![]() |
最新更新日:2018/04/25 |
本日: 昨日:100 総数:517294 |
第2回キャリア教育講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、R&B歌手のLadyMさんです。プロモーションビデオをみたり、講演を聞かせてもらったり、最後にはみんなで「Oh happy days」を歌いました。 普段の講演とちがい、みんなが大いに盛り上がる講演会でした。 松尾幼稚園に出前授業!!!
2月17日に本校体育教員の喜田、石垣、永尾の3名が松尾幼稚園に出向き、出前授業をさせていただきました。
約140名の園児を前に、ハードルや高跳びの見本などをみせると、園児から大きな声援と拍手をもらう場面もあり、ちょっと照れくさいやら気分がいいやら、楽しい時間を過ごすことができました。園児たちに圧倒されながら、陸上競技の楽しさや楽しみ方を少しでも伝えられたらという思いで時間を過ごさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生人権講演会(多文化共生)
2月9日(月)の午後,中部中学校体育館にて、1,2年生人権講演会(多文化共生)が開催されました。国際化対応教育指導員をしてみえる具志アンデルソン飛雄馬さんにお越しいただき,「死んだら終わり、だから生きるんだ 〜多文化共生社会のかけはし〜」という演題でお話をうかがいました。。講演の中の「自分を大事にできて,はじめて人を大事にできる」「一番大事な財産は,誰かのために頑張れる気持ち」などの具志さんの言葉から,周りのなかまのことを考えたり、今の自分を見つめなおしたりすることができました。写真は,講演会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 三重県スポーツ賞授賞式![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生人権学習(多文化共生)
2月に入り、1,2年生ではともに多文化共生の授業に取り組んでいます。2月9日(月)午後から、具志アンデルソン飛雄馬さんをお招きし、「死んだら終わり、だから生きるんだ 〜多文化共生社会のかけはし〜」という演題でお話をうかがいます。松阪市にも、たくさんの外国人の方が生活されています。そして、この中部中学校にも、外国から来たクラスメイトがいます。ともに生きる社会を目指して私たちができることは何かについて考えていきます。保護者の皆様もぜひ、講演会に参加していただき、子どもたちとともに考えていただければと思います。写真は、事前学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャリア教育講演会開催のお知らせ
「音楽の勉強をもっとやってみたい!」「何か貴重な体験をしてみたい」・・・・そういうあなたのために、企画しました。地域で活躍されているプロの歌手を招いて、いつもとはちょっと違った講演会を行います。興味・関心のある方は、ぜひどうぞ!!
1.内 容 LadyMによる歌のレッスンとトーク 2.日 時 平成21年2月26日(木)13:30〜 3.場 所 中部中学校体育館 4.講 師 STUDIOLadyM 山瀬 真澄 さん (ユージック・エム・エンターティメント所属) LadyMは、ボイストレーナーとして、会員のレッスンのほか、プロ の歌手として、結婚式での披露宴や各種パーティなど、あらゆるスタイ ルでのステージ活動を積極的に行っています。また、海外活動も経験豊 富で、多くのミュージシャンとの交流も行われています。 2学年・新春カルタ大会![]() ![]() ![]() ![]() このカルタ大会も2年目になります。クラスや国語の授業で練習した結果、上の句だけで札がとれるなど、スピードが速くなってきています。今日は後半になるほど盛り上がり、寒さにも負けず、元気よく競技を行なっていました。 面接練習
現在、3年生は、入学試験の面接に向けて、面接の練習を重ねています。
緊張しながらも、自分の進路に向けて、自分の考えをしっかり答える練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権講演会のご案内
人権教育の一環として、1・2年生の授業で人権講演会を下記の日程で開催します。つきましては、この機会に保護者の皆様にもご参加していただき、ご家庭の話題にしていただければと思います。何かとご多用のことと存じますが、多数の方々の参加をよろしくお願いします。
1. 日程 2009年2月9日(月) 午後1時30分より 2. 会場 本校体育館 3. 講師 具志アンデルソン飛雄馬さん(国際化対応指導員) 4. 演題 「死んだら終わり だから生きるんだ」(予定) 3年生 後期期末テスト
1月19日(月)〜21日(水)、3年生は後期期末テストが実施されました。
この1年間の総決算となります。自分の力を十分に発揮できたでしょうか。 また、この後、私立高校の入学試験が控えています。(既に実施された学校もあります。)気を引き締めて、体調管理をしっかりして、受験に備えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザ 流行寸前 !!
