最新更新日:2010/06/11
本日:count up1
昨日:4
総数:95763
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

今日も研修は続く・・

 研究発表会まで3週間ほどとなりました。
 今日の研修会は当日の「研究内容の提案」の内容についてです。
当日は授業の中で実物投影機を使って教科書を写す場合と、教科書以外のものを写す場合にわけて3人ずつ職員が提案します。
 また、毎朝のパワーアップ学習についてICTを使うやり方と、使わないでするやり方についてもそれぞれ2人ずつ提案する予定です。

 それぞれ持ち時間は3分です。3分の間にいかに要領よくわかりやすく提案するかが重要になります。今日は実際に時間を計りながら一人ずつ提案したあと、みんなで講評しあう、という形で行いました。

 和やかなムードで、時々は笑い声もあがる中、研修発表会当日に向けて真剣な議論が交わされました。分度器の提示の仕方、フラッシュ型教材を使う際の指名の仕方など明日から活かせる内容についても議論されました。
 研究発表会に向けて大詰めを迎えている時期です。しかし本校の研修は、ICT活用にしてもパワーアップ学習にしても日常の学習活動の延長線上にありますから、特別な感じはしません。「今日話し合ったことが明日に活きる」研修だと思っています。

 それにしても、みんな上手に提案を3分以内に納めていました。3分を超えたのは私だけ・・。う〜〜ん、反省、反省・・。

板書やノートも・・・

上の写真は、子どもが前に出て説明捨ている様子です。
自分の解き方と違うとき方をしている子がいると・・・
「あ〜なるほど」「そんな解き方もあるんや〜」「すげ〜、思いつかんかった」
など、様々な反応が出ました。

中段はある児童のノートです。きれいに書けています。
1行空けて、ゆったりとノートを使うという基本が守られています。

下段は今日の板書。黒板の半分をスクリーンで使用し、もう半分に、おのおのが考えた式を書いています。隣のスクリーンに映っている図とすぐに対応させることができるので、分かりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな式を考える

先日(25日)の授業参観ありがとうございました。
各教室でのICT活用の取り組みの一端をご覧いただけたと思います。

さて、今日の算数でももちろん拡大投影機を使います。
教科書の図を拡大して、子どもが自分で考えた解き方を発表しています。
発表という場面でもICTは欠かせません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界寺子屋運動・2

 「2枚の絵があります。どちらがペットボトルでしょうか。今、のどが渇いています。速く飲みたいのです」という投げかけから、「右はガソリンと書いてあります。文字が読めないと困ります。カンボジアには文字が読めない人がたくさんいます。そのために、寺子屋をたてて勉強する場を作っています」ということでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱・2

 子どもたちの歌を歌う表情。ぜひ、10月25日に直接ご覧ください。心に響く歌です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校音楽・1

 10月25日(日)は日用学級です。「うたおに」の皆さんとの夢の合同合唱を予定しています。その練習を体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学

今日は美杉小の5年生と合同での社会見学です。
藤森工業さんと株式会社タカキタさんにお邪魔します。

出発前の話から。
「みなさん、今日はしっかり驚いてきてください!」
「驚くコツは初めて見たもの、聞いたことには、とにかく「へ〜っ!!」と言うこと。
そうすると何にでも驚き感動するようになれます。」

5年生の皆さん、きをつけて「いってらっしゃ〜い!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発!!

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗り込みます。
名張方面にむかって、みんな元気よく出発しました。
バスの中ではどんなお話やゲームをされるのでしょうね。

研究部会を太郎生小で・2

 「しくみ」という意味を辞書で調べていました。
 辞書を見ると、付箋がいっぱいです。引くのが速いとは言えませんが、楽しそうに辞書を使っていました。

 辞書の説明の確認は「定番」の実物投影機を使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究部会を太郎生小で・1

 津市南地区教育研究会国語部会の研究授業を太郎生小学校で行いました。10月14日のことです。1年生が国語の授業を公開しました。
 3人の1年生。参観者は20人近く。でも、臆することなく、しかも水曜日の午後、他の学年が帰った後でしたが、集中力を切らすことなく、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大洞登山記

 10月11日(日)の太郎生公民館の寺子屋行事。低学年の児童、保護者、引率者含め、計13名で大洞山へ登りました。台風で道がどうなっているか心配でしたが、晴天に恵まれ、午前9時、元気よく太郎生公民館を出発していきました。
 途中、数回休憩をはさみつつ、蔵王講演を抜け、いよいよ大洞登山道に入ります。
最初は元気良かった子どもたちの声も・・・急勾配の坂で「疲れた〜」「えらい〜」に変わって行きます。
 しかし、頂上まで来ると一変。「すごい!!」「あれ、太郎生小かなぁ」「あっちは、みつえの牧場ちゃう?」など、今までの疲れはどこへやら。持参した双眼鏡をのぞいたり、山頂から見える景色を満喫していました。雌岳山頂で弁当を食べた後、雄岳にも登りました。ここからの景色は、伊賀市や名張市、津市の海までが一望できました。すばらしい眺めに感動です。
 大きなけがもなく無事に終えられたことを嬉しく思います。また、朝早く起きて子どもたちのお弁当をつくっていただいた保護者の方、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップタイム(5年)・その1

 お互いのパワーアップタイムの授業を見合っています。

 密度の濃い10分間です。初めは10ます計算。あまりのある割り算です。

 つぎに漢字を含む単文の速続。ずごい速さです。大人でもとてもついていけそうもない速さで読んでいます。いや、読ませています。

以下は指導者からのコメント。

朝、大きな声を出すと元気がでます。そして、「リズム」を大切にしています。・・・が、手拍子にあわせてリズムにのって読ませようと思っています。 
 ・・・が、見ていた教頭先生があとで「あれ、リズム合ってたか?(疑いの目)」と一言。う〜〜〜ん、そう言われれば返す言葉がありません・・・トホホ・・。
 まあ、「リズムを意識させるための手拍子」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試食会・4

 1年生は3人です。3人で協力して配膳しています。担任が指示しなくても、子どもたちだけでやっています。

 先日の堀田先生たちの参観の際、1年生の給食の準備の様子が話題になりました。もちろんいい意味での話題です。

 保護者の皆さん、嬉しいですね。遠くの方にほめていただいたのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試食会・3

 献立は、ちらし寿司でした。おいしいと皆さん、言っていただきました。

 お味噌汁もついています。和風味ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試食会・2

 保護者から、「うちのおばあちゃんは給食がないときに小学校を卒業したので、ぜひ一度給食を食べさせてやりたい」ということをきかせていただきました。

 そして、調理員さんたちの理解もあり、試食会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試食会・1

 10月9日は「給食試食会」でした。あらかじめ申し込みをしていただいた12名の保護者や祖母の皆さんが、子どもたちと一緒に給食の時間を過ごしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弁当給食・2

 ちょっと前の写真です。

 10月2日のことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

弁当給食・1

 10月2日は遠足が中止となりました。

 そこで、縦割り班で、まあるくなってお弁当をいただきました。もちろんお弁当は子どもたちは大好きです。「好きな物しか入っていない」んだって。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

難しい?簡単?

画像1 画像1
今日の4限目、4年生の国語で「一字題一行詩」の授業をしました。

 授業の最初に、小野ルミさんという方の有名な詩を紹介します。
「天から射しこまれた矢。」たったこれだけです。題名は「麦」です。
子どもたちは、一瞬「えっ!こんだけ?」「短すぎ!」と驚いています。

このような詩を作ってみようという授業をしました。
いきなりは難しいので、私自身が考えてきた詩をいくつか紹介しました。題名はあえて伏せておき、子どもたちにクイズ形式で考えさせます。
子どもたちは「一字題一行詩」がどんなものか理解できたようで、さっそく作り始めます。題名は「春」と「空」です。簡単そうに見えても、シンプルな言葉だけで表すには頭を使います。
慣れてきたところで、今度は自由に題を決め、詩を書きます。
子どもたちが作った詩をいくつか紹介します。
「家」  みんなが集まる大切な場所
「月」  空には一つの黄色い光
「神」  空から天が呼ぶ
なかなか想像力豊かな詩を書いている子もいますね。

授業後の子どもの感想です。
「私は、難しそうだと思ったけど、結構簡単でした。詩は、おもしろかったです。」
「一字題一行詩は、難しかったけど、楽しかったです。」
「私は、一字題一行詩というのは、初めて聞きました。題名当てをしたのが、すごく楽しかったです。」
画像2 画像2

8日は休校

画像1 画像1
 10月8日は休校となりました。

 保護者の皆さんのお家はいかがでしょうか。被害がないといいのですが。

 学校は、運動場に大ききな折れた枝がころかがっている程度で、ひとまずは大丈夫です。

 連絡メールがつながりにくくなっており、朝の連絡も遅くなりました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

データ

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746