![]() |
最新更新日:2019/02/16 |
本日: 昨日:68 総数:548738 |
後期生徒会役員選挙(立会演説会)![]() ![]() ![]() ![]() またそれぞれの責任者が、立候補者の長所や生徒会役員に当選した後の期待をみんなに伝え演説会を終了しました。 その後、各教室に戻り投票が行われました。 校内授業研究会(理科)![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会(国語)![]() ![]() ![]() ![]() 授業後に事後検討会をもち、松阪市教育委員会から来ていただいた指導主事の先生方からアドバイスをいただいたり、自分たちが気づいたことを出し合い交流しました。 今後もさらに生徒のみなさんが主体的に取り組めるよりよい授業をめざしていきます。 写真は国語の授業の様子です。 2年生 修学旅行事前学習![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、見学先である国会議事堂、東京ディズニーランド、鎌倉での班別研修などについて学習をしました。その場所や建物の歴史、そこで働く人たちについて知り、見学がより充実したものとなるよう、しっかり話を聞いて考えました。 早朝ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝早い時間にもかかわらず、104人もの生徒が集まり、廊下の雑巾がけをしてくれました。 とてもきれいになりました。ありがとう。 ジャガイモの栽培![]() ![]() ![]() ![]() 昨年は芽キャベツの栽培に取り組みましたが、今年はジャガイモを栽培します。今日は、2-4の生徒が肥料を混ぜた培養土に種芋を植えました。 大きなジャガイモが収穫できるよう、しっかりお世話をしてください。 部活動再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの天候で、屋外のクラブは限られた場所で、ミーティングや筋トレ等を行っていました。 テスト勉強で疲れていると思いますが、どのクラブも新人大会が迫っているということもあり、気合いの入った練習をしていました。 前期期末テスト1日目(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 前期期末テスト1日目(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 前期期末テスト1日目(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() テスト問題と向き合い、一生懸命取り組んでいました。 3年生は、社会・英語・技術家庭のテストが行われました。 1年生 学年集会![]() ![]() 第3回実力テスト(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの学習の成果が、十分発揮できたでしょうか。 進路実現に向けて、一歩一歩着実に歩んでいってください。 台風21号被害![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校でも、木造校舎の雨漏り、テニスコート小屋のトタン屋根がめくれるなどの被害がありました。 まだまだ台風がやってくる季節です。「備えあれば憂いなし」と言われるように、いざという時の備えを進めていきましょう。 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() 表彰伝達式、校長先生の話、生徒指導担当の先生の話がありました。 防災避難訓練(3年生)2![]() ![]() ![]() ![]() 防災避難訓練(3年生)1![]() ![]() ![]() ![]() 「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所に避難すること、また「姿勢を低く」「頭を守り」「じっとする(動かない)」といったことに留意し、身を守る行動をとってください。 防災避難訓練(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 防災避難訓練(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 4〜5人のグループに分かれ、心肺蘇生法を学びました。 防災避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 松阪市防災対策課と消防署の防災訓練センターの方々にお世話になり、防災講話を聞いた後、起震車による地震体験(3年)、濃煙や初期消火体験(2年)、応急手当訓練(1年)を行いました。 いざという時に「自分の身は自分で守る」ということを第一に、落ち着いて行動できるように防災に対する意識を高めていきましょう。 写真は、防災講話の様子です。 |
松阪市立中部中学校
〒515−0054 三重県松阪市立野町1344番地 TEL:0598−21−0462 FAX:0598−21−8104 |