最新更新日:2024/04/07
本日:count up2
昨日:42
総数:919765
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

大阪医大LDセンター3月のお誕生会です。

大阪医大LDセンター3月のBirthdayは事務のリーダーである小林さんです。
写真はバースデイケーキを前に一枚。おめでとうございます。
画像1

神戸市子ども家庭センターで5年にわたってSTで活躍していただいた石田朋子さんが3月末で退職されました。

5年にわたり神戸の子ども家庭センターのSTとして働いたいただいた石田朋子さんが、4月から神戸の賀川記念館にある友愛幼児園で新しく始まる児童デイーサービスの責任者となられます。
写真は、子ども家庭センターの月曜日発達相談のメンバーと一緒に一枚撮りました。
画像1

平成23年度神戸総合医療専門学校の卒業式に出席、祝辞を述べました

平成23年度神戸総合医療専門学校の卒業式に招かれお祝いの言葉を述べました。
写真は、言語聴覚科の先生方と一緒に一枚[太田信子先生が学科長)
写真2は、言語聴覚の卒業生の皆さんと先生方です。国家試験の発表は今月末です。
みなさん、ご卒業おめでとうございます。今後のご活躍をお祈りします。
画像1
画像2

3月1日、篠山鳳鳴高校の校内研修にいってきました。

3月1日、兵庫県篠山市にある兵庫県立篠山鳳鳴高校の先生方に思春期発達障害の基礎理解についての研修をしてきました。発達障害に関心が高く熱心に聴いていただいたのが印象的でした。
画像1

2月28日、発達障害の年長さんを対象に毎週行ってきたプリスクールの修了式を行いました。

大阪医大LDセンター主催で毎週火曜日行ってきたプリスクールの終了式が2がtgす27日に行われました。11名の子ども達は一段とたくましくなっていました。しっかりと先生の話を聞き指示に従える子ども達になっていたのはびっくりです。
写真は、玉井先生、スタッフの先生方です。
画像1
画像2
画像3

2月29日、久しぶりに柏木さんに会いました。

2月29日神戸総合医療専門学校にて聴覚言語の国家試験が終わりほっと一息の2年生に、STの世界について話してきました。昼の休みに久しぶりに柏木敏弘先生に会い、太田信子学科長と一緒に一枚です。
どちらも昭和40年代の終わりの韮山温泉病院時代の教え子です。STのパイオニアとして今も頑張ってくれています。


画像1

2月26日、たつの子の父親教室を神戸青少年会館で行いました。

昨年姫路でたつの子父親教室(おやじの会)をやりました。母親も含めて100人近い参加者がありびっくりでした。今回、2月26日(日)神戸で初めての父親教室です。
父親の役割、発達障害とは、子どもの特性とそのかかわり方などについて講義をしました。30名の参加者でした。終了後、10名のお父さん方と三宮で一杯飲みながら、父親として普段から気をつけなくてはいけないこと、育児に関して母親との役割のバランスなどについて意見の交換をやり大いに盛り上がりました。素晴らしいお父さん方でこれからの子育ての中で父親として何が出来るかを一生懸命に考えておられました。 

大阪医大LDセンターのスタッフの懇親会が梅田のOutbacksで行われました

大阪医大LDセンターのスタッフ有志で梅田にあるOutbacksに行きました。
ここのBaby back ribs,Blooming Onionは特におすすめです。
小林さんの背後霊のように顔の一部が映っているのは水田さんです。

画像1

2月23日宝塚武庫川ロータリークラブの例会に駐日トーゴー共和国臨時大使が来られました

アフリカのトーゴー共和国駐日臨時大使であるアレワビア デラリ アクレソ ボジェナ
さんが宝塚武庫川ロータリークラブを表敬訪問されトーゴーの魅力について語られました。2010年に東京に大使館が初めて開設され最初のトーゴー共和国の臨時大使として任命された方です。この大使館にロータリーの奨学金でフランスに留学された津田さんが秘書として現在勤務されています。
写真は、ミスターボジョナと宝塚ホテルでトーゴーの教育について話しているところです。
画像1