インフルエンザ注意!!
寒さが厳しくなってきました。これからインフルエンザが流行する時期です。これは温度が低く乾燥した冬には、空気中を漂っているウイルスが長生きできるからです。すでに全国的にもインフルエンザが流行しています。 インフルエンザは、普通のカゼとは違い、38〜40度の高熱を出し、約5日近く寝込むことになります。 症状は、突然の発熱・寒気・頭痛・のどの痛み・筋肉痛・関節痛・食欲不振などの全身症状です。そして、本人苦しむだけでなく、ウイルスをまき散らして周囲の人に感染させてしまいます。 予防法(よぼうほう) こうやって かぜ・インフルエンザを防ごう ・ 外出後は、うがい・手洗い。 ・ 朝ごはんを食べてくる。 ・ しっかり睡眠をとる。 ・ 人混みをさける。 ・ マスクをしよう。 ・ 部屋の換気をする。 学校伝染病届書の提出について 学校保健法により、インフルエンザは学校伝染病の一つですので、『欠席』ではなく、『出席停止』の扱いとなります。医師の診察の結果、『インフルエンザ』と診断されたら、担任に知らせてください。学校にある伝染病届書を渡しますので、保護者の方が記入の上、担任に提出してください。(医師の診断書は必要ありません) 今 週になって一気に寒くなりました。いよいよ3年生のみなさんにとっては受験が始まります。体調管理をしながら受験を乗り切って欲しいと思います。 保 健 室 あけましておめでとうございます![]() ![]() 年末のワックスがけで教室前の廊下に出ていた机と椅子を教室に戻し、新たな気分でスタートです。 職員室には、受験シーズン到来の3月までの予定も張られ、3年生は大忙しのスタートです。 年末の職員作業
26日午前、職員で年末の作業を行ないました。玄関から1階廊下のガラスふきとすす払い、相談室の清掃など、掃除と修理を行ないました。
まだまだ、部活動など活動をしていますが、いい新年を迎えて欲しいと思います。元気に1月8日には、登校をしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術部写生大会
松阪市の友好都市事業「松阪の風景画・絵画作品展」に出品するため、本居宣長奥墓(妙楽寺)に行ってきました。寒い中、頑張って制作に励んでいました。
描かれた作品は、校内で1点選び、1月24日〜2月4日に松阪市文化財センターで展示されます。よろしければ、ご観覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 科学教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第6回校区フォーラム実行委員会![]() ![]() ![]() ![]() 表彰伝達式
12月22日(月)3限目、表彰伝達式が行われました。
10月〜12月にかけて行われた大会や、書道・作文・ポスターなどのコンクールへの入選が表彰されました。 今後も、部活動など多くの場で、自身の力を発揮してもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 三者懇談会
12月17日(水)〜19日(金)、3年生は三者懇談会がありました。
自分の進路について、真剣に考える3年生の姿がありました。 新年を迎えると、本格的に入試が始まります。残り少ない時間を、全力で頑張って欲しいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「薬物乱用防止教室」
15日(月)諸活動の時間に、保健委員が学校薬剤師の村井俊之先生に「薬物についての正しい知識」と「薬物乱用は、なぜいけないのか」「薬物の依存症」「心や身体に及ぼす影響」等について、くわしくお話をしていただきました。ラットの実験の映像で、狂暴になったラットにはびっくりしました。また、法律で禁止されている薬物を一度でも使用すれば薬物乱用になること。使用を許可されている薬物でも、本来の目的・使用法に反して使用すると薬物乱用になります。保健委員さんは、最後まで真剣に村井先生の話を聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() まつさかENGLISHフェスティバル
12月13日(土)に、ハートフルみくもでまつさかENGLISHフェスティバルが行なわれました。市内12の中学校、三重中、米ノ庄小学校が参加し、英語で劇、歌、スピーチなどを英語で表現しました。本校からは、西川マルロウさん(2年)、西井大貴さん(1年)、西井亮太朗さん(1年)が参加しました。発表内容は、日本人がよく間違って使う和製英語についてのクイズショーでした。会場の方達が質問に答え、英語で発音し、和製英語の由来なども説明され、とても楽しい雰囲気で発表されました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
松阪市立中部中学校
〒515−0054 三重県松阪市立野町1344番地 TEL:0598−21−0462 FAX:0598−21−8104 |