最新更新日:2010/06/11
本日:count up1
昨日:4
総数:95811
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

調理実習・3

上:ご飯は火の加減が大事なんですよね。しっかり管理してくれています。

下:材料は「基本的に家にあるもの」で計画して、各自が持参しました。琴音さんの“おっきいばあちゃん”の手作りみそは深みのある味で、子どもたちに好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

料理実習・3

上:おいしい卵のみそ汁ができあがりました。

中:おっ!こっちのチームもおいしそうにご飯が炊けているぞぉ〜

下:卵を割る手つきもなかなかいいですね〜。

※写真は家庭科の先生が撮りました。指導しながらですから、忙しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習・2

上:男子は盛り上がりすぎ!

  ※実は家庭科の先生には6年生になるお子さんがいます。「盛り上がりすぎ」の太郎生の6年生と重ねて見ていたことでしょう。


中:「おいしい」って言ってくださるかな?

下:少しごはんが硬めだったのですが、「あまい!」と言って食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習・1

 家庭科の調理実習は子どもたちには人気の学習です。

右: 残ったご飯でおむすびを上手に握っていました。

左:試食の楽しいひととき


画像1 画像1 画像2 画像2

ハンドベースボール

 6月4日の昼休み。運動場では1・2・3年生がハンドベースボールをしています。教師がいなくても子どもたちだけで遊べるのが素晴らしいです。
 カメラを構えながら見ていると、3年生が采配をふるっています。時に、心配になることがないわけではありませんが、何とか子ども同士で解決していました。子ども同士で遊ぶ中で、やさしさとたくましさをも身につけてほしいと願っています。

 かつて読んだ「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」という本を思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かごめかごめ

 2・3年生は、「かごめかごめ」をしています。

 太郎生小の子どもたちは本当にどんなときも大きな声をしっかりと出します。廊下まで歌声が聞こえてきます。隣の教室の声が聞こえてきても、気にしないで、勉強に集中する姿もあります。

 楽しそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シナリオ作り

 6年生はシナリオ作りをしていました。短冊に書いたセリフを並べ直したり、書き直したりしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「がまの油売り」口上

 6月4日の午後、廊下を歩いていると、なにやらおもしろそうな声が聞こえてきます。入ってみると、がまの油売りの練習です。
 消しゴムをがまの油に見立てて、気分を盛り上げていました。いい声がでていました。一番いい声は、担任の声でした。

 下の写真の右の子。いい口です。写真でしか見られません。
画像1 画像1
画像2 画像2

そして結果は?

 さて、「みえるもん」を使った漢字学習はどうだったでしょうか。

 写真で分かるように、字の形や書き順にしっかりとこだわっていました。書き順に自信のない児童は、手元を左で隠そうとして、ブーイングをあびていました。

 下の写真を見ると、他の子どもたちもしっかりと集中して指先を見ていることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太郎生小学校はICTばかりかと思われるといけないので、漢字のことも載せておきます。
 これは6年生教室での様子。漢字の復習です。「早く書きなさい」という指示が出ていました。漢字をみながら写しています。

 「写す」という作業は学習の基本です。

フジの花

画像1 画像1
 ブドウではありません。フジの花です。指を使って描いていました。

 これは3年生の作品です。

拡大してみえたものは?

今日の理科は4・5年生合同で行いました。
プールで見つけてきたあるものを使って、それを拡大しています。
(何だかおわかりですか?)
拡大するときは、もちろん書画カメラの出番です。

「今日は命の授業です。これ何だ?」(教師)
「知っとる〜。」「あっ、何かうごいとる。」「音もしとるで〜。」
「なんやろ〜〜。」「幼虫がはいってるやん。」
子どもたちは興味津々です。
「あっ、口から何か出てきた。」
写真ではわかりづらいのですが、幼虫を外に出すと透明の粘液をはき出しました。
その様子も、拡大しているおかげではっきりわかります。

後半は、理科室に場所を移して、顕微鏡でさらに詳しく観察です。
「意外に卵ってツルツルしてる〜」「めっちゃ大きくみえるわ〜」「どっちが口やろ」
など、子どもたちは実験・観察が大好きな様子でした。
締めくくりは3分作文。みんな、真剣に今日見てわかったことを書いていました。

実は、今日の教材は、寺井先生が見つけてきた蜂の巣でした。まさに、生きた教材を使った理科授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

データ

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746