2月22日、神戸市総合教育センターにて発達障害研修会開催

神戸市の3知的障害者通所授産施設(おもいけ園、もとやま園、たまも園)の全体研修会が神戸市総合教育センターにて行われました。テーマは発達障害者のSST。
参加者は上記施設職員、保育所、学校関係、支援センター、保健所など200名以上。
写真は、会場の様子と、3通園施設園長と一緒に撮りました。
画像1
画像2

平成23年度の神戸市私立幼稚園連盟の子育て相談室の懇親会

5年にわたり神戸私立幼稚園連盟の子育て相談室を支えていただいた石田朋子先生が3月末で退職、その後釜として近江みちよ先生が4月から入ります。
写真1は、長尾保理事長より石田先生に花束の贈呈。
写真2は、今年度の幼稚園連盟の理事会、事務局スタッフ、子育て相談のメンバーです。
写真3は、神戸タワーをバックに一枚。
画像1
画像2
画像3

2月18日兵庫大学主催の第2回養護教諭のためのリカレントセミナーが行われました。

2月18日、加古川市にある兵庫大学にて健康科学健康システム学科主催の養護教諭のための特別支援教育研修会が開かれました。第2回養護教諭のためのリカレントセミナーのテーマは、〜特別支援教育をとおして養護教諭がつくりだす連携〜
まず竹田による、5年目の特別支援教育と養護教諭の役割。
写真は、シンポジュームに参加された倉内典子先生[平岡中)、弓山佳美先生[青陽東養護学校)、福田貴子先生[鳥取市立東中学校)、司会の加藤和代先生[兵庫大学)

画像1

2月17日堺市立上野芝小学校の巡回相談に行ってきました。

堺市立上野芝小学校の巡回相談は3回目です。今回は職員室で先生方に発達障害のある児童生徒へのかかわり方について話しました。
画像1

2月15日の午前、ここねっと発達支援センター東日本大震災緊急こどもサポートチームが指導されている七ヶ浜町子育て支援研修会に参加しました

2月15日の午前、ここネット発達支援センターの佐藤理事長たちがサポートされている七ヶ浜町のまつかぜ児童館で行われている「七ヶ浜町子育て支援研修会」に参加しました。30名近い各地区で指導に当たっておられる支援員の方々や保育、指導員の方々におあいしました。発達障害のある児童生徒へのかかわりのぽいんとについて竹田も話しました。写真は、松風児童館で行われた研修会の様子です。

画像1
画像2
画像3

2月14日(火)ANAで伊丹から仙台に直行しました。18時につき、すぐに石巻市に車で移動。大川小学校の遺族の方々との話し合いで当日の出来事、最近の様子を詳しく聞くことができました。

2月14日の夜8時から12時まで大川小学校のご遺族の方々とお話ができる機会を得ました。当日の様子、全員無事に逃げる事ができたはずなのになぜ50分も校庭にいたのか、裏山は5分で上がれたのに、わざわざ危険な高台を目指したのか、誰が間違った指示を出したのか、防災計画の中に緊急事態の避難場所があったはずなのになぜ機能しなかったのか、真相解明までにはまだ時間がかかりそうです。
地震、津波の時も、親は子どもは学校に預けてあるので先生方が絶対守ってくださると信じていたそうです。安全であるはずの場所で悲劇がおきました。竹田の方からは大阪教育大学の付属池田小学校事件の話をさせていただきました。当時の校長先生、大学は全責任をしっかり認め、誠心誠意対応しました。今回は天災の中に人災が大きくかかわる事件だとかんじました。
写真2、3は、おばあちゃんから74人の亡くなられた子どもたちの写真を見せていただきました。

