最新更新日:2010/06/11
本日:count up1
昨日:2
総数:95822
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

ユネスコのリーフレット作り・1

 高学年(4・5・6年)が図工の時間に、世界寺子屋運動に使うリーフレット作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルな生き物

3・4限目の1〜3年生の合同図工です。
紙粘土で作った生き物に思い思いの色を付け、カラフルに仕上げていきます。
図鑑を見ながら、細かいところまでこだわって色づけをしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新京極・1

 新京極での買い物を終えて、帰るところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金閣寺・3

 南天の床柱がこんなにはっきり見えるほど、すいていました。

 そして、新京極へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金閣寺・2

 きれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金閣寺・1

 逆光に光る金閣寺の前で、記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大仏殿の柱の穴・2

 外国人が珍しそうに、カメラを向けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大仏殿の柱の穴・1

 10分ほど並んで、柱の穴を通りました。

 暗かったので、カメラマン泣かせです。感度を800にしたけど、それでもぶれてしまった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美杉中3年生を迎えて・4

 小学生の歌を聴いている中学3年生の皆さんです。

 この集中力。

 受験など、がんばってくださいね。でも、あんまりがんばりすぎてもいけないので、時にはリラックスも。
 3月に朗報を聞かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美杉中3年生を迎えて・3

 表情をくずしたところも、中学生らしくって、素敵です。

 この中の何人かを、私は小学校の2年生の時に担当しています。百人一首などをしていましたね。作文が多くてごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美杉中3年生を迎えて・2

 美杉中の皆さん、写真を出してしまいました。不都合があれば対応しますので、連絡をください。
 
 とてもいい表情で歌っているので、使わせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美杉中3年生を迎えて・1

 美杉中3年B組の皆さんが、太郎生小に来てくれました。11日に行われる合唱コンクールに出場するクラスです。
 3年B組は、先日の美杉中文化祭で優勝したそうです。そして、近く開かれる津南地区の合唱コンクールに出場するそうです。そのクラスが、素晴らしい中学生の歌声を小
学生に聴かせてくれるのです。ピアノ伴奏は福地君でした。男声と女声の2部に分かれており、きれいな響きでした。小学校の子どもたちはそのハーモニーに魅せられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奈良公園・4

 大仏殿は世界最大の木造建築物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奈良公園・3

 大仏殿まで来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奈良公園2

 二月堂から三月堂のあたりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食から奈良公園へ

 奈良公園ではボランティアガイドの皆さんの説明を受けました。お世話をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日目の昼食

1日目の昼食は若草山の前にある土産物屋さんで。まずまずおいしかったです。狭かったけど。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校の先生の授業・2

 高校の先生に教えてもらうのは2回目だけど、算数を教
えてもらうのははじめてなので、楽しみでした。サイコロ
の中で一番何がでるのかをやって3がよくでたけど、そう
いうことを考えたことがなかったので、もっとしりたかっ
たです。でも、だいたい1〜6が出てくるのは同じと言っ
ていました。こんなに楽しいことが一歩手前と言っていた
ので、算数がもっとすきになりました。(5年)

 サイコロの目は1〜6の中で一番どれがでるでしょうと
いうゲームでした。何回もしました。この小さいサイコロ
はうまいこと作ってあるなあと思いました。もっといっぱ
いしたかったなあと思いました。(5年)

 水谷先生は名張高校から来てくれました。最初に大きな
サイコロを出してきました。それでかけ算ビンゴをしまし
た。練習をしてから本番をしました。そのあとで、サイコ
ロの目は1〜6のどれが多く出るのかというのをやりまし
た。(5年)

 水谷先生は名張高校で数学の先生をしているのでなんと
なく「数学にかかわるようなことかな」と思っていました。
それで早く教えてもらいたいなと思いながらワクワクして
いました。サイコロを使ってする授業って何だろうと思い
ながら待っていました。(5年)

 水谷先生の授業はとっても楽しいです。ビンゴをやった
けど、かけ算のビンゴでよく考えてあるなあと思いまし
た。横を通り「1が多いな」とか「6少ないか」と言って
くれてもっとふろう、もっとふろうという気持になれまし
た。どんどんどんどん楽しさがましてきました。(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校の先生の授業・1

