。卒業アルバムにどれを使おうか、担任が悩んでいました。

 

7月その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上は水泳の授業です。指示がしっかりと通っていることが分かります。きちんと並んで話を聞いています。前の子は手を上に上げて水に入る準備のようです。先生はちょっとお疲れモードかな?
 下の2枚は校内キャンプの時の炊さんの様子です。じっと見ている子どもたち。私がよく撮るアングルです。

7月その2

 下の写真は教育委員会の学校訪問があったときのスナップです。授業は図工のようですね。
 上の写真は終業式近くの一斉下校です。荷物が多いです。早めに持って帰ると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月その1

 もう懐かしい思いでばかりの「校内キャンプ」です。
 画質が悪いのは、高感度にしたためのノイズがでているからです。デジタルカメラの性能として大事なことは高感度のノイズの少なさです。画素数よりもはるかに大事です。一眼レフデジカメは高感度ノイズが少ないです。高感度ノイズが少ないと、室内ではきれいに撮れます。600万画素の一眼デジカメと1000万画素のコンパクトデジカメでは、前者の方が室内ではきれいに撮れるのです。野外でも一眼の方がきれいでしょう。背景をぼかすこともできます。
 
 ちょっとマニアックな話題でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月・その6

 6月の写真17枚をホームページに掲載するのに要した時間は5分以下です。
 記事の下にアップした時刻が自動的に記載されています。それを見ていただくと、5分以内に更新ができていることがおわかりいただけると思います。

 だからこそ、年末のそうじの合間の休憩に更新ができるのです。ホームページの更新が息抜きになっている(-_-)

 明日の元旦は7月の写真を載せます。楽しいお正月をお迎えください。中林
画像1 画像1
画像2 画像2

6月・その5

 コメントはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月・その4

 コメントはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校便り

暴風警報

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746