画像1
画像2
画像3

2月15日[水)仙台青葉ロータリークラブ訪問。震災復興プロジェクトチームの大江さんと会談

2月15日、仙台メトロポリタンホテルで毎週例会をされている仙台青葉ロータリークラブを訪問しました。全国ロータリークラブの東日本震災復興プロジェクトチームの一員として活躍されている大江勝雄氏と話し合いをしました。
 写真1、仙台青葉ロータリークラブの大滝精一会長[東北大学教授)のあいさつ。
写真2は、クラブ例会の様子です。
写真3は、青葉ロータリークラブ例会の後一緒に撮りました。ここねっと発達支援センター、東日本大震災緊急こどもサポートチームの佐藤秀明理事長およびそのスタッフで活躍されている別所先生と長谷川先生です。
左から別所先生、大江さん、竹田、佐藤理事長、長谷川先生。
画像1
画像2
画像3

大阪教育大学時代の最後の教え子の根来さんと滝口さんのご招待でRits Carlton に行きました。

大阪教育大学を9年前に定年退官しました。最後の院生である根来あゆみさん(現在は具志堅さん)と瀧口紗緒理さん(現在小野さん)のご招待でRits Carlton Hotelのフレンチレストラン(ミシェラン☆)に行きました。素晴らしいお料理で大満足です。
瀧口さんは後2週間で二人目の男の子を出産予定です。根来さんの二男は健太郎と同じ日に生まれました。
画像1
画像2

2月10日、寸劇打ち上げを梅田で行いました。1月21日神戸芸術センターでのロータリークラブ講演会では1000人以上の参加者。

1月21日の神戸芸術センターでの第13回ロータリークラブ主催の発達障害基礎講座では1000人以上の参加者がありました。今回は発達障害の児童生徒への具体的なかかわり方を寸劇で演じました。保育所、小学校、中学校、支援学校の先生方有志による寸劇は非常に評判がよく「発達障害がよくわかった」との感想をたくさんいただきました。
今回出演者の方々(LDセンターでの勉強会に現在参加されている先生方とOBの先生方です。)を中心に打ち上げ会を梅田のE-Maでおこない20名の参加がありました。
画像1

2月8日[水)久しぶりに大阪教育大学で発達障害のある学生への関わりをテーマに講演しました。

9年ぶりに大阪教育大学で講演しました。最近は、大学生の発達障害が問題になっています。様々な苦手な問題を抱える学生への対応をどうすればいいのか、などについてそのかかわり方をテーマに講演しました。たくさんの先生方にもお会いでき、久しぶりの大教大は懐かしかったですね。いろいろとお世話いただいた井坂先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月7日、19:30より京都府福知山市にてSTAR講演会開催、350人の参加者がありました。

2月7日[火)福知山市民会館にて、STAR[差別を許さない)子ども育成協議会および福知山市教育委員会主催の講演会で話しました。
勉強が苦手な子ども、落ち着きのない子ども、友達づくりが苦手な子どもたちに〜
わたしたちができること〜をテーマに90分の講演会。
夜の7時半からの講演に学校の先生方、保護者など350人という多数の参加者がありました。写真は、福知山の特別支援を中心的なリーダーとして活躍されている奥村康枝先生、吉田先生、足立先生と一緒に一枚。
写真2は、福知山の特別支援教育の育ての親である元教育長の大島先生と一枚。
写真3は会場の様子です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今後の予定
3/9 ANA大分
3/10 9:00−15:00大分市社会福祉介護研修センター講演
3/11 LDセンター特別支援教育勉強会謝恩会、大阪グランヴィア
3/12 9:00神戸私立幼稚園連盟子育て相談、18:30西宮月曜の会、
3/13 9:30火曜日勉強会、本年度最終講義
3/14 9:00松江総合医療専門学校、講義
3/15 9:00神戸市中央区子育て相談室15:00宝塚市就学指導委員会
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください