![]() |
最新更新日:2018/04/21 |
本日: 昨日:91 総数:516965 |
本日は部活動を中止しています。
インフルエンザと風邪による欠席者が目立ちます。先週1年生で学級閉鎖をしましたが、本日の欠席者は1年生で35人います。本日は全部のクラブで活動を中止して早く下校しています。また、今週金曜日まで早朝練習は中止することにしました。ご家庭でもお子さんの外出をできるだけ控えていただき、朝、熱があるときや体調が良くないときは学校を休ませるなど、健康管理に気をつけてやってください。無理に登校して早退したり、こじらせて長期欠席となったりするケースもあります。よろしくお願いします。
養護教諭 伊藤 通学路工事のお知らせ
田村町通田村地内において、道路路肩と側溝の工事による通行止めが行われます。工期は、1月29日から3月9日までとなっています。その間は、通り田村から杉本医院さんの方に抜ける農道を利用することになります。各クラスでも連絡しましたが、ご承知おきください。
![]() ![]() 交通安全![]() ![]() 学年合唱祭![]() ![]() ![]() 1年生2,7,8組 2年生2,6,7組 3年生2,4,6組 おめでとう! なお、11日の文化祭当日に、上位の9クラスの発表もあり、素敵なハーモニーが聴けると思います。 Challenge漢検![]() ![]() 前期三者懇談会![]() 今日から前期期末テスト![]() ![]() 質問学習![]() ![]() 放課後の職員室![]() 避難訓練![]() ![]() 明日から夏休み![]() 校長の話から抜粋・・・・・ 先日の中学校総合体育大会では、選手の皆さんと応援する人が心を一つにして、チームのみんなを信じ、自分を信じて戦った姿に私も感動しました。試合が終わった瞬間、喜びを全身に表して飛び跳ねている人がいます。その反面、すぐ側には悔し涙を流している人もいます。そんな光景を今大会でも見せてもらいました。勝負の厳しさであるけれども良さでもあります。 惜しくも初戦で敗退した人もいると思いますが、スポーツを通して身に付けた体力や精神力、育んできた友情はより充実した学校生活や卒業後の生活につながります。どうか自信をもってこれからの生活を切り開いていってほしいと思います。 さて、4月からの生活を振り返って、夏休み前に努力してもらいたいことを2点話します。1つ目は、しっかり勉強してほしいということです。勉強がわからなくなりすこし投げやりになっている人はいませんか。どうせやってもできないんだと自信を失いかけている人はいませんか。 「中学生の変わり目は、夏休みを含めた9月以降にある。」 このことは、私が直接20年間、何千人という中学生を見てきて確信を持っていることです。良くもなっていくし、逆に悪くなっていく人もいます。もう少し具体的な例を挙げて、話をします。 例えば、一年生の数学では、今の時期正の数、負の数を習い、文字式が入ってきたと思います。非常に大切なところですね。なぜ大切かというと、二年生や三年生の人はわかると思いますが、今習っていることが2,3年生の数学では、道具として使う必要があるからです。大工さんがかなづちやのこぎりの使い方を習っているのと同じことです。そのことができなかったら家を建てるいう大仕事は到底できません。まるっきり仕事になりません。みなさんが今、中学校で学んでいる内容は、これからの長い人生で学んでいくことの基礎中の基礎を学習しているわけです。中学生活の慣れから、「適当にやっていてもどうにか暮らせる」といういいかげんさや怠けが実力不足につながり、やがては努力することもあきらめてしまうことにもなるわけです。大切なことは、「自分がその気になって努力する。」ということです。テストですぐに結果が出なくても、テスト勉強を自らするその意欲や姿勢が大切です。9月に行われる前期の期末テストを目標として先生からもらったアドバイスを思い出しながら精一杯努力しましょう。 二つ目は、健康で安全な生活を送ってほしいということです。 梅雨明け間近ですがこれからが夏本番です。クラブ中の熱中症や食中毒など自分の健康管理に気をつけてください。また、残念なことですが、交通事故やケータイ電話にかかわる事故や事件が発生し、決して安全で安心して生活できるとは限りません。中学生が加害者になったり被害者になったりしている事件事故もあります。危険なところへは近づかない、悪の誘いに乗っていかないようにしましょう。 9月初めの集会では、またこうやってみんなで再会を喜び合いたいと思います。元気で一段とたくましくなった姿を見ることを楽しみにしています。 大掃除
夏休み前の大掃除を行いました。普段掃除が行き届いていないところまで丁寧に掃除が行われ、とてもきれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 島袋勉さん講演会
本日13:30分から、子どもたちや職員が楽しみにしていた島袋さんの講演会がありました。保護者の方にも来ていただき約800人が1時間あまりお話を聞きました。後で、生徒から質問もあり、丁寧に答えていただきました。島袋さんからは、「自分がやりたいことをしっかり持つ」「最後まであきらめないこと」「まず、やれることをみつけよう」「言い訳はしない」など熱いメッセージが送られ、子どもたちや職員も熱心にメモを取っていました。明日、事後の学習が行われます。
![]() ![]() 子どもたちと全力疾走![]() ![]() 熱中症 要注意!![]() ![]() 交通事故防止緊急アピール集会
12日(月)1時間目に緊急の全校集会を行いました。4月からすでに5件の交通事故が発生し、内2件は先週、連続して発生しました。松阪警察署浦羽交通課長さんから25分の講話をいただき、交通事故を防止するための具体的なお話を聞かせていただきました。その後生徒会役員から生徒会交通安全宣言がありました。学級では、今までの交通事故例を取り上げ、例からわかることを5点にわたり具体的な指導を行いました。一人ひとりが交通安全宣言文を書き、クラスで確認しあいました。ぜひ、ご家庭でもお子様の交通安全宣言文を確認していただければと思います。
東 博武 ![]() ![]() 歯科健診![]() 離任式
今回の異動で14人の教職員が転出されました。離任式では、異動される教職員の方から中部中の生徒に対して心のこもった温かいメッセージが贈られました。フロアーの生徒からは、担任として、また部活動顧問としてお世話になった先生たちに「ありがとうございました」と大きな声でお礼を述べる場面もありました。最後に生徒の代表から花束を贈呈し、別れを惜しみました。
![]() ![]() 新一年生用の教科書![]() ![]() |
松阪市立中部中学校
〒515−0054 三重県松阪市立野町1344番地 TEL:0598−21−0462 FAX:0598−21−8104 |