最新更新日:2010/06/11
本日:count up3
昨日:3
総数:95770
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

似顔絵・3

 下は似顔絵を描いている「画家の卵」たち。

 モンマルトルの丘で描いてもらいたいなあ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

似顔絵・2

 似ていますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

似顔絵・1

 卒業式には6年生の似顔絵を体育館に飾ります。太郎生小の恒例の飾り付けの一つです。
 4・5年生が床にはいつくばって描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月第一週土曜日の風景

今日は、土曜日。
サプライズ作成のため、10時過ぎに学校に行ってみると・・

校長先生の車が止まっており、6年生の先生の車も。
児童玄関も開いています。
職員室のストーブはすでに赤く燃えていました。
校長先生は校長室でお仕事中。
聞けば6年生が、文集の仕上げや卒業式のテーマ制作のため全員登校しているとのこと。
6年教室に行ってみると、みんなでワイワイ楽しそうにそれぞれの作業に取り組んでいました。
卒業式まであと2週間たらずです。
「大変だろうなあ」と思う一方で「休日に全員出てきて作業をするのもいい思い出になるかもなあ・・」と楽しそうな6年生の様子に思ったりもしました。

というわけで、サプライズ制作にかかりました。
けれども、なかなか作業が進まず、そのたびに「すいません、校長先生○○を探して下さい。」と頼りっぱなし。
校長先生はそのたびに「はい、○○ね。」と仕事を中断して探して下さいました。
おかげでなんとか2つできました。

「こんなにいろいろ手伝う校長はおらんで。」と校長先生。
ついつい、いつもの毒舌で切り返してしまい、ここは素直に「本当にそうです。ありがとうございます。」と返せばよかったと後悔しながらの帰路につく「若手」でした。

というわけで、サプライズの制作作業はぼちぼち順調に進んでいます。

38人

 この写真が全校児童です。38人です。

 でも、その歌声は体育館に響き渡ります。卒業式や「閉校記念行事」で聴いていただけます。閉校記念行事への参加を希望される方は、学校にお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正面を見る

 「正面を見る」という当たり前のことができる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌う

 歌う姿がこんなにも感動的なのか。

 写真からは音はでない。声も聞こえない。
 
 しかし、この顔。この目。この口。そして太郎生小学校の子どもたち。
 
 そこには歌がある。心を一つにした歌がある。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 太郎生小学校の子どもたちが何かをしているときの表情は素晴らしい。かわいいというのとは違う。美しい。すごみさえ感じることがある。
 
 こんな姿を残して起きたいと思う。それがWeb上であっても。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Tシャツを着て歌う

 至近位置でカメラをかまえても、子どもたちは動じません。カメラを見る子はいません。ましてやVサインの児童は皆無です。

 下の写真は三重テレビの取材の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念Tシャツ

 今日、初めて閉校記念オリジナルTシャツを子どもたちに渡しました。

 色とりどり、デザインは同じです。やや大きめです。似合っていますね。これも太郎生小学校の思い出の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「六年生を送る会」の準備に思う

明日は「六年生を送る会」です。
4,5年生が準備の担当です。
進行の練習や、六年生に渡すプレゼント作りなどの準備を少しずつ進めてきました。
そして、今日は会場準備。

椅子を並べたり、シートを敷いたり壁面をかざりつけたり・・。
紙で作った花をたくさん壁面飾りにつけるため、作業に時間がかかります。
4,5年生11人では大変です。しかし、そこに頼もしい助っ人が!
川村さんと竹森さんという太郎生小学校の「強力若者助っ人コンビ」。
そして、2,3年生17人が手伝ってくれました。
2,3年生は花の後ろにつけた両面テープをはがしたり(これが意外に手間と根気がいります)、床に花道を作ったり、5年生と一緒に輪飾りを飾ったり、脚立にのぼって高いところの壁面を貼る先生の手伝いをしたり・・。
4,5年生もよく働く子どもたちですが、これがまあ2,3年生もよく働きます。
遊んでいる子はいません。指示された自分の仕事をきちんとこなしていきます。
「太郎生小学校の子どもたちってすごいなあ!」とまた思いました。

というわけで、5時間目と6時間目が準備の予定だったのですが、予定時間の半分で準備が完了しました。さすがです。

いよいよ明日は「六年生を送る会」です。

楽しい「六年生を送る会」になりますように!

準備

「6年生を送る会」の準備をしています。

 「礼」の練習もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を一つに

 3月2日、全校音楽を体育館で行いました。

 心を一つにして歌います。男子も、女子も、高学年も,低学年も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌う

 「明日にむかって」を歌っているところ。
 
 「あ〜」を学年別に発声します。
 
 一人ひとりがしっかりしているからこそ、このような指導が可能です。

 お互いの信頼関係もあるからこそ、こんな指導が可能なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴くこと

 学習の基本は聴くことのはずです。

 それは姿勢にも現れます。顔にも表れます。

 太郎生小の子どもたちの聴く姿勢と顔。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

 いつもの登校風景があります。

 今日も欠席児童はいません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

 当たり前だと思っていた太郎生小学校への毎日の登校風景。

 もうすぐ当たり前ではなくなります。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に向けて!!

いよいよ明日は「なわとび大会」です。

明日に向けて最後の特訓です。上級生からは大きな声でゲキが跳んでいました。
個人種目を練習する子、団体で大縄を練習する子。1年生もなわとびを始めた頃から比べて、とても上手に跳べるようになりました。

みんな明日はベストを尽くして頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何か、もやもやが!

5年生の理科の実験風景です。
今日のテーマは水に物が溶ける様子をよく見ようです。

最初に、溶けるってどういくこと?というテーマで話し合いをして、スティックシュガー・塩・氷砂糖・コーヒーなど、身の回りにあるものを溶かしました。

こどもたちの目は生き生きしています。「あっ、色がついてきた」「何かもやもやしてるの出てない?」「完全に溶けて無くなったで。」など、一生懸命ビーカーをのぞき込んでいます。

ちなみに、物が溶けるときに出る、あの「もやもや」のことを、シュリーレン現象というそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ただいま、猛特訓中!

放課後の1コマです。
2・3年教室から、美しいリコーダーが聞こえてきました。

六送会・卒業式・閉校式の歌を練習しています。2年生は歌声、3年生はリコーダーです。リコーダーもユニゾンではなく、パートに分けられ、きれいなハーモニーを奏でていました。

帰りの会の後の少しの時間も惜しんで練習する子どもたち。一生懸命さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

データ

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746