最新更新日:2010/06/11
本日:count up1
昨日:1
総数:95764
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

リハーサル・2

 先生:そんな小さな動きなら、もう動きをやめて歌だけにしたらどう?
 1・2年:……
 先生:今なら変えられます。その方が歌いやすいです。手足の動きを付けるのをやめる?
 1・2年:……
 先生:じゃあ、動きを付けるの? どうするの? 動きをやめたいと思う人は手を挙げて(挙手はゼロ)。動きをつけたいという人は手を挙げて(全員、挙手)。

 厳しい、厳しい練習は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル・1

 テルテルボーイズの練習中。動きをつけながら声を出すのはたいへんです。でも、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラーパワー

4年生の理科です。
職員室にいると、なにやら子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。
教頭先生の理科の授業です。

テーマは、「太陽電池で豆電球を点灯させよう」です。
子どもたちは生き生きとした目で実験に取り組んでいました。

「直列つなぎから並列つなぎにしてみてもいい?」子どもの発言です。子どもは好奇心が旺盛ですね。つなぎ方を変えたり、豆電球の明るさを比べたり。お天気にも恵まれ、楽しい1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泳ぐ・2

 足をつくのは10回までという目標で、ゴールを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泳ぐ・1

 バシャーンと飛び込みます。今年の初泳ぎ。ゴーグルがあるので、目も痛くはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お地蔵さん

 「二人組で、一人はおじぞうさんになりなさい。相手の人は水をたくさんかけなさい」という厳しい指示がでます。これはつらい。思わず逃げる。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳は楽しい

 子どもたちの表情にカメラを向けてみました。

 楽しそうです。太郎生小学校ではこんな姿が毎日見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳は冷たい

 6月16日は太郎生小学校のプール開きです。
 低学年は水泳ができました。でも、高学年は残念ながら天候が悪くなり、中止でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャワー・2

 シャワーの後は水を体にかけて慣れてから入ります。これも冷たい。

 真ん中は1年生。はじめて太郎生小学校のプールに入ります。ひろいけど、だいじょうぶかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャワー・1

 水泳は楽しいけど、シャワーは冷たいです。苦行です。でも、このシャワーで体の汚れや汗を落とします。
 担任の「よし」という声がかかるまで、じっとがまんしないといけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実物投影機

 今回の授業参観に際して、「ICT機器を使ってほしい」ということは私は一言も言っていません。でも、普通に使っています。その方が時には授業が進めやすいからです。

 授業を見る保護者も真剣です。おしゃべりは皆無。ありがとうございます。かつて、ある先輩教員は授業参観の時、教室の入り口に「教室内ではおしゃべりはしないでください」と書いた紙を貼ってあるのを見たことがあります。確かに、保護者が教室で無駄話をするのは気になります。授業の質が高いと、引き込まれるのでしょうね。もちろん、保護者の意識も高い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テルテルボーイズ

 1年生と2年生の「テルテルボーイズ」の練習風景。

 低学年の子どもたちはかわいいです。でも、かわいいだけでなく、音楽的な表現も鍛えられていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算カルタ?

 足し算が書いてあるカード。これは何でしょうか。カルタでしょうか。楽しく算数を勉強する工夫のようです。

 1年生の3人。家族のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

イモリ登場

 4時間目の4年生の国語の授業。「新聞記者になろう」という単元の学習を始めています。「新聞記者ってどんな仕事をする人かなあ?」の質問に対して、それぞれ「ニュースを伝える人」とか「新聞を作る人」「新しいことや知りたいことを新聞にのせる人」などの答えが返ってきました。
 ちょうど今日、2年生の男の子がイモリを持ってきてくれました。そして4時間目、3年生がそのイモリをスケッチしていました。そこで4時間目の後半、そのイモリを借り受け、子どもたちに「にわか新聞記者」になってもらいました。なんせ、「イモリの登場」はニュースですし、ホヤホヤの新しいできごとでもありますから。
 短い時間でしたが、なかなかおもしろい記事を子どもたちは書きました。見出しもなかなかユニークでした。

「イモリ登場」
 今日、4時間目にイモリが登場しました。目はピカピカの目でした。おなかはきりんみたいなもようでした。前足の手が4本で後ろ足が5本ありました。口のところがピクピク動いています。しっぽはおたまじゃくしみたいでした。せなかに2つの線がありました。

「かっこいいイモリ発見!」
今日、4時間目にかっこいいイモリを発見しました。ビーカーにかっこいいイモリが1ぴき!今、今、ビーカーから出そうだ!出る!出る!あれ?どこを見ているんだ?
「オ〜〜イ。」知らん顔してドアを見ているのかな?