 名張高校の数学の先生が、研修の一環として太郎生小学校に来てくれました。10月29日のことです。残念ながら修学旅行中だったので、わたしは会えませんでした。
 高校の先生は朝の打ち合わせから、終業までずっと太郎生小学校で子どもたちや職員と関わってくれました。とかく1時間や2時間だけの研修はあるかもしれませんが、「1日丸ごと体験」ということです。ありがたいです。
 太郎生地区の子どもたちは名張地区の高校に進学することが多いようです。通学がしやすいからです。
 小学生の子どもたちにとっては、高校の先生というと、全く見当がつかないはずです。また、「高校は勉強がむずかしい」という先入観がある子もいるかもしれません。

 高校の先生が来てくれるというのは願ってもないチャンスです。「研修で太郎生小に来たい」という話があったとき、即座にお受けしましたが、同時に一つお願いもさせていただきました。それは「授業をしてください」ということです。
 実は昨年度も、名張高校の中井先生が来校されました。1日たっぷり体験をしてただきましたが、このときも授業をお願いしました。12月4日のことです。このときの授業は4・5・6年生対象でした。子どもたちはたいへん興味を持ちました。
 今回の数学の先生の来校についても、同じように授業をしていただきました。授業は「確率」です。今は小学校の中には入っていません。難しい確率について、サイコロを使いながら授業をされました。
 今、「キャリア教育」とか「中高一貫教育」が制度として強調されています。太郎生小学校はそういった指定は受けていませんし、そんな意図で取り立てて教育をしているわけではありませんが、結果としては私は見事な「キャリア教育」につながっていると思っています。
 先日の「新体操部の模範演技」も名張高校でした。子どもたちはお姉さん方と給食も一緒にしました。新体操に打ち込む姿にあこがれた子もきっといたはずです。
 また、「うたおに」コンサート。素晴らしい合唱を聴き、子どもたちは前向きになったはずです。

 このように、太郎生小学校は日々の授業は職員が行っており、それは当然、充実していますが、ゲストを招くことでやや日常性を超えた体験や感動の場をもうけています。そして、大人になる上での生きがいにつながるようにも考えています。今風にいうと、「キャリア教育」となるでしょう。

 以下は、「数学の先生」への子どもたちの感想です。

 水谷先生という高校の数学の先生にじゅ業を教えてもら
いました。サイコロでビンゴーゲームをしました。サイコ
ロをくれてうれしかったです。また、会いたいし、今日
やったじゅ業をしたいです。
(4年)

 最初はルールが分かりませんでした。でも、水谷先生が
分かりやすくおしえてくれました。サイコロは小さくてこ
ろがしやすかったです。(4年)

 家でサイコロを作りたいです。水谷先生は10になるのか
らしていったほうがいいよってヒントをくれました。でも、
みさちゃんとわたしは10になる数を最初にやったらこんら
んしてしまうので、初めのほうからやりました。(4年)

 ふつうのビンゴとちがっておもしろかったです。6この
合計がだいたい同じでびっくりしました。だいたい三三〇
ぐらいでした。水谷先生が「サイコロを何百回、何千回もふ
ったら6つの番号の合計がちぢまる」と言っていて、本当
かなと思いました。(4年)

 ふつうのビンゴとちがったので楽しかったです。私は一
番上の横の列を全部6にしました。それは一番最初に思い
ついたのが6だったので、全部6にしようと思いました。
亜美ちゃんがサイコロを1回目にふったら6だったので、
その後、1がでるとは思いませんでした。だから、そろわ
ないと思いました。でも、1がでたのでよかったです。キ
セキだと思いました。(4年)

 わたしはすごく楽しみでした。わたしのよそうは6でし
た。一番多かったよそうは3でした。れいちゃんは横の列
を全部6にしていたので、6がでたらいっぱつでおわりま
す。わたしがサイコロをふりました。そしたら、3と2が
でて、6になって、いっぱつでビンゴになりました。大さ
わ先生がおひめさませきをつくって、れいちゃんがすわり
ました。(4年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の野菜と卵を使った料理・その2

 太郎生の子たちは、家でもいろいろとお手伝いをしているようです。

「これはおばあちゃんが作っているトマトです」とか「お母さんがこの調味料を持って行きって持たせてくれたよ」「いつもこんなのを作っているよ」と言った具合でほのぼのと楽しそうに活動していました。
 もちろん色合いも味付けも盛りつけも最高の出来栄えでした。

 調理の後は、担当の者も一緒に試食をしながら、楽しくておいしいひとときでした。時間が押してきて後片付けが少々忙しかったのですが、シンクの排水かごの生ゴミや三角コーナーをきれいにしてくれるという立派な5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

データ

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746