![]() |
最新更新日:2019/02/16 |
本日: 昨日:107 総数:548726 |
卒業証書授与式 その1
3月7日(火)第48回 卒業証書授与式が行われました。
雨上がりで冷たい風が吹きすさぶ中での式となりましたが、定刻通り式が始まり、吹奏楽部の演奏のもと、卒業生が入場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 その2
卒業生が入場し、校歌斉唱では、全校生徒による元気いっぱいの歌声が、体育館に響き渡りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 その3
卒業証書の授与が始まり、担任の先生の呼名に、3年生一人ひとりが元気に返事をし、クラスの代表が校長先生から卒業証書を受け取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 その4
壇上では、校長先生が、代表の一人ひとりに小さな声でお祝いの言葉をかけ、卒業証書を渡していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 その5
校長先生からは、卒業証書の重みや人生の節目についてのお話の後、「自分を好きになることと夢や理想を持ち続けることを大切にしてほしい」というメッセージが卒業生に送られました。
また、PTAからは、卒業記念品として卒業証書ファイルと印鑑が贈られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 その6
在校生代表の送辞では、代表の田畑李心さんが、3年生への感謝の気持ちを述べました。
卒業生代表の答辞では、代表の小山広人さんが、3年間の思い出や感謝の気持ち、今後の決意を述べた後、3年生全員による万感の思いがこもった「3月9日」の合唱が行われ、美しいハーモニーが会場に響き、とても感動的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 その7
全校生徒による「旅立ちの日に」の合唱で、式は厳かに終了し、吹奏楽部の演奏と、会場の拍手に送られ、3年生が退場しました。
本日中部中学校を卒業された226名の皆さん、おめでとうございます。皆さんがこれから進まれる道で、活躍されることを期待しております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝ボランティア
2月24日(金)に生徒会主催の早朝ボランティアを行いました。
今回は、学校の外回りのゴミ拾いをしました。 参加者数は47名でした。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 わくわくワーク報告会
2月22日(水)4限目に2年生に向けて、わくわくワークの報告会をおこないました。先輩として、体験で感じたこと学んだことをしっかりと伝えることができたと思います。
残り少ない学校生活ですが、先輩として学校へ、みんなへできることを頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 人生の先輩に学ぶ その1
2月14日(火)6限目2年生は、「人生の先輩に学ぶ」と題し、地域で働く様々な職種の社会人の方を招き、「働くこと」に対する生きがい、喜び、苦労などのお話を聞く進路学習を行いました。
「働く」ということに対し、まだ漠然としたイメージしか持てない中学生にとって、社会人の生の声を聞かせていただいたことは、勤労観を培う貴重な体験となりました。 上から、岡本商会の岡本さん、市民病院の上之郷さん、松尾幼稚園の中島さんの授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 人生の先輩に学ぶ その2
上から、BLOOMの西村さん、ロータスの平井さん、森井電気工業の森井さんの授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 人生の先輩に学ぶ その3
上から、藤工業の藤谷さん、HMS.lifeの堀さん、ドラゴンブルームスの丸川さんの授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 人生の先輩に学ぶ その4
松阪中消防署の清水さんの授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 3年間の人権学習を振り返る その2
6限目の道徳。これまでの人権学習を振り返り、今後の自分自身の生き方を考える時間となりました。各クラスでの生徒同士の交流の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 3年間の人権学習を振り返る その1
6限目の道徳。これまでの人権学習を振り返り、今後の自分自身の生き方を考える時間となりました。各クラスでの生徒同士の交流の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 百人一首大会
2月7日(火)5・6限、2年生は体育館に全員が集合し、クラス対抗で百人一首大会を行いました。
朝から雪がちらつく寒い日でしたが、札をめぐって白熱した勝負が各グループで繰り広げられていました。 日本の伝統的な遊びである百人一首を通して、和歌に親しむよい機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶運動 生活委員![]() ![]() ![]() ![]() 第3学年 道徳 〜よりよい社会の実現〜
1月21日(土)1限目に道徳の授業がありました。
最近の新聞記事から自分の考えをまとめ、班で意見の交流をおこないました。 社会の中でどうあるべきか、社会においての責任など色々な面から様々な意見がでました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 「整理と対策」の取り組みが始まりました
1月20日(金)6限目2年生は学年集会を行い、今日から始まる「整理と対策」の取り組みについて、話を聞きました。
「整理と対策」は、3年生の進路選択に向けて、中学校で学習した内容を復習して学力の定着を図り、家庭学習の習慣を定着させるために取り組む5教科の問題集です。 毎日1教科指定された単元を家庭学習し、翌日学習ノートを提出します。そして、今までの朝読を行っていた時間に、学習ドリルを行い、学習の確認を行います。 集会後、各教室に戻り、「整理と対策」を受け取り、さっそく国語の学習に取り組みました。23日(月)に提出をします。 これを機に、家庭学習の時間をしっかり取るように習慣づけましょう。また、朝はドリル学習が始まりますので、余裕を持って登校し、始業のチャイムとともにドリルに取り組めるように心がけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 自分について考えよう
1月17日(火)の6限目は、進路の授業として、自分について考える機会を設けました。自分の将来設計をするためには、まず自分自身のことについて知ることが大切です。
2年後の進路選択、そして人生設計のためにも自分自身を客観的に分析していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
松阪市立中部中学校
〒515−0054 三重県松阪市立野町1344番地 TEL:0598−21−0462 FAX:0598−21−8104 |