「しましまイモリ」
 今日4時間目3年生がイモリを持ってきてくれました。ビーカー
に入れて持ってきてくれました。おなかは赤です。イモリは上ろうとしているけどまったくのぼれません。一生けんめい、手をのばして上ろうとしているけど足と手がすべっています。左は手をにぎって上っています。カエルみたいにのどが動いています。しっぽが長いです。後ろの手が5本で前の手が4本です。

「上れ、イモリ」
 今日4時間目、2,3年生教室からイモリがきました。まるできょうりゅうのようにしっぽを高くあげていました。すぐ出てくるけどたまにすべって落ちるイモリ。二ひきいるうちの一ぴきは「上れ、イモリ。」と思っている。

「スパイダーイモリ」
 今日、4時間目、イモリを発見した。ビーカーをよじのぼろうとがんばっている。そして3分後上った。それでぼくの手にのった。それでビーカーのそばにやるとダイビング!!した。さすがスパイダーイモリ。すごく元気だ。スパイダーイモリ。きょうりゅうみたい。

「のぼるイモリ」
 わたしがかりたイモリはビーカーという入れ物に入っていました。イモリはビーカーをひっしに上っていました。でも、イモリは足が水につかりすべって上れなくなりました。でもイモリはあきらめません。
 イモリのおなかはしゅ色とこげ茶色です。手はきゅうばんみたいになっています。イモリは前足が4本で後ろ足が5本です。


 作文用紙を渡しても書きあぐねている子どもがいません。みんな集中・・というよりも「熱中」して記事を書いていました。魅力的な題材をいかに提示するか、それによって子どもたちの鉛筆の力って変わることがよくわかりました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習・3

上:ご飯は火の加減が大事なんですよね。しっかり管理してくれています。

下:材料は「基本的に家にあるもの」で計画して、各自が持参しました。琴音さんの“おっきいばあちゃん”の手作りみそは深みのある味で、子どもたちに好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

料理実習・3

上:おいしい卵のみそ汁ができあがりました。

中:おっ!こっちのチームもおいしそうにご飯が炊けているぞぉ〜

下:卵を割る手つきもなかなかいいですね〜。

※写真は家庭科の先生が撮りました。指導しながらですから、忙しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習・2

上:男子は盛り上がりすぎ!

  ※実は家庭科の先生には6年生になるお子さんがいます。「盛り上がりすぎ」の太郎生の6年生と重ねて見ていたことでしょう。


中:「おいしい」って言ってくださるかな?

下:少しごはんが硬めだったのですが、「あまい!」と言って食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習・1

 家庭科の調理実習は子どもたちには人気の学習です。

右: 残ったご飯でおむすびを上手に握っていました。

左:試食の楽しいひととき


画像1 画像1 画像2 画像2

ハンドベースボール

 6月4日の昼休み。運動場では1・2・3年生がハンドベースボールをしています。教師がいなくても子どもたちだけで遊べるのが素晴らしいです。
 カメラを構えながら見ていると、3年生が采配をふるっています。時に、心配になることがないわけではありませんが、何とか子ども同士で解決していました。子ども同士で遊ぶ中で、やさしさとたくましさをも身につけてほしいと願っています。

 かつて読んだ「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」という本を思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かごめかごめ

 2・3年生は、「かごめかごめ」をしています。

 太郎生小の子どもたちは本当にどんなときも大きな声をしっかりと出します。廊下まで歌声が聞こえてきます。隣の教室の声が聞こえてきても、気にしないで、勉強に集中する姿もあります。

 楽しそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

データ